2011/02/26
メンタルヘルス
忘れること
私達カウンセラーは通常カウンセリングを録音しませんが、次のカウンセリングまでの間が10分程度しかなく、その間に記録を書かなければならないことも多いため、要点だけはメモさせていただくことがあります。
わずかな時間で記録していると、よく「人間は聞きたいことしか聞いていない」という格言が本当だなと感じることがあります。
もともと暗記が苦手だった私などは忘れてしまっている方が多いと感じています。
しかし、忘れる事にも意味があると最近感じます。
それは、富士山をいつも見ている人は普段富士山の存在を感じないけれど、変化があったときだけはちゃんと感じることが出来るようなものかも知れません(^o^)
■
登録2011/02/26 22:49:53 更新2011/02/26 22:49:53
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2011/02/23
メンタルヘルス
もう一歩
もう一歩、進めて考えられれば楽になったりビジネスチャンスになったりするのにと思う事がよくあります。
例えば、飲食店などで「サービスは、すぐにそれが当たり前になって、きりがない」と嘆く方がいますが、これでは不安や不満をお客様に向けていることになります。「サービスもまた、スピードである」と考えると、お客様と接する短い時間の中で、いかにくつろいで楽しんでもらえるか、自分だったら何をしてもらえると嬉しいか等、自分の仕事の工夫にもなり、生き甲斐にも通じます。
飲食店に限らず、お客様(または患者・生徒・住民等)への関心を失ったらおしまいです。原点に帰るとは、そういう事だと思います。
■
登録2011/02/23 00:01:14 更新2011/02/23 00:01:14
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2011/02/17
メンタルヘルス
面接の心構え2
面接の心構えについてもう少し詳しくというリクエストがありましたので、もう少し書こうと思います。
※ 他人の意見を参考にしまくるよりも、自分自身でじっくりと考える方が吉
よく「志望動機は何と答えたらいいのでしょうか?」とか「こういう質問にはこう答える(いわゆるQ&A)みたいなのが欲しい」とおっしゃる方がいますが、自分のポリシーなしに他人からの答えを受け売りしても、短い面接時間中に高い確率でボロが出ます。
何故なら面接担当者は一見関係ない質問をしているようで、実はその人の一連の回答に一貫性があるかどうか見ています。
他人に聞いた答えに頼っていると、論理矛盾が起こることがあります。それを見逃すほど面接担当者は鈍感ではありません。
自分はどんな生き方、働き方をしたいのか、今からでもじっくり考えてみてはいかがでしょうか
■
登録2011/02/17 21:49:48 更新2011/02/17 21:49:48
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2011/02/11
メンタルヘルス
龍馬や二宮尊徳を興津で偲ぶ
写真上の右側に写っているのは興津(おきつ)の西来寺(せいらいじ)にある坂本龍馬奉納の歯痛観音で、今でも歯痛で困っている人が拝みに来ているそうです。
これは、年配の方には懐かしい二宮尊徳の像で、今ではほとんど見かけることもなくなりました。
このように、興津にはゆっくりと昔を感じることが出来るスポットが残されています。
あなたの周辺では、いかがでしょうか?
■
登録2011/02/11 09:19:01 更新2011/02/11 09:19:01
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2011/02/05
メンタルヘルス
春霞(はるがすみ)
藤村の詩の一節に「浅くのみ春は霞みて」というのがありますが、今日の薩た(土へんに垂れるという字)峠(さったとうげ)から見る富士はまさにそんな感じでした。
峠から見る由比(ゆい)の海も、心なしかぼんやりして見えます。
峠の駐車場では、地元の人が一生懸命団子を焼いて一本50円でおもてなししていました(^o^)
さった峠:JR東海由比駅から徒歩1時間程度
駐車場はありますが、道が細いので気を付けましょう
■
登録2011/02/05 17:54:22 更新2011/02/05 17:58:00
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2011/02/03
メンタルヘルス
きめつけない
ラベル(レッテル)が大好きな人は、ついつい人を極端に見ます。
白か黒か、善か悪か、
「鬱」なのか「統合失調症」なのか
「ボーダー」なのか「アスペルガー」なのか
しかし、こういうレッテル貼りは、相手のどんな言動や行動もその枠に関連づけさせて、いわゆる色眼鏡で否定的に見るという状況を招きがちです。
日常生活において、「◎◎だ」と決めつけて思い込むことは、あまりいいことではない事の方が多いです。
そして、マニュアルが好きだったりすると
「あの人は鬱だからがんばれと言ってはいけない」という広く流布されたマニュアルさえ守っていれば大丈夫だと思い込みます。
本当は鬱の人は「がんばれ」という言葉に傷つくのではなく
その言葉に隠れた(甘えてんじゃねぇよ)という気持ちや態度が敏感に透けて見えるから傷つくのです。
これはほんの一例ですが、
じゃあ「がんばれ」はいいんだと思ったあなた
ご用心、ご用心
■
登録2011/02/03 21:16:15 更新2011/02/03 21:16:15
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2011/01/31
メンタルヘルス
支える人たち
苦労して階段を上っている人は、その階段が誰かの力によって支えられていることにまで気が回らないものです。
自分がそれを支える番になって、やっと支えてくれていた人たちの存在に気が付きます。
しかし、それでよいのだと思います。
■
登録2011/01/31 20:44:22 更新2011/01/31 20:44:22
コメント
(2) |
トラックバック
(0)
2011/01/27
メンタルヘルス
閑話休題
カウンセリングを勉強しはじめた人から、「こういう時にはこういう風に応答するというマニュアルはないんですか?」と尋ねられることがあります。
結論を言えば、ありません。
理由は、意味がないからです。
何故意味がないかは、もう少し勉強を進めれば分かってきます。
相手の状況や自分の個性や力量を無視してマニュアルに頼ろうとするのは危険です。
例えば、クライエントに対し、誰にでも心理の勉強を勧める方がいますが、ある人に対しては自分を見つめさせるために有効であっても、ある人に対しては問題を生じさせている症状を固着させてしまうという結果になってしまうことがあります。
■
登録2011/01/27 00:09:17 更新2011/01/27 00:09:17
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
<< 前のページ
次のページ >>
カテゴリー
静岡ブランチHOME
BLOG TOP
観光案内 (108)
グルメ (103)
旅行 (56)
健康情報 (7)
日常 (189)
お知らせ (14)
取材 (62)
メンタルヘルス (315)
ご挨拶 (3)
最近の記事
無粋の極み
夏だ! 火の国だ! 熊本だ! のお知らせ
沼津夏まつり開催中!!
