▲
HOME
※このブログの内容は2008年3月から2012年2月までの情報です。現在の情報とは異なる場合があります。
PROFILE
ロゼッタストーンのオフィシャルBLOGです。1995年に熊本に生まれたポータルサイト・ロゼッタストーン。
※文責:西田親生
【
製作著作
】
ディー・アンド・エルリサーチ(株)
マルチメディア事業部
■
THE ROSETTA STONE
RECENT INFORMATION
ロゼッタストーンBLOG NEWSのURLが変わります!
第3回「西田親生の満閑全席」が午後9時から放送!
本日、正午から第4回「先見塾」開催!
ロゼッタストーン月例研修会開催さる!
先見塾、毎月第1・3水曜日に開催決定!
D&L本社からロゼッタストーン紹介!!
号外!本日午後9時から特番「満漢全席」!!
新・熊本弁呪文講座 20110128
現実世界と仮想現実世界の同時放送!!
HD映像が撮れるデジタルカメラ!
昭和の風(1)
新・熊本弁呪文講座 第3弾スタート!
ティーカップデジカメ、ミノックス。
CATEGORY
先見塾 (1)
USTREAM TV (76)
トピックス (129)
コラム・雑感 (106)
メディア融合 (42)
ホテル・旅館・宿 (83)
食楽人☆☆☆ (168)
樋場正人の世界 (10)
鉄板焼・ステーキ (56)
PODCASTLIFE (14)
SecondLife (175)
手抜き料理 (13)
CALENDAR
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
TOP
翌月
ARCHIVES
2012/02 (1)
2011/02 (6)
2011/01 (21)
2010/12 (19)
2010/11 (27)
2010/10 (26)
2010/09 (19)
2010/08 (23)
2010/07 (26)
2010/06 (25)
2010/05 (24)
2010/04 (25)
2010/03 (27)
2010/02 (29)
2010/01 (45)
2009/12 (30)
2009/11 (36)
2009/10 (29)
2009/09 (28)
2009/08 (37)
2009/07 (29)
2009/06 (23)
2009/05 (39)
2009/04 (50)
2009/03 (68)
2009/02 (39)
2009/01 (19)
2008/12 (6)
2008/11 (4)
2008/10 (6)
2008/09 (7)
2008/08 (16)
2008/07 (12)
2008/06 (8)
2008/05 (9)
2008/04 (13)
2008/03 (22)
ディー・アンド・エルリサーチ株式会社
お問い合わせ
2010/01/18
トピックス
iTunesでハイチ(Haiti)地震救援基金の寄付!
この記事をつぶやく
◎iTunesでハイチ(Haiti)地震救援基金の寄付箇所イメージ
昨夜、何気なくiTunesでiPhoneのアプリやPodcastsなどを見ていた。普段と変わらぬiTunesの表紙だが、下の方を見ると赤十字のマークが見えた。・・・「ハイチ地震救援基金受付」というバナーがあるではないか。上図のようにAmerican Red Crossから同地震の被災者を援助する為に設置してあるようだ。それをクリックして詳細を見る事にした。
クレジットカード登録をしているので、日頃は音楽ダウンロードに使っている筆者。しかし、iTunesからダイレクトに救援基金として寄付が出来るとは実に驚きだ。15年前(1995年)の1月17日に甚大な被害をもたらし、一瞬にして5000人以上の死者を出した「阪神・淡路大震災」。奇しくも筆者がネット事業を展開する事を決めた時である。
交通網など全てが壊滅状態であり、固定電話も携帯電話も不通が続き、現地の正確な情報が全く把握出来なかった事を思い出す。勿論、現在のインターネットも黎明期であった為に、殆どの国民はインターネットを知らない時代でもあった。
蛇足だが、当時1月17日に熊本から空路を使い、大阪の関西テレビに出張予定であった。やっとの事、23日に同局へ足を運び、その惨状に凍り付いてしまった筆者だった。結局、宿泊する場所も無く、30分程関西テレビで打ち合わせを終え、そのまま熊本へとんぼ返りしたのだった。
話は元に戻るが、「iTunesから寄付ができるのか?」と、先程些少ながらハイチ地震の罹災者の方々へ寄付をした次第。このインターネットの便利さに感謝しながら、ハイチの早期復旧を願うばかりである。残念ながら絶命に至った方々のご冥福をお祈りしたい。
【American Red Cross】
http://www.redcross.org/
※flickrにて現地の惨状を見る事ができる。
【Apple Inc.のiTunes無料ソフトダウンロード】
http://www.apple.com/jp/itunes/download/
?
登録2010/01/18 07:30:57 更新2010/01/18 07:54:43
<< 前の記事
次の記事 >>
■
© 1995 D&L Research Inc.
◎iTunesでハイチ(Haiti)地震救援基金の寄付箇所イメージ
昨夜、何気なくiTunesでiPhoneのアプリやPodcastsなどを見ていた。普段と変わらぬiTunesの表紙だが、下の方を見ると赤十字のマークが見えた。・・・「ハイチ地震救援基金受付」というバナーがあるではないか。上図のようにAmerican Red Crossから同地震の被災者を援助する為に設置してあるようだ。それをクリックして詳細を見る事にした。
クレジットカード登録をしているので、日頃は音楽ダウンロードに使っている筆者。しかし、iTunesからダイレクトに救援基金として寄付が出来るとは実に驚きだ。15年前(1995年)の1月17日に甚大な被害をもたらし、一瞬にして5000人以上の死者を出した「阪神・淡路大震災」。奇しくも筆者がネット事業を展開する事を決めた時である。
交通網など全てが壊滅状態であり、固定電話も携帯電話も不通が続き、現地の正確な情報が全く把握出来なかった事を思い出す。勿論、現在のインターネットも黎明期であった為に、殆どの国民はインターネットを知らない時代でもあった。
蛇足だが、当時1月17日に熊本から空路を使い、大阪の関西テレビに出張予定であった。やっとの事、23日に同局へ足を運び、その惨状に凍り付いてしまった筆者だった。結局、宿泊する場所も無く、30分程関西テレビで打ち合わせを終え、そのまま熊本へとんぼ返りしたのだった。
話は元に戻るが、「iTunesから寄付ができるのか?」と、先程些少ながらハイチ地震の罹災者の方々へ寄付をした次第。このインターネットの便利さに感謝しながら、ハイチの早期復旧を願うばかりである。残念ながら絶命に至った方々のご冥福をお祈りしたい。
【American Red Cross】
http://www.redcross.org/
※flickrにて現地の惨状を見る事ができる。
【Apple Inc.のiTunes無料ソフトダウンロード】
http://www.apple.com/jp/itunes/download/