2011/10/10
日常
SLフェスタ@島田市総合スポーツセンターローズアリーナ会場
島田市、川根本町、大井川鐵道鰍フ共催によるSLフェスタ2011は10月7日(金)〜10日(月・祝)の間、大井川鉄道の新金谷駅・千頭駅周辺及び島田市総合スポーツセンターローズアリーナで開催されていますが、ローズアリーナ会場では親子連れなどで大変賑わっていました。
イベントは ミニ鉄道無料乗車、ミニ四駆大会、鉄道模型の走行や戦前からの貴重な資料の展示など大人から子供まで楽しめる内容となっていました
。
お昼に食べた「バラの丘弁当」です。
見た目上品で、味も上品でした。
購入した2つの弁当が、ご飯以外内容品が微妙に違っているのが面白かったです(比較は乗せませんが)(^o^)
■
登録2011/10/10 00:00:26 更新2011/10/10 00:00:26
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2011/10/09
観光案内
新製品紹介! 「石炭あられ」(寸又峡温泉・晴耕雨読)
静岡県の金谷(かなや)駅から千頭(せんず)駅まで大井川鉄道でSL(蒸気機関車)が走っていることは、鉄道マニアでなくても知っていることですが、千頭より更に山の奥深く、ドラマなどで有名な寸又峡(すまたきょう)温泉があります。
その寸又峡で10月15日(土)から蒸気機関車の燃料にちなんだ「石炭あられ」がせんべいが美味しいと評判のSHOP&CAFE晴耕雨読で発売されます。
なぜ10月15日に発売かというと、晴耕雨読の秋期営業開始(本格オープンは来年で今年は期間限定)の日であり、第6回 寸又峡和紙あかり展の開催初日(11月5日まで)でもあるからなんですね。
見たとおり竹炭を使っているので真っ黒ですが、味はしっかりしています。
この秋は寸又峡でスローライフされてみてはいかがでしょうか(^o^)
晴耕雨読(せいこううどく)
静岡県榛原(はいばら)郡川根本町千頭316
■
登録2011/10/09 18:23:16 更新2011/10/09 18:50:04
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2011/10/08
グルメ
これはどげな? シリーズ4 うなぎの稚魚にシラウオですか?
静岡県はマグロやカツオやシラス・桜エビなどの水揚げが有名ですが、ウナギの消費もかなりのようです。
普通は鰻丼や鰻重などが良く語られますが、ウナギの稚魚の加工品も探したらありました。
しかし、これだけの稚魚をぱくぱく食べるより大きく育ててたっぷり食べたいと思うのは私だけでしょうか^^;
グルメの方の必須アイテム?のシラウオもさり気なく並んでいます。
静岡県各地のお土産屋さんを探してみて下さいね(^o^)
■
登録2011/10/08 14:21:39 更新2011/10/08 14:21:39
コメント
(2) |
トラックバック
(0)
2011/10/06
日常
壁画? 落書き? それとも・・・
今の時代を生きる我々が見ると、建設途中に遊び心で作ったのかな?とか公園の設計者がよほど柔軟な感覚の持ち主だったのかな?と思えるようなオブジェクトが結構あったりしますね。
写真のオブジェも現代の我々には特段何ら作用を及ぼす物ではありませんが、何世紀か後、考古学者が髭をひねりながら「これが平成時代にジェーアールとか言う乗り物について描かれた壁画である」などと講義しているかも知れません。
そんな感覚で見ると、普段当たり前のように見ている物達も、何か新鮮に思えてきませんか?(^o^)
■
登録2011/10/06 00:00:01 更新2011/10/06 00:00:01
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2011/10/05
観光案内
昔ながらの
これらの写真は伊豆半島の東側にある伊豆稲取ですが、静岡県にはこのように昔ながらの、ちょっとホッとする風景がいたる所に散りばめられています(^o^)
長く住んでいると当たり前になって気にもしない風景が、初めてその地を訪れた方の心をぐっとつかむことがあります。
