2012/01/08
グルメ
静岡特派員熊本を行く その12 桃花源の料理その6
最後の料理は紅海ツバメ(血燕)の巣添え古典式杏仁豆腐です。
甜杏仁の香りをしっかりと感じる豆腐がココナッツミルクの中で漂っている古典式杏仁豆腐は誰もが虜になる味ですが、今回は更にツバメの巣の中でも最高級と言われる紅海ツバメ(血燕)の巣が添えられていました。
甘いココナッツミルクに酸味のあるフルーツ、そして血燕の巣です。
晩餐会ならではの〆の料理(杏仁豆腐自体本来は薬膳料理)でした。
■
登録2012/01/08 00:04:41 更新2012/01/08 00:04:41
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2012/01/07
グルメ
静岡特派員熊本を行く その11 桃花源の料理その5
続いては、真たら白子と明太子のおかゆで、濃厚な料理が続いた後ではありがたい組み合わせでした(^o^)
このおかゆに写真下の搾菜(ザーサイ)と腐乳(ふにゅう)が薬味として添えられていました。
ザーサイはご存じの通り、青菜頭の茎の部分を香辛料などの調味料で本漬けにした物で、腐乳は豆腐の発酵食品ですね。
特に粥に腐乳を入れて食べると、何かとても懐かしい感じが口の中に広がります。(調子に乗ってたくさん入れると塩辛くなりますので注意)
■
登録2012/01/07 00:01:29 更新2012/01/07 00:01:29
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2012/01/06
グルメ
静岡特派員熊本を行く その10 桃花源の料理その4
続いての料理はハタのチリソースで、ハタとは言うまでもなくあの高級魚のハタで、九州場所があるときには九州一円から姿を消してしまう(ちゃんこ鍋になってしまう)そうです。
ハタとそれを運ぶ銀皿の巨大さに、店内がざわめくほどの注目を浴びました。
「オオチャコの夕方三昧」でおなじみオオチャコさんも一心不乱にお魚を撮影しています(^o^)
銘々に取り分けられた料理です。
淡白な白身魚を麻婆豆腐のような味付けのソースで絡めてあります。
■
登録2012/01/06 00:04:40 更新2012/01/06 00:04:40
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2012/01/05
メンタルヘルス
産業カウンセラー養成講座申し込み受付はじまる
2012(平成24)年度産業カウンセラー養成講座の申し込み受付けがはじまりました。
(以下日本産業カウンセラー協会より引用)
産業カウンセラーの使命は、働く人の上質な職業人生(QWL:Quality of Working Life)の実現を援助し、産業社会の発展に寄与することです。
2011年は東日本大震災と原発事故、さらに台風で甚大な被害が出ました。そうしたなかで、「被災者へのこころのケア」の大切さが説かれます。
日本の社会全体が先行き不透明な状況下、非正規雇用の拡大など働くこと生きることの困難さが増しています。
しかし、深い悲しみや喪失感、大きな不安を抱く人々への援助は、簡単なことではありません。
だからこそ「産業カウンセラー養成講座」で、メンタルヘルスの推進、キャリア・カウンセリング、人間関係開発などの専門的知識と技能、これらの根底にある「傾聴」を学んでいただきたいと願います。
人を人として尊び、その人の話に真摯に心を傾ける――この姿勢と技術を身につけ、いまあなたが働き生活する場で生かすこと。それが、遠回りのようでいて、日本社会の再生に一番の近道だと私たちは信じています。
産業カウンセラー中部支部
(Webから申し込み可能です)
■
登録2012/01/05 18:53:49 更新2012/01/05 18:53:49
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
グルメ
静岡特派員熊本を行く その9 桃花源の料理その3
続いては、フォアグラの茶碗蒸しフカヒレの姿煮上海蟹味噌ソースです。
プカプカと浮いているフカヒレはとても厚く文字通りコラーゲンのかたまりのような物です。
見た目にはあっさり目ですが、実はこれには仕掛けがあります。
器の底には蟹味噌とフォアグラが隠れており、蓮華でかき回すことによりこれ以上ないほどの濃厚なソースとなってフカヒレに絡みつき、その場にいる全員が絶句するほどの美味となります。