狩野川花火大会開催中!!
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その4
古民家でゆったり 御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その3
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その2
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その1
スタミナ駅弁はいかが?
こんなデザートはいかが? 梨氷
灯ろう流し
楽寿園開園60周年記念&三島市フードフェスティバル
三島うなッキー 〜 ついに新発売! 三島発産学協同プロジェクト
スタミナUP!! かつ銀のみぞれ特厚厚切ロースかつ
相談されない原因
友人がいない?
労働力の減少
梅雨明けの香り
7月の富士山
今日も勝負中、つけ麺処くっちゃいな
沼津仲見世「葉月」でひとやすみ
七夕祭り@沼津
生シラス
助言はいいこと?
BLOG内検索
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
プロフィール
産業カウンセラーは、心理学的手法を用いて、働く人たちが抱える問題を、自らの力で解決できるように援助することを主たる業務としています。
その仕事は、時代とともに変化してきました。創成期は高度成長時代の初期にあたり、地方から集団就職してくる若者の援助者として。高度成長時時代のピークには、OA革命に象徴される職場環境の激変の中における、メンタルヘルス対策の推進者として。そして現在は、リストラに苦しむ多くの人たちや、過度なストレスにより心身の不調をきたす人たちの良き理解者・援助者として活躍しています。
また、産業カウンセラーには、その学識、技能および素養によって段階があり、資格取得後も日々自己研鑽に励んでいます。
コメント
梅雨明けの香り
└
夏の香り
└
カブトムシ(^o^)
伊豆っぱこで行こう〜1100系さよなら運転
└
ワンマン運行だったんだぁ〜
└
そうなんです
はや夏の香り
└
★
└
こんばんは
気軽に楽しめる京懐石
└
★
└
こんばんは
活きている技術
└
お久しぶりです
「しっかり支えなさい」
└
そうだね。
└
日々変化
富士の高嶺に
└
雪解けはまだ遠く。。。。
└
水の旅
└
世界で一番美しい雪景色ですね。
静岡特派員熊本を行く その2 松島観光ホテル岬亭到着
└
素晴らしい!
└
素晴らしか
静岡特派員熊本を行く その1 三角(みすみ)駅
└
ようこそ 熊本へ!
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└
知りませんでした…
└
本当ですね(^o^)
トラックバック
沼津夏まつり開催中!!
└
沼津夏まつり花火大会で宴会
狩野川花火大会開催中!!
└
沼津夏まつり花火大会で宴会
さがみ湖イルミリオン
└
さがみ湖イルミリオンの画像たち。
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└
YUTORIAN修善寺ホテル格安温泉宿泊レポート。
冬はよく見えないのでご注意を
└
静岡の格安旅館
由比街道まつり
└
静岡 城下町 オタク ウォッチ/ご迷惑でしたらお手数ですが削除してください。
冬の動物?たち
└
アニマルセラピー
プラス思考
└
「プラス思考」という、イメージは?
田子猫の由来
└
田子猫さん、ログアップありがとでした^^コメントのお返事ですぅ☆
怒り方
└
怒り方
最近の画像
無粋の極み...
Photo Gallery メンタルヘルス
過去記事
2012/08 (1)
2012/07 (23)
2012/06 (21)
2012/05 (28)
2012/04 (19)
2012/03 (8)
2012/02 (17)
2012/01 (26)
2011/12 (28)
2011/11 (22)
2011/10 (32)
2011/09 (22)
2011/08 (27)
2011/07 (25)
2011/06 (30)
2011/05 (25)
2011/04 (22)
2011/03 (7)
2011/02 (24)
2011/01 (29)
2010/12 (33)
2010/11 (26)
2010/10 (16)
2010/09 (20)
2010/08 (22)
2010/07 (14)
2010/06 (13)
2010/05 (12)
2010/04 (12)
2010/03 (16)
2010/02 (14)
2010/01 (16)
2009/12 (14)
2009/11 (18)
2009/10 (10)
2009/09 (15)
2009/08 (22)
2009/07 (18)
2009/06 (21)
2009/05 (19)
2009/04 (8)
2009/03 (13)
2009/02 (12)
2009/01 (24)
2008/12 (13)
pplog2 by Rocomotion
■
Today:094 / Yesterday:400 / Total:655884
私達カウンセラーは通常カウンセリングを録音しませんが、次のカウンセリングまでの間が10分程度しかなく、その間に記録を書かなければならないことも多いため、要点だけはメモさせていただくことがあります。
わずかな時間で記録していると、よく「人間は聞きたいことしか聞いていない」という格言が本当だなと感じることがあります。
もともと暗記が苦手だった私などは忘れてしまっている方が多いと感じています。
しかし、忘れる事にも意味があると最近感じます。
それは、富士山をいつも見ている人は普段富士山の存在を感じないけれど、変化があったときだけはちゃんと感じることが出来るようなものかも知れません(^o^)