2009/12/03
メンタルヘルス
比べない生き方
心から、何かをしたいと思って動き出した時、期待したような結果が出ずにがっかりすると言うのはよくあることです。
特に他人とつい比較をしてしまい、自分のふがいなさを責めたりもします。
しかし、何をするのにも暖機運転は必要。
車でも、動き出す時が一番力を必要とします。
すでに動き出している他人と比べて、何になるでしょう。
自分自身のゴール(目標)に向けて、確かに動き出しているのだということを確認できればよいのです。
日本一高い山の頂上に立つのにも、一歩一歩足を前に進める必要があります。
ともかく、あなたは一歩を踏み出した。
次は二歩目を前に出せばいいのです。
■
登録2009/12/03 20:06:21 更新2009/12/03 20:06:21
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2009/12/01
メンタルヘルス
自分自身への責任の取り方
「現状を変えたいのだけれど」
「何かしたいのだけれど」
「お役に立ちたいのだけれど」
のように、「○○したいのだけれど」が口癖になっていませんか?
○○した方がいいと思うのだけれど、何をどうしたらいいのか分からない・色々悪い方に考えてしまってぐるぐるしている・結局何も出来なかった というふうに続きます。
これは頭では何かした方がいいと思いながら、心(または身体)はそれが実行できない方向に動く、と言い換えてもいいかと思います。
良かれ悪しかれ、自分が心から信じることに対して正直に行動している場合、傍(はた)から見て大変そうでも、自分の行為に自分で責任を負える範囲にいるならば、その人の心はストレスを活力として取り込むほどに健康でいます。
逆に、いくら暇で楽そうでも、その人が「本当はそうじゃなかったんだ」と人生に背中を向けている限り、その人の心はストレスにむしばまれてしまいます。
現状に不満があるのなら、心から現状を変えようと思って行動するか、今は何も行動をせず時機が到来するまでその現状を受け入れるかのいずれかです。
「本当は変えたいんだけど」は心に負担をかけるということを気にとめて置いて下さい。
■
登録2009/12/01 20:59:25 更新2009/12/01 20:59:25
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2009/11/27
メンタルヘルス
冬季のうつにご用心
どんよりとした雪雲が垂れ込める冬は、うつ病を発症しやすいことでも知られています。
一説には日照時間が少なくなることによって、脳内の神経細胞で感情の伝達をするモノアミンを生成しにくくなるからだと言われています。
太陽はまぶしいから、などと言わずに、特に冬の間は朝日を十分に浴びましょう。
朝日を浴びることで睡眠のスイッチがリセットされ、脳の中ではセロトニンなどが賑やかになるかも知れません。
また、家から出ることのできる人は、少しの時間でも良いので散歩をすると、身体を動かすことによって気分が上向くこともあります。もちろん疲労困憊している時にはお勧めしませんが。
■
登録2009/11/27 19:09:17 更新2009/11/27 19:09:17
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2009/11/26
メンタルヘルス
信じることをしよう
生きる目的や意義を感じる何かを創造するために
社会に身を捧げ、人を愛し
心から信ずることを実行すれば
不満やねたみやひがみを感じることはなくなり
他人をうらやんだり、無い物ねだりをしたりしなくなるでしょう
逆に持ちきれないほどの代償をあなたは手にすることが出来るのです
■
登録2009/11/26 22:57:20 更新2009/11/26 22:57:20
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2009/11/25
メンタルヘルス
ストレスの正体って
よく、仕事の負荷量とストレスの関係を直線的に捉えて、うつ病発症と結びつける人がいますが、それはかなり乱暴な意見で、それが真であったなら世の医師や看護師さんたちは皆うつと言うことになってしまいます。
では、逆に、ストレスのない状態、つまり何も仕事のない状態が人間を幸せにするか考えてみて下さい。何もやることはないけれど、そこにずっといなければならないというのは、かなりの苦痛ではないでしょうか?
ストレスは多すぎても少なすぎてもいけない、と言われますが、その事こそ、ストレスそのものが発病因子となっているわけではないことを示しています。
ストレスという名の万能の言葉が一人歩きして、実はそのものの正体をよく分かっていないという状態になっていないでしょうか?