フォアグラと蟹がこれほどマッチするとは思いませんでした。
虎や猫が「うっまーい」と叫ぶのではないかと思えるほどの
強烈な一品です。
ワニ肉の黒酢炒めで、くせのあるワニ肉を黒酢とパイナップルで絡めて調理してあります。これはほぼ見た目通りの味です。
ワニ肉はご存じの通り、噛めば噛むほど独特の臭いを感じます。
■
登録2012/01/05 00:11:29 更新2012/01/05 00:11:29
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2012/01/04
グルメ
静岡特派員熊本を行く その8 桃花源の料理 その2
らくだのコブといろどり野菜の炒めで、らくだとは砂漠に棲息するあの駱駝です。
しかし、フォーカスは背後の包丁細工に合っていますね^^;
それは私だけではなかったようで、一同この演出に盛り上がっています(^o^)
取り分けられた料理です。
細切りにされたラクダのこぶはコンニャクのような食感で、甘辛い味付けで野菜と一体化して、ご飯といっしょに食したら最高だろうと思われる一品でした。
■
登録2012/01/04 00:07:22 更新2012/01/04 00:07:22
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2012/01/03
日常
静岡県の現在の路傍の花
正月の三箇日、皆様どのようにお過ごしになりましたか?
静岡県沼津市(東部沿岸部)は、道路沿いの水仙がご覧の通り満開となっております
水仙の花言葉は自己愛らしいですね。
どうぞ、鏡を見てうっとりするほどに、ご自分を愛してあげて下さい(^o^)
■
登録2012/01/03 20:57:05 更新2012/01/03 20:57:05
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
グルメ
静岡特派員熊本を行く その7 桃花源の料理 その1
まずは前菜彩々
これ、中国料理の前菜?と驚かれる方も多いと思いますが、川上料理長の細やかな心配りが皿の上に展開されています。
こまごまと説明するのも野暮ですが、右上の銀の皿にはシラウオが、右下の海老の下にはあん肝が、下にはウナギが、左には馬肉が隠されています。
おなじみ唐辛子で、この先どの料理にでもお好みにより入れて下さいねという事で出てきました。
活オマール海老のワサビ炒めで、採譜を見たときにはワサビの茎と炒めるのかなと思ったのですが、予想は見事に外れ、百合根とズッキーニ(多分)と食用菊と海老の肉をワサビソースで絡めてあり、ほのかなワサビの香りがうま味を引き立てていました。
左側には海老味噌とアスパラが隠れています。
■
登録2012/01/03 00:00:25 更新2012/01/03 00:00:25
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
<< 前のページ
次のページ >>
カテゴリー
静岡ブランチHOME
BLOG TOP
観光案内 (108)
グルメ (103)
旅行 (56)
健康情報 (7)
日常 (189)
お知らせ (14)
取材 (62)
メンタルヘルス (315)
ご挨拶 (3)
最近の記事
無粋の極み
夏だ! 火の国だ! 熊本だ! のお知らせ
沼津夏まつり開催中!!
狩野川花火大会開催中!!
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その4
古民家でゆったり 御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その3
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その2
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その1
スタミナ駅弁はいかが?
こんなデザートはいかが? 梨氷
灯ろう流し
楽寿園開園60周年記念&三島市フードフェスティバル
三島うなッキー 〜 ついに新発売! 三島発産学協同プロジェクト
スタミナUP!! かつ銀のみぞれ特厚厚切ロースかつ
相談されない原因
友人がいない?
労働力の減少
梅雨明けの香り
7月の富士山
今日も勝負中、つけ麺処くっちゃいな
沼津仲見世「葉月」でひとやすみ
七夕祭り@沼津
生シラス
助言はいいこと?
