▲
HOME
※このブログの内容は2008年3月から2012年2月までの情報です。現在の情報とは異なる場合があります。
PROFILE
ロゼッタストーンのオフィシャルBLOGです。1995年に熊本に生まれたポータルサイト・ロゼッタストーン。
※文責:西田親生
【
製作著作
】
ディー・アンド・エルリサーチ(株)
マルチメディア事業部
■
THE ROSETTA STONE
RECENT INFORMATION
ロゼッタストーンBLOG NEWSのURLが変わります!
第3回「西田親生の満閑全席」が午後9時から放送!
本日、正午から第4回「先見塾」開催!
ロゼッタストーン月例研修会開催さる!
先見塾、毎月第1・3水曜日に開催決定!
D&L本社からロゼッタストーン紹介!!
号外!本日午後9時から特番「満漢全席」!!
新・熊本弁呪文講座 20110128
現実世界と仮想現実世界の同時放送!!
HD映像が撮れるデジタルカメラ!
昭和の風(1)
新・熊本弁呪文講座 第3弾スタート!
ティーカップデジカメ、ミノックス。
CATEGORY
先見塾 (1)
USTREAM TV (76)
トピックス (129)
コラム・雑感 (106)
メディア融合 (42)
ホテル・旅館・宿 (83)
食楽人☆☆☆ (168)
樋場正人の世界 (10)
鉄板焼・ステーキ (56)
PODCASTLIFE (14)
SecondLife (175)
手抜き料理 (13)
CALENDAR
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
TOP
翌月
ARCHIVES
2012/02 (1)
2011/02 (6)
2011/01 (21)
2010/12 (19)
2010/11 (27)
2010/10 (26)
2010/09 (19)
2010/08 (23)
2010/07 (26)
2010/06 (25)
2010/05 (24)
2010/04 (25)
2010/03 (27)
2010/02 (29)
2010/01 (45)
2009/12 (30)
2009/11 (36)
2009/10 (29)
2009/09 (28)
2009/08 (37)
2009/07 (29)
2009/06 (23)
2009/05 (39)
2009/04 (50)
2009/03 (68)
2009/02 (39)
2009/01 (19)
2008/12 (6)
2008/11 (4)
2008/10 (6)
2008/09 (7)
2008/08 (16)
2008/07 (12)
2008/06 (8)
2008/05 (9)
2008/04 (13)
2008/03 (22)
ディー・アンド・エルリサーチ株式会社
お問い合わせ
2010/01/07
コラム・雑感
バーチャルを理解せずして、今は有り得ない!
この記事をつぶやく
◎仮想現実世界セカンドライフ・熊本ジャパンにある熊本城大天守(実寸大で再現)
◎無数に点在するSIMの中から「KUMAMOTO JAPAN」を検索
◎吹き出しのところに、SL熊本城の大天守、小天守、宇土櫓などがある。
----------
仮想現実世界セカンドライフと言っても「意味が分からん!」と撥ね付ける人が多いようだ。現実世界において存在しないものに価値観を見い出せないと言う事かも知れない。しかし、人間は現実世界において仮想現実の御陰で生活、そして仕事ができている事に気付かねばならない。・・・所謂、「イマジネーションの世界」である。
料理を作るにも、頭の中で食材の調理法や盛り付けなど、人間の頭は自分の中で仮想世界を創造しているのである。それを具体的にビジュアル且つリアルタイムに目の前で視聴出来るのが、現代の「仮想現実世界セカンドライフ」と言う事になる。
頭の中でイメージするのが不得意な人には「?」マークのオンパレードかも知れない。しかし、1980年代後半から本格的なCGアニメーションやシミュレーション動画が映画になったり、大型建造物のプレゼンに登場したり、いつの間にか仮想現実世界のアシスト有きで動き出しているのである。
それも当時は1000万円を超えるソフトと超高価なCG専用マシンを駆使して製作をしていた。しかし、今では無料ソフトであるSLビューアーさえダウンロードすれば、素人にでもある程度の三次元CGを仮想現実世界セカンドライフの中で作る事さえ可能になっている。筆者のように1990年からCG製作に携わって来た人間からすれば、実に「インクレダブル」な世界の到来と言っても良かろう。
更に、その仮想現実世界において文字や肉声でチャットも可能であり、IM(インスタントメッセージ)、SS(仮想現実世界の中におけるスナップショット写真)、データ転送、スクリプト構築、現実世界とのジョイントが全く問題なく自然な流れとして動いている。
SNS的要素を多々含んでいるセカンドライフ。・・・バーチャルを理解せずして、今後何事も出来なくなってしまいそうだ!
【SECONDLIFEマップ】
http://maps.secondlife.com/index.php?q=kumamoto+japan&s=Places
【SECONDLIFE/KUMAMOTO JAPAN】
http://www.kumamoto-j.net/
?
登録2010/01/07 10:46:23 更新2010/01/07 12:33:46
<< 前の記事
次の記事 >>
■
© 1995 D&L Research Inc.
◎仮想現実世界セカンドライフ・熊本ジャパンにある熊本城大天守(実寸大で再現)
◎無数に点在するSIMの中から「KUMAMOTO JAPAN」を検索
◎吹き出しのところに、SL熊本城の大天守、小天守、宇土櫓などがある。
----------
仮想現実世界セカンドライフと言っても「意味が分からん!」と撥ね付ける人が多いようだ。現実世界において存在しないものに価値観を見い出せないと言う事かも知れない。しかし、人間は現実世界において仮想現実の御陰で生活、そして仕事ができている事に気付かねばならない。・・・所謂、「イマジネーションの世界」である。
料理を作るにも、頭の中で食材の調理法や盛り付けなど、人間の頭は自分の中で仮想世界を創造しているのである。それを具体的にビジュアル且つリアルタイムに目の前で視聴出来るのが、現代の「仮想現実世界セカンドライフ」と言う事になる。
頭の中でイメージするのが不得意な人には「?」マークのオンパレードかも知れない。しかし、1980年代後半から本格的なCGアニメーションやシミュレーション動画が映画になったり、大型建造物のプレゼンに登場したり、いつの間にか仮想現実世界のアシスト有きで動き出しているのである。
それも当時は1000万円を超えるソフトと超高価なCG専用マシンを駆使して製作をしていた。しかし、今では無料ソフトであるSLビューアーさえダウンロードすれば、素人にでもある程度の三次元CGを仮想現実世界セカンドライフの中で作る事さえ可能になっている。筆者のように1990年からCG製作に携わって来た人間からすれば、実に「インクレダブル」な世界の到来と言っても良かろう。
更に、その仮想現実世界において文字や肉声でチャットも可能であり、IM(インスタントメッセージ)、SS(仮想現実世界の中におけるスナップショット写真)、データ転送、スクリプト構築、現実世界とのジョイントが全く問題なく自然な流れとして動いている。
SNS的要素を多々含んでいるセカンドライフ。・・・バーチャルを理解せずして、今後何事も出来なくなってしまいそうだ!
【SECONDLIFEマップ】
http://maps.secondlife.com/index.php?q=kumamoto+japan&s=Places
【SECONDLIFE/KUMAMOTO JAPAN】
http://www.kumamoto-j.net/