あなたのまわりにも、そういう「お宝の風景」が眠っているかも知れませんよ(^o^)
■
登録2011/10/05 00:05:11 更新2011/10/05 00:05:11
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2011/10/04
観光案内
入道樋門
田子の浦周辺は、吉原(よしわら→よし(アシ)が生い茂った場所)という地名があるくらい、大昔は湿地で排水が悪かったであろう事が想像できます。つまりは大雨などで川の流量が増えると排水しきれずに氾濫をおこしやすいと言うことでもあります。
そこで、田子の浦周辺では様々な排水技術が用いられていますが、これもその1つで、防潮堤の暗渠から排水するための設備です。
場所は富士市宮島の富士早川と下堀川の合流する入道川の河口で、現在、樋門周辺は入門樋門公園として整備されています。
■
登録2011/10/04 00:03:08 更新2011/10/04 00:03:08
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2011/10/03
観光案内
ロシア軍艦ディアナ号の錨
1854年(安政元年)、日露和親条約締結交渉のため日本を訪れたロシア軍フリゲート艦のディアナ号は下田で安政東海地震の津波を受け大破、戸田で修理するため回航の途中流され、今の富士市沖で沈没したというのは社会科又は日本史の授業で受け、静岡県民には馴染みの深い話だと思います。
現在、沈没したディアナ号の錨は、漁網に被害を与えるために田子の浦漁協に引き上げられ、富士市四軒屋に展示されています。
■
登録2011/10/03 00:02:27 更新2011/10/03 00:02:27
コメント
(2) |
トラックバック
(0)
2011/10/02
観光案内
田子の浦なう
田子の浦港には写真の「山部赤人の歌碑」があるとおり、奈良時代には現在の田子の浦付近は水際も美しく、そこから眺める富士山は絶景だったに違いありません。
戦後の復興から工業化の波は田子の浦に深刻な汚染を及ぼしましたが、現在では異臭の名残もなく、休日には釣り人などで賑わっています。(田子の浦漁港は釣り禁止のようですが)
田子の浦漁港にある田子の浦漁協では生シラスや釜揚げシラスの丼を食べることが出来ます(^o^)
■
登録2011/10/02 15:27:53 更新2011/10/02 15:27:53
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
<< 前のページ
カテゴリー
静岡ブランチHOME
BLOG TOP
観光案内 (108)
グルメ (103)
旅行 (56)
健康情報 (7)
日常 (189)
お知らせ (14)
取材 (62)
メンタルヘルス (315)
ご挨拶 (3)
最近の記事
無粋の極み
夏だ! 火の国だ! 熊本だ! のお知らせ
沼津夏まつり開催中!!
狩野川花火大会開催中!!
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その4
古民家でゆったり 御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その3
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その2
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その1
スタミナ駅弁はいかが?
こんなデザートはいかが? 梨氷
灯ろう流し
楽寿園開園60周年記念&三島市フードフェスティバル
三島うなッキー 〜 ついに新発売! 三島発産学協同プロジェクト
スタミナUP!! かつ銀のみぞれ特厚厚切ロースかつ
相談されない原因
友人がいない?
労働力の減少
梅雨明けの香り
7月の富士山
今日も勝負中、つけ麺処くっちゃいな
沼津仲見世「葉月」でひとやすみ
七夕祭り@沼津
生シラス
助言はいいこと?