BLOG内検索
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
プロフィール
産業カウンセラーは、心理学的手法を用いて、働く人たちが抱える問題を、自らの力で解決できるように援助することを主たる業務としています。
その仕事は、時代とともに変化してきました。創成期は高度成長時代の初期にあたり、地方から集団就職してくる若者の援助者として。高度成長時時代のピークには、OA革命に象徴される職場環境の激変の中における、メンタルヘルス対策の推進者として。そして現在は、リストラに苦しむ多くの人たちや、過度なストレスにより心身の不調をきたす人たちの良き理解者・援助者として活躍しています。
また、産業カウンセラーには、その学識、技能および素養によって段階があり、資格取得後も日々自己研鑽に励んでいます。
コメント
梅雨明けの香り
└
夏の香り
└
カブトムシ(^o^)
伊豆っぱこで行こう〜1100系さよなら運転
└
ワンマン運行だったんだぁ〜
└
そうなんです
はや夏の香り
└
★
└
こんばんは
気軽に楽しめる京懐石
└
★
└
こんばんは
活きている技術
└
お久しぶりです
「しっかり支えなさい」
└
そうだね。
└
日々変化
富士の高嶺に
└
雪解けはまだ遠く。。。。
└
水の旅
└
世界で一番美しい雪景色ですね。
静岡特派員熊本を行く その2 松島観光ホテル岬亭到着
└
素晴らしい!
└
素晴らしか
静岡特派員熊本を行く その1 三角(みすみ)駅
└
ようこそ 熊本へ!
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└
知りませんでした…
└
本当ですね(^o^)
トラックバック
沼津夏まつり開催中!!
└
沼津夏まつり花火大会で宴会
狩野川花火大会開催中!!
└
沼津夏まつり花火大会で宴会
さがみ湖イルミリオン
└
さがみ湖イルミリオンの画像たち。
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└
YUTORIAN修善寺ホテル格安温泉宿泊レポート。
冬はよく見えないのでご注意を
└
静岡の格安旅館
由比街道まつり
└
静岡 城下町 オタク ウォッチ/ご迷惑でしたらお手数ですが削除してください。
冬の動物?たち
└
アニマルセラピー
プラス思考
└
「プラス思考」という、イメージは?
田子猫の由来
└
田子猫さん、ログアップありがとでした^^コメントのお返事ですぅ☆
怒り方
└
怒り方
最近の画像
無粋の極み...
Photo Gallery 2012/01
過去記事
2012/08 (1)
2012/07 (23)
2012/06 (21)
2012/05 (28)
2012/04 (19)
2012/03 (8)
2012/02 (17)
2012/01 (26)
2011/12 (28)
2011/11 (22)
2011/10 (32)
2011/09 (22)
2011/08 (27)
2011/07 (25)
2011/06 (30)
2011/05 (25)
2011/04 (22)
2011/03 (7)
2011/02 (24)
2011/01 (29)
2010/12 (33)
2010/11 (26)
2010/10 (16)
2010/09 (20)
2010/08 (22)
2010/07 (14)
2010/06 (13)
2010/05 (12)
2010/04 (12)
2010/03 (16)
2010/02 (14)
2010/01 (16)
2009/12 (14)
2009/11 (18)
2009/10 (10)
2009/09 (15)
2009/08 (22)
2009/07 (18)
2009/06 (21)
2009/05 (19)
2009/04 (8)
2009/03 (13)
2009/02 (12)
2009/01 (24)
2008/12 (13)
pplog2 by Rocomotion
■
Today:342 / Yesterday:190 / Total:655732
最後の料理は紅海ツバメ(血燕)の巣添え古典式杏仁豆腐です。
甜杏仁の香りをしっかりと感じる豆腐がココナッツミルクの中で漂っている古典式杏仁豆腐は誰もが虜になる味ですが、今回は更にツバメの巣の中でも最高級と言われる紅海ツバメ(血燕)の巣が添えられていました。
甘いココナッツミルクに酸味のあるフルーツ、そして血燕の巣です。
晩餐会ならではの〆の料理(杏仁豆腐自体本来は薬膳料理)でした。