2010/09/29
メンタルヘルス
社内で気付く自殺の兆候
急激な温度変化によって唐突にやってきた感じのする秋ですが、秋から冬にかけて心身ともに体調を崩し、自殺につながっていく前に、何とか事前に察知して予防できないかということで、仕事をしているとき、または休憩時に話をしているときに気付きやすい兆候というものをあげてみました。自分自身では気付かなくても、案外他人の変化というものには気付きやすいということもあります。
1 通勤の時の服装がだらしなくなった。男性なら無精ひげのまま顔も洗っていない。薄化粧をしていた女性ならファンデーションすらしなくなる。
2 愛想笑いをしているが積極的に話してこなくなった
3 物事をなかなか決め切れていない、簡単なことでもすごく迷っているようだ。
4 ミスが多くなった。以前だったらしないような失敗をする。
5 居眠りをしていたり、朝から目が充血している。
6 前はゴルフや釣りなど好きなことの話はよくしていたが、最近は興味なさそうだ。
7 あまり飲まない人だったのに、最近は朝から酒臭い
8 「どこかへ行ってしまいたい」とか「死にたい」と口にする
このような、「何か変だな」という兆候に気付いたらカウンセリングまたは産業医等への受診を勧めてみて下さい。
■
登録2010/09/29 19:16:03 更新2010/09/29 19:16:03
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2010/09/28
メンタルヘルス
2010年度産業カウンセラー試験のご案内
2010年度の産業カウンセラー試験は学科試験が2011年1月23日(日)、実技試験は1月29日(土)又は1月30日(日)です。
試験要領の配布期間は10月12日(火)〜12月2日(木)で出願期間は11月17日(水)〜12月2日(木)(消印有効)です。
これを過ぎるといかなる理由があっても(持参しても)受理してもらえませんのでご注意下さい。
詳しくは
産業カウンセラー試験
のページをご参照下さい
■
登録2010/09/28 20:51:33 更新2010/09/28 20:51:33
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2010/09/27
メンタルヘルス
薬物依存
ある管理者の方と茶飲み話をしていたとき、某有名歌手の事件に触れ「社員がもし薬物依存になったら、それはどうやって見分けられるのか」と聞かれたので「タバコを吸っている社員とそうでない社員を見分けられます? 離脱(禁断)症状が出ているのならともかく、そうでないのなら無理だと思いますよ」と答えておきました。
実際検査の術のない産業現場で疑心暗鬼になって違法薬物等に依存している社員を排除しようと考えるより、そういうものに手を出さないための啓発や、職場で孤独感を感じないような声かけ、家庭のことにはなしをむける等、社員の心にプラスになるストロークを考えた方が実践的です。
プレイングマネージャーだからそんなヒマがないよと言う方は、健康管理室や相談室等に配置されているカウンセラーを活用して下さい。
■
登録2010/09/27 19:01:55 更新2010/09/27 19:01:55
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2010/09/26
日常
柿食えば・・・
静岡県駿東郡長泉町の特産の一つ「四ツ溝柿」(よつみぞがき)がここのところの冷え込みで色付き始めました。この柿は名前の通り縦に深い4本の溝が入っているのが特徴の渋柿で、渋抜きしたあとは独特の歯触りと甘みが楽しめます。
■
登録2010/09/26 22:57:04 更新2010/09/26 22:57:04
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2010/09/25
メンタルヘルス
秋の夜長と睡眠
秋も深まり夜が長くなると、相談が増えるのが「寒くなると途中でトイレに起きたりして睡眠が中断してしまう」とか「明るくなるまでは眠っていた方がいいのだろうか」あるいは「何時間寝なければいけないのだろうか」といったことです。
結論から言えば、トイレに行きたければ我慢しないでさっさと行けばよろしいし、起きたくなったら5時でも6時でも起きればいいし、必要な睡眠時間は個人によって違うし年齢を重ねることで変化します。
私たちが活動を必要とする時間に、眠くならずに活動を継続できれば睡眠はとれていると判断していいかと思います。(病気で躁転している場合を除きます)
途中でトイレに行きたくなくて夜水分を控える方もいらっしゃいますが、○時間固めて睡眠はとらなければならないというものではないそうです。特に治療で多めの水分をとる必要がある方は、睡眠中の発汗で水分が不足しないように摂取するほか、枕元にも準備しておくと良いでしょう。
赤ちゃんなどの世話や仕事の関係でどうしても1度にまとまった睡眠がとれない方もいらっしゃいます。そういう方は2度にわけてとったりお昼寝を活用したりしています。
要は活動の前にスッキリと目覚められればよいのです。
■
登録2010/09/25 05:18:19 更新2010/09/25 05:18:19
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2010/09/24
メンタルヘルス
一雨ごとに冷え込んできました
今まで異常な暑さが続いていただけに、中秋を境にして急激に冷え込んだのには驚いている方も多いことでしょう。
まさに「暑さ寒さは彼岸まで」を地でいく展開ですが、この気温変化は「冬が来る前に活動を活発に」させ「食料が少なくなる冬の前に脂肪を蓄え」るという人間の本能を刺激します。
とはいえ、夏の暑さによるダメージもまだ残っています。
運動の秋とは言え、いきなり強い運動をするのではなく、まずは近所を散歩してみてはいかがでしょうか。
