THE ROSETTA STONE DAILY NEWS 2002年6月6日 |
![]() ◆徳富旧居と徳富記念館 徳富記念園は、「徳富旧居」と明治100年事業として建築された「徳富記念館」を併せた名称。若干20歳の蘇峰が、明治15年に開いた大江義塾跡としても知られている。同園には蘇峰が師と仰いでいた新島讓が贈ったアメリカ土産(一粒の種)から大きく育ったカタルパの木が、今はその2代目・3代目として100年以上もの間、5月頃には真っ白な花をつけて園内を彩っている。 ◆文豪徳富蘆花の修行の場 ◆徳富蘇峰と大江義塾 同塾には、のちに中国革命で知られる孫文を援けた宮崎滔天など、多くの有能な青年たちが学んだ。当時、蘇峰は上京し、板垣退助、田口卯吉、中江兆民、馬場辰猪ら土佐の自由民権運動家たちと会ったりして、東奔西走していたようだ。また蘇峰は、教育カリキュラムにイギリス19世紀の歴史、政治、経済を導入したり、米国総合誌「ネーション」や「ライブラリー・マガジン」を入手して、塾生たちに読ませていた。 明治19年には「将来之日本」を出すことになり、大江義塾を閉ざし上京することになった。翌年、東京に「民友社」を設立、それから「国民之友」という雑誌を発刊し、華々しいデビューをすることになった。・・・しかし、それまでの支え、そして礎となったものが熊本の「大江義塾」にあることを忘れてはならない。 ★園内にある徳富記念館には、蘇峰・蘆花の兄弟文豪の著書や遺品などが数多く展示されている。 <利用時間> 9:30〜16:30 |
⇒マップはこちらの「水前寺周辺」を参照してください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
企業名 | 取材・撮影 | お問い合わせ | カテゴリー |
ディー・アンド・エルリサーチ(株) | 西田親生 | お問い合わせフォーム | 編集部 |
観光情報 国内/観光情報 海外/グルメ情報/NEWS/THE ROSETTA STONE |