落ち込んでいる人を見て「あいつはノイローゼだ」と言う人もたまにいますが、医師でもないのにノイローゼ(神経症という意味のドイツ語)という診断を安易に他人に下すと言うことは、とても失礼なことなのです。
あーストレスが、と嘆く前に、「今感じているストレスというものは、いったい何なんだろう」と冷静に見てみると、違った発見があるかも知れませんよ。
■
登録2009/11/25 23:05:14 更新2009/11/25 23:06:30
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2009/11/24
メンタルヘルス
成長に必要な寒さと温かさ
野山が色付くためには寒さが必要です。
もし、日本が常夏の国であったなら、色とりどりの秋の色は生まれなかったし、日本人の繊細さも生まれていなかったかも知れません。
人が成長するためにも寒さは欠かせません。
社会・仕事・人間関係という寒風が吹きすさぶたびに、人は大きく成長しますが、人がその環境に身を置くためには、温かくて安全な場所がなくてはなりません。
安心して眠れる場所、安心してくつろげる場所、安心して何でも話せる家族、そのような環境があれば、人は安心して寒風に身を投じることが出来るのです。
■
登録2009/11/24 21:03:49 更新2009/11/24 21:03:49
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2009/11/20
メンタルヘルス
太陽の陽とストーブ
寒い日が続くと、太陽の光が恋しくなります。
特に、夜明け前の冷たくシンとした空気を暖めてくれる朝の光は、まさに拝みたくなるような「ご来光」です。
このように、寒い日にはありがたい日の光も、真夏ではどうでしょう。木漏れ日程度がちょうどよいのではないでしょうか。
寒い夜に暖めてくれるストーブも、ほどよい距離にある限り、とても心地よく感じます。しかし、近づきすぎると、熱すぎたり、焦がしたり、やけどしたりします。
「あいつのため」だからと、熱く正論を語る人
「彼女のため」に、何でもしてあげる彼氏
「困っている人のため」に、無我夢中で動き回っている人
あなたの熱さは、相手にとってこころよい距離にあるでしょうか?
■
登録2009/11/20 19:58:27 更新2009/11/20 19:58:27
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2009/11/19
メンタルヘルス
つられる効果
1人でいると、どうしても気分が上向かない時があります。
何をやっても楽しくない、面白いと思えないような時ってありませんか?
そんな時は、気楽にいられる相手と、カードでも百人一首でも、物作りでもいいので、一緒に何かをすると「え?」というような事が起こったりします。
自分では全く予想もしなかったタイミングで、自然と笑いが出ていたりするのです。
笑いの効果は絶大で、どんな薬よりも健康増進に役立ちます。
■
登録2009/11/19 23:11:26 更新2009/11/19 23:11:26
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
<< 前のページ
次のページ >>
カテゴリー
静岡ブランチHOME
BLOG TOP
観光案内 (108)
グルメ (103)
旅行 (56)
健康情報 (7)
日常 (189)
お知らせ (14)
取材 (62)
メンタルヘルス (315)
ご挨拶 (3)
最近の記事
無粋の極み
夏だ! 火の国だ! 熊本だ! のお知らせ
沼津夏まつり開催中!!
狩野川花火大会開催中!!
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その4
古民家でゆったり 御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その3
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その2
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その1
スタミナ駅弁はいかが?
こんなデザートはいかが? 梨氷
灯ろう流し
楽寿園開園60周年記念&三島市フードフェスティバル
三島うなッキー 〜 ついに新発売! 三島発産学協同プロジェクト
スタミナUP!! かつ銀のみぞれ特厚厚切ロースかつ
相談されない原因
友人がいない?
労働力の減少
梅雨明けの香り
7月の富士山
今日も勝負中、つけ麺処くっちゃいな
沼津仲見世「葉月」でひとやすみ
七夕祭り@沼津
生シラス
助言はいいこと?
BLOG内検索
カレンダー
2025 年 08 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
プロフィール
産業カウンセラーは、心理学的手法を用いて、働く人たちが抱える問題を、自らの力で解決できるように援助することを主たる業務としています。
その仕事は、時代とともに変化してきました。創成期は高度成長時代の初期にあたり、地方から集団就職してくる若者の援助者として。高度成長時時代のピークには、OA革命に象徴される職場環境の激変の中における、メンタルヘルス対策の推進者として。そして現在は、リストラに苦しむ多くの人たちや、過度なストレスにより心身の不調をきたす人たちの良き理解者・援助者として活躍しています。
また、産業カウンセラーには、その学識、技能および素養によって段階があり、資格取得後も日々自己研鑽に励んでいます。
コメント
梅雨明けの香り
└
夏の香り
└
カブトムシ(^o^)
伊豆っぱこで行こう〜1100系さよなら運転
└
ワンマン運行だったんだぁ〜
└
そうなんです
はや夏の香り
└
★
└
こんばんは
気軽に楽しめる京懐石
└
★
└
こんばんは
活きている技術
└
お久しぶりです
「しっかり支えなさい」
└
そうだね。
└
日々変化
富士の高嶺に
└
雪解けはまだ遠く。。。。
└
水の旅
└
世界で一番美しい雪景色ですね。
静岡特派員熊本を行く その2 松島観光ホテル岬亭到着
└
素晴らしい!
└
素晴らしか
静岡特派員熊本を行く その1 三角(みすみ)駅
└
ようこそ 熊本へ!
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└
知りませんでした…
└
本当ですね(^o^)
トラックバック
沼津夏まつり開催中!!
└
沼津夏まつり花火大会で宴会
狩野川花火大会開催中!!
└
沼津夏まつり花火大会で宴会
さがみ湖イルミリオン
└
さがみ湖イルミリオンの画像たち。
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└
YUTORIAN修善寺ホテル格安温泉宿泊レポート。
冬はよく見えないのでご注意を
└
静岡の格安旅館
由比街道まつり
└
静岡 城下町 オタク ウォッチ/ご迷惑でしたらお手数ですが削除してください。
冬の動物?たち
└
アニマルセラピー
プラス思考
└
「プラス思考」という、イメージは?
田子猫の由来
└
田子猫さん、ログアップありがとでした^^コメントのお返事ですぅ☆
怒り方
└
怒り方
最近の画像
無粋の極み...
Photo Gallery メンタルヘルス
過去記事
2012/08 (1)
2012/07 (23)
2012/06 (21)
2012/05 (28)
2012/04 (19)
2012/03 (8)
2012/02 (17)
2012/01 (26)
2011/12 (28)
2011/11 (22)
2011/10 (32)
2011/09 (22)
2011/08 (27)
2011/07 (25)
2011/06 (30)
2011/05 (25)
2011/04 (22)
2011/03 (7)
2011/02 (24)
2011/01 (29)
2010/12 (33)
2010/11 (26)
2010/10 (16)
2010/09 (20)
2010/08 (22)
2010/07 (14)
2010/06 (13)
2010/05 (12)
2010/04 (12)
2010/03 (16)
2010/02 (14)
2010/01 (16)
2009/12 (14)
2009/11 (18)
2009/10 (10)
2009/09 (15)
2009/08 (22)
2009/07 (18)
2009/06 (21)
2009/05 (19)
2009/04 (8)
2009/03 (13)
2009/02 (12)
2009/01 (24)
2008/12 (13)
pplog2 by Rocomotion
■
Today:098 / Yesterday:202 / Total:677654
心から、何かをしたいと思って動き出した時、期待したような結果が出ずにがっかりすると言うのはよくあることです。
特に他人とつい比較をしてしまい、自分のふがいなさを責めたりもします。
しかし、何をするのにも暖機運転は必要。
車でも、動き出す時が一番力を必要とします。
すでに動き出している他人と比べて、何になるでしょう。
自分自身のゴール(目標)に向けて、確かに動き出しているのだということを確認できればよいのです。
日本一高い山の頂上に立つのにも、一歩一歩足を前に進める必要があります。
ともかく、あなたは一歩を踏み出した。
次は二歩目を前に出せばいいのです。