BLOG内検索
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
プロフィール
産業カウンセラーは、心理学的手法を用いて、働く人たちが抱える問題を、自らの力で解決できるように援助することを主たる業務としています。
その仕事は、時代とともに変化してきました。創成期は高度成長時代の初期にあたり、地方から集団就職してくる若者の援助者として。高度成長時時代のピークには、OA革命に象徴される職場環境の激変の中における、メンタルヘルス対策の推進者として。そして現在は、リストラに苦しむ多くの人たちや、過度なストレスにより心身の不調をきたす人たちの良き理解者・援助者として活躍しています。
また、産業カウンセラーには、その学識、技能および素養によって段階があり、資格取得後も日々自己研鑽に励んでいます。
コメント
梅雨明けの香り
└
夏の香り
└
カブトムシ(^o^)
伊豆っぱこで行こう〜1100系さよなら運転
└
ワンマン運行だったんだぁ〜
└
そうなんです
はや夏の香り
└
★
└
こんばんは
気軽に楽しめる京懐石
└
★
└
こんばんは
活きている技術
└
お久しぶりです
「しっかり支えなさい」
└
そうだね。
└
日々変化
富士の高嶺に
└
雪解けはまだ遠く。。。。
└
水の旅
└
世界で一番美しい雪景色ですね。
静岡特派員熊本を行く その2 松島観光ホテル岬亭到着
└
素晴らしい!
└
素晴らしか
静岡特派員熊本を行く その1 三角(みすみ)駅
└
ようこそ 熊本へ!
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└
知りませんでした…
└
本当ですね(^o^)
トラックバック
沼津夏まつり開催中!!
└
沼津夏まつり花火大会で宴会
狩野川花火大会開催中!!
└
沼津夏まつり花火大会で宴会
さがみ湖イルミリオン
└
さがみ湖イルミリオンの画像たち。
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└
YUTORIAN修善寺ホテル格安温泉宿泊レポート。
冬はよく見えないのでご注意を
└
静岡の格安旅館
由比街道まつり
└
静岡 城下町 オタク ウォッチ/ご迷惑でしたらお手数ですが削除してください。
冬の動物?たち
└
アニマルセラピー
プラス思考
└
「プラス思考」という、イメージは?
田子猫の由来
└
田子猫さん、ログアップありがとでした^^コメントのお返事ですぅ☆
怒り方
└
怒り方
最近の画像
無粋の極み...
Photo Gallery 2011/10
過去記事
2012/08 (1)
2012/07 (23)
2012/06 (21)
2012/05 (28)
2012/04 (19)
2012/03 (8)
2012/02 (17)
2012/01 (26)
2011/12 (28)
2011/11 (22)
2011/10 (32)
2011/09 (22)
2011/08 (27)
2011/07 (25)
2011/06 (30)
2011/05 (25)
2011/04 (22)
2011/03 (7)
2011/02 (24)
2011/01 (29)
2010/12 (33)
2010/11 (26)
2010/10 (16)
2010/09 (20)
2010/08 (22)
2010/07 (14)
2010/06 (13)
2010/05 (12)
2010/04 (12)
2010/03 (16)
2010/02 (14)
2010/01 (16)
2009/12 (14)
2009/11 (18)
2009/10 (10)
2009/09 (15)
2009/08 (22)
2009/07 (18)
2009/06 (21)
2009/05 (19)
2009/04 (8)
2009/03 (13)
2009/02 (12)
2009/01 (24)
2008/12 (13)
pplog2 by Rocomotion
■
Today:006 / Yesterday:400 / Total:655796
島田市、川根本町、大井川鐵道鰍フ共催によるSLフェスタ2011は10月7日(金)〜10日(月・祝)の間、大井川鉄道の新金谷駅・千頭駅周辺及び島田市総合スポーツセンターローズアリーナで開催されていますが、ローズアリーナ会場では親子連れなどで大変賑わっていました。
イベントは ミニ鉄道無料乗車、ミニ四駆大会、鉄道模型の走行や戦前からの貴重な資料の展示など大人から子供まで楽しめる内容となっていました。
お昼に食べた「バラの丘弁当」です。
見た目上品で、味も上品でした。
購入した2つの弁当が、ご飯以外内容品が微妙に違っているのが面白かったです(比較は乗せませんが)(^o^)