また、ずっと部屋に引きこもっている方は、秋以降日照時間が少なくなりますので、雨戸を開けて朝日が入るようにしておいた方がいいでしょう。朝日を浴びないと25時間の体内時間がリセットされずにどんどん睡眠時間がずれてしまうと言われています。
■
登録2010/09/24 19:18:39 更新2010/09/24 19:18:39
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
2010/09/22
メンタルヘルス
名月に寄せて
西洋では月というと狂気とか不吉なものを連想する向きもあるようですが、日本においては月にはウサギがいて餅をついているし、新月から満月まで様々な呼び方があり、満月は円満なものの象徴として人々に喜ばれます。
いかに月が人々になじみ深いかということに関しては、各地の銘菓にもその名前が冠せられていることからもうかがうことが出来ましょう(萩の月・那須の月・田子の月 等)
由来云々は別にして、中秋の名月にススキを飾り、月見団子を季節の栗や里芋などを盛って、ちびりちびりと月見酒などというのは、日本独特の文化ではないかと思います。
さて、ロゼッタストーンも15周年を迎えました。
満月のように円満でかつ清浄であり続けるために、田子猫の猫の手がお役に立てればと思っています。
■
登録2010/09/22 19:12:59 更新2010/09/22 19:12:59
コメント
(2) |
トラックバック
(0)
2010/09/21
日常
秋分の日を前に
9月23日は秋分の日で、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日です。
若い人が自分のルーツ探しをすると、祖父の代あたりに大東亜戦争で戦死されたり徴兵されたという記録が出て、その関係する碑などを探される方もいらっしゃるようです。
静岡県は歩兵第34連隊が静岡市の駿府城に、高射砲兵連隊が浜松市に、野戦重砲兵第2連隊が三島市に駐屯していた関係で、わずかではありますがその痕跡が残っています。
写真は三島駅から歩いて10分程の三島北中学校の校門前にある野戦重砲兵第2連隊の哨所跡で、この中に表門歩哨が銃を立て銃(たてつつ)にして立哨していたのだろうと想像されます。
きっと往時は砲車などが駅や演習場までの間を盛んに走っていたことでしょう。
■
登録2010/09/21 19:57:22 更新2010/09/21 19:57:22
コメント
(0) |
トラックバック
(0)
次のページ >>
カテゴリー
静岡ブランチHOME
BLOG TOP
観光案内 (108)
グルメ (103)
旅行 (56)
健康情報 (7)
日常 (189)
お知らせ (14)
取材 (62)
メンタルヘルス (315)
ご挨拶 (3)
最近の記事
無粋の極み
夏だ! 火の国だ! 熊本だ! のお知らせ
沼津夏まつり開催中!!
狩野川花火大会開催中!!
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その4
古民家でゆったり 御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その3
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その2
古民家でゆったり 〜御殿場 石狩いわぶち亭のおもてなし その1
スタミナ駅弁はいかが?
こんなデザートはいかが? 梨氷
灯ろう流し
楽寿園開園60周年記念&三島市フードフェスティバル
三島うなッキー 〜 ついに新発売! 三島発産学協同プロジェクト
スタミナUP!! かつ銀のみぞれ特厚厚切ロースかつ
相談されない原因
友人がいない?
労働力の減少
梅雨明けの香り
7月の富士山
今日も勝負中、つけ麺処くっちゃいな
沼津仲見世「葉月」でひとやすみ
七夕祭り@沼津
生シラス
助言はいいこと?
BLOG内検索
カレンダー
2010 年 09 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
BLOG TOP
翌月
プロフィール
産業カウンセラーは、心理学的手法を用いて、働く人たちが抱える問題を、自らの力で解決できるように援助することを主たる業務としています。
その仕事は、時代とともに変化してきました。創成期は高度成長時代の初期にあたり、地方から集団就職してくる若者の援助者として。高度成長時時代のピークには、OA革命に象徴される職場環境の激変の中における、メンタルヘルス対策の推進者として。そして現在は、リストラに苦しむ多くの人たちや、過度なストレスにより心身の不調をきたす人たちの良き理解者・援助者として活躍しています。
また、産業カウンセラーには、その学識、技能および素養によって段階があり、資格取得後も日々自己研鑽に励んでいます。
コメント
梅雨明けの香り
└
夏の香り
└
カブトムシ(^o^)
伊豆っぱこで行こう〜1100系さよなら運転
└
ワンマン運行だったんだぁ〜
└
そうなんです
はや夏の香り
└
★
└
こんばんは
気軽に楽しめる京懐石
└
★
└
こんばんは
活きている技術
└
お久しぶりです
「しっかり支えなさい」
└
そうだね。
└
日々変化
富士の高嶺に
└
雪解けはまだ遠く。。。。
└
水の旅
└
世界で一番美しい雪景色ですね。
静岡特派員熊本を行く その2 松島観光ホテル岬亭到着
└
素晴らしい!
└
素晴らしか
静岡特派員熊本を行く その1 三角(みすみ)駅
└
ようこそ 熊本へ!
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└
知りませんでした…
└
本当ですね(^o^)
トラックバック
沼津夏まつり開催中!!
└
沼津夏まつり花火大会で宴会
狩野川花火大会開催中!!
└
沼津夏まつり花火大会で宴会
さがみ湖イルミリオン
└
さがみ湖イルミリオンの画像たち。
YUTORIAN 修善寺ホテルの料理 その4
└
YUTORIAN修善寺ホテル格安温泉宿泊レポート。
冬はよく見えないのでご注意を
└
静岡の格安旅館
由比街道まつり
└
静岡 城下町 オタク ウォッチ