▲
HOME
※このブログの内容は2008年3月から2012年2月までの情報です。現在の情報とは異なる場合があります。
PROFILE
ロゼッタストーンのオフィシャルBLOGです。1995年に熊本に生まれたポータルサイト・ロゼッタストーン。
※文責:西田親生
【
製作著作
】
ディー・アンド・エルリサーチ(株)
マルチメディア事業部
■
THE ROSETTA STONE
RECENT INFORMATION
ロゼッタストーンBLOG NEWSのURLが変わります!
第3回「西田親生の満閑全席」が午後9時から放送!
本日、正午から第4回「先見塾」開催!
ロゼッタストーン月例研修会開催さる!
先見塾、毎月第1・3水曜日に開催決定!
D&L本社からロゼッタストーン紹介!!
号外!本日午後9時から特番「満漢全席」!!
新・熊本弁呪文講座 20110128
現実世界と仮想現実世界の同時放送!!
HD映像が撮れるデジタルカメラ!
昭和の風(1)
新・熊本弁呪文講座 第3弾スタート!
ティーカップデジカメ、ミノックス。
CATEGORY
先見塾 (1)
USTREAM TV (76)
トピックス (129)
コラム・雑感 (106)
メディア融合 (42)
ホテル・旅館・宿 (83)
食楽人☆☆☆ (168)
樋場正人の世界 (10)
鉄板焼・ステーキ (56)
PODCASTLIFE (14)
SecondLife (175)
手抜き料理 (13)
CALENDAR
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
TOP
翌月
ARCHIVES
2012/02 (1)
2011/02 (6)
2011/01 (21)
2010/12 (19)
2010/11 (27)
2010/10 (26)
2010/09 (19)
2010/08 (23)
2010/07 (26)
2010/06 (25)
2010/05 (24)
2010/04 (25)
2010/03 (27)
2010/02 (29)
2010/01 (45)
2009/12 (30)
2009/11 (36)
2009/10 (29)
2009/09 (28)
2009/08 (37)
2009/07 (29)
2009/06 (23)
2009/05 (39)
2009/04 (50)
2009/03 (68)
2009/02 (39)
2009/01 (19)
2008/12 (6)
2008/11 (4)
2008/10 (6)
2008/09 (7)
2008/08 (16)
2008/07 (12)
2008/06 (8)
2008/05 (9)
2008/04 (13)
2008/03 (22)
ディー・アンド・エルリサーチ株式会社
お問い合わせ
2009/07/13
SecondLife
熊本ジャパンの早朝・・・
この記事をつぶやく
早朝から熊本ジャパンを見るとガランとしている。50〜60名ほどに膨れ上がる深夜のキャンパーたちが帰った後の静寂だ。しーんとしたSIMを眺めていると、キャンパーがアヒルにガーガー追われている音が耳に残っているのも実に心地良い。
しかしよく見ると、博多飯店や八千代座、フリーショップの「どぎゃん屋」には数人が居て、買い物をしたりキャンプリセットを待っているようだった。昨夜は意識的なのかロングドレスを着て、アヒルがあたかも噛み付いているかのような格好をして走り回っていた外人女性がいた。
RL熊本もそろそろ梅雨明けになろうかとしているが、蒸し暑いのもちょいと辛いものがある。昔は打ち水をして涼を取ったのだが・・・。タバコ屋の可愛い看板娘が打ち水をしていて、通りかかった書生の袴に掛けてしまう。そして、必ず恋が生まれるというシナリオのドラマを何度見た事か。^^
書生と言えば、戦後の大物政治家で知られる池田勇人や佐藤栄作は、五高(現在の熊本大学)に通っていたのだが、二人とも後々内閣総理大臣に就任している。威風堂々とした印象の強い政治家であった。勿論、吉田学校の出身でもあり、特に池田勇人は弊衣破帽の精神で典型的なバンカラだったと言われている。
昨日の都議選の経過をテレビで見ながら、そのような事を思い出した。・・・ここ数ヶ月、政界の動きを見ていると、情けないが○○党は燕雀の如く、そして○○党は呑舟の魚の如く見えて仕方がない。解散前というのに、タレントでイメージアップを図るなど、庶民を小馬鹿にしているとしか言いようが無い。そこまで現代の日本人は落ちてはいないと思った次第。国政をお任せするのだから、支流で游いでいては駄目になる。
?
登録2009/07/13 10:26:28 更新2009/07/14 06:31:41
<< 前の記事
次の記事 >>
■
© 1995 D&L Research Inc.
早朝から熊本ジャパンを見るとガランとしている。50〜60名ほどに膨れ上がる深夜のキャンパーたちが帰った後の静寂だ。しーんとしたSIMを眺めていると、キャンパーがアヒルにガーガー追われている音が耳に残っているのも実に心地良い。
しかしよく見ると、博多飯店や八千代座、フリーショップの「どぎゃん屋」には数人が居て、買い物をしたりキャンプリセットを待っているようだった。昨夜は意識的なのかロングドレスを着て、アヒルがあたかも噛み付いているかのような格好をして走り回っていた外人女性がいた。
RL熊本もそろそろ梅雨明けになろうかとしているが、蒸し暑いのもちょいと辛いものがある。昔は打ち水をして涼を取ったのだが・・・。タバコ屋の可愛い看板娘が打ち水をしていて、通りかかった書生の袴に掛けてしまう。そして、必ず恋が生まれるというシナリオのドラマを何度見た事か。^^
書生と言えば、戦後の大物政治家で知られる池田勇人や佐藤栄作は、五高(現在の熊本大学)に通っていたのだが、二人とも後々内閣総理大臣に就任している。威風堂々とした印象の強い政治家であった。勿論、吉田学校の出身でもあり、特に池田勇人は弊衣破帽の精神で典型的なバンカラだったと言われている。
昨日の都議選の経過をテレビで見ながら、そのような事を思い出した。・・・ここ数ヶ月、政界の動きを見ていると、情けないが○○党は燕雀の如く、そして○○党は呑舟の魚の如く見えて仕方がない。解散前というのに、タレントでイメージアップを図るなど、庶民を小馬鹿にしているとしか言いようが無い。そこまで現代の日本人は落ちてはいないと思った次第。国政をお任せするのだから、支流で游いでいては駄目になる。