2012/08/03
日常
無粋の極み
最近、窓を開けて走る車をよく見かけます。
暑いからではなく、タバコの灰を道路に捨てるためにです。
良い悪い以前に無粋極まりないと思うのですが、
皆様はどうお感じですか?
■
登録2012/08/03 20:08:44 更新2012/08/03 20:08:44
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2012/07/12
日常
労働力の減少
日本は高齢化が急速に進み云々という言葉は良く耳にしますが、実際後期高齢者数は増加を続けており、介護を必要とする認知症の後期高齢者は平成52年には現在の静岡県の人口を上回ると言われています。
終の棲家を家でと考えるのは介護に関しても同様で、半数近くの方が家で伴侶か子供に介護をしてもらいたいと考えているそうです。
ここで問題になっているのは経済的な理由で約1割の方が介護保険を利用できず、家族の介護のために離職・転職を余儀なくされている方も多いという現実です。
介護と仕事の両立といった課題は利用できる社会資源や職場の配慮なくしては達成できるものではありません。
私達はいつでも当事者になり得るという認識で、貴重な労働力を失わずに済む方策を考えていく必要があります。
■
登録2012/07/12 07:41:12 更新2012/07/12 07:41:12
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2012/07/10
日常
梅雨明けの香り
福山さんが
ブログ
でセミを含めた夏の臭いが梅雨明けのサインと書いていらっしゃいますが、常時耳にセミを飼っている田子猫の世界では夏の香りはヒマワリとともにやってきます(^o^)
静岡県東部の沿岸部では真冬でも畑には作物が青々と育ち、ミカンの木の葉は茂り、何かしらの花が咲いています。
したがって、これぞ夏!というのは照りつける強烈な太陽光線によって土や草が発する香りが代表選手と言えましょうか。
皆様のところでは、どのような夏の香りを感じますか?
■
登録2012/07/10 19:13:55 更新2012/07/10 19:13:55
コメント
(2) |
トラックバック
(0)
2012/07/09
日常
7月の富士山
いよいよ富士山も登山シーズンを迎えました。
残雪があるのでお分かりかと思いますが、頂上はかなり寒いです。
真夏でもセーターが欲しくなるほどです。
軽装での入山は控えて下さい。
あと、時間には余裕を持って、まずは高度に体を慣らしながら、ゆっくりゆっくり登って行って下さい。
もし、具合が悪くなったら山を下りる勇気を持つことも必要です。
特に頂上に近付けば近付くほど困難ですが、まずは頭痛や気持ち悪さが治まるところまで下りましょう。
■
登録2012/07/09 20:21:39 更新2012/07/09 20:21:39
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2012/07/07
日常
七夕祭り@沼津
静岡県沼津市では毎年この季節に駅前の仲見世商店街が七夕飾りで飾り立てられます。
短冊に子供たちの可愛らしい夢やお願いを見つけて微笑ましい気持ちになるのも7月7日ならではです(^o^)
夜を電気が覆い、空に天の川を見ることが出来なくなって久しいですが、星に想いを馳せる子供たちに、こういう日の夜こそ全ての電気を消してミルキーウエイを出現させては、と思うのは私だけでしょうか。
■
登録2012/07/07 15:50:40 更新2012/07/07 15:50:40
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2012/06/20
日常
台風一過
ニュース等で聞く「台風一過」を小学校に入るまで「台風一家」だと思い込んでいたという話は置いておいて、駆け足で通り過ぎた台風は修善寺の人達が手塩に掛けて育ててきた梅の実をかなり削ぎ落としていったようです。
修善寺の月ヶ瀬梅林の梅の実は、それでも枝に踏みとどまっているものが多数あり、うめ狩りは継続されるそうです。
台風にも落ちない梅の実を収穫して梅干しを作り、受験に備えるというのもいいかも知れませんね(^o^)
■
登録2012/06/20 19:55:15 更新2012/06/20 19:55:15
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2012/06/15
日常
くまモン静岡県東部上陸
あのくまモンがトマトの箱に乗って静岡県東部に上陸、野菜売り場に進出していました。
くまモンの快進撃、まだまだ続きそうです(^o^)
■
登録2012/06/15 20:19:02 更新2012/06/15 20:19:02
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2012/06/13
日常
五月晴れ
じとじとっとした雨が続くかと思いきや、今日明日は天気に恵まれそうです。
今の時期の晴れ間のことを五月晴れ(さつきばれ)と言いますが、その語感にふさわしく、空気が雨で洗われた後なので富士山の周囲の色もくっきりと出ています。(一切画像の編集はいたしておりません)
これから気温もぐんぐんと上がり、纏っている雪がどんどん溶けて、100年くらい後に三島市や清水町あたりに湧水として現れることになるのでしょう(^o^)
■
登録2012/06/13 19:21:53 更新2012/06/13 19:21:53
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
次のページ >>
カテゴリー
静岡ブランチHOME
BLOG TOP
観光案内 (108)
グルメ (103)
旅行 (56)
健康情報 (7)
日常 (189)
お知らせ (14)
取材 (62)
メンタルヘルス (315)
ご挨拶 (3)
最近の記事
無粋の極み
夏だ! 火の国だ! 熊本だ! のお知らせ
沼津夏まつり開催中!!
狩野川花火大会開催中!!
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その4
古民家でゆったり 御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その3
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その2
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その1
スタミナ駅弁はいかが?
こんなデザートはいかが? 梨氷
灯ろう流し
楽寿園開園60周年記念&三島市フードフェスティバル
三島うなッキー 〜 ついに新発売! 三島発産学協同プロジェクト
スタミナUP!! かつ銀のみぞれ特厚厚切ロースかつ
相談されない原因
友人がいない?
労働力の減少
梅雨明けの香り
7月の富士山
今日も勝負中、つけ麺処くっちゃいな
沼津仲見世「葉月」でひとやすみ
七夕祭り@沼津
生シラス
助言はいいこと?
BLOG内検索
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
プロフィール
産業カウンセラーは、心理学的手法を用いて、働く人たちが抱える問題を、自らの力で解決できるように援助することを主たる業務としています。
その仕事は、時代とともに変化してきました。創成期は高度成長時代の初期にあたり、地方から集団就職してくる若者の援助者として。高度成長時時代のピークには、OA革命に象徴される職場環境の激変の中における、メンタルヘルス対策の推進者として。そして現在は、リストラに苦しむ多くの人たちや、過度なストレスにより心身の不調をきたす人たちの良き理解者・援助者として活躍しています。
また、産業カウンセラーには、その学識、技能および素養によって段階があり、資格取得後も日々自己研鑽に励んでいます。
コメント
梅雨明けの香り
└
夏の香り
└
カブトムシ(^o^)
伊豆っぱこで行こう〜1100系さよなら運転
└
ワンマン運行だったんだぁ〜
└
そうなんです
はや夏の香り
└
★
└
こんばんは
気軽に楽しめる京懐石
└
★
└
こんばんは
活きている技術
└
お久しぶりです
「しっかり支えなさい」
└
そうだね。
└
日々変化
富士の高嶺に
└
雪解けはまだ遠く。。。。
└
水の旅
└
世界で一番美しい雪景色ですね。
静岡特派員熊本を行く その2 松島観光ホテル岬亭到着
└
素晴らしい!
└
素晴らしか
静岡特派員熊本を行く その1 三角(みすみ)駅
└
ようこそ 熊本へ!
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└
知りませんでした…
└
本当ですね(^o^)
トラックバック
沼津夏まつり開催中!!
└
沼津夏まつり花火大会で宴会
狩野川花火大会開催中!!
└
沼津夏まつり花火大会で宴会
さがみ湖イルミリオン
└
さがみ湖イルミリオンの画像たち。
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└
YUTORIAN修善寺ホテル格安温泉宿泊レポート。
冬はよく見えないのでご注意を
└
静岡の格安旅館
由比街道まつり
└
静岡 城下町 オタク ウォッチ/ご迷惑でしたらお手数ですが削除してください。
冬の動物?たち
└
アニマルセラピー
プラス思考
└
「プラス思考」という、イメージは?
田子猫の由来
└
田子猫さん、ログアップありがとでした^^コメントのお返事ですぅ☆
怒り方
└
怒り方
最近の画像
無粋の極み...
Photo Gallery 日常
過去記事
2012/08 (1)
2012/07 (23)
2012/06 (21)
2012/05 (28)
2012/04 (19)
2012/03 (8)
2012/02 (17)
2012/01 (26)
2011/12 (28)
2011/11 (22)
2011/10 (32)
2011/09 (22)
2011/08 (27)
2011/07 (25)
2011/06 (30)
2011/05 (25)
2011/04 (22)
2011/03 (7)
2011/02 (24)
2011/01 (29)
2010/12 (33)
2010/11 (26)
2010/10 (16)
2010/09 (20)
2010/08 (22)
2010/07 (14)
2010/06 (13)
2010/05 (12)
2010/04 (12)
2010/03 (16)
2010/02 (14)
2010/01 (16)
2009/12 (14)
2009/11 (18)
2009/10 (10)
2009/09 (15)
2009/08 (22)
2009/07 (18)
2009/06 (21)
2009/05 (19)
2009/04 (8)
2009/03 (13)
2009/02 (12)
2009/01 (24)
2008/12 (13)
pplog2 by Rocomotion
■
Today:360 / Yesterday:190 / Total:655750
最近、窓を開けて走る車をよく見かけます。
暑いからではなく、タバコの灰を道路に捨てるためにです。
良い悪い以前に無粋極まりないと思うのですが、
皆様はどうお感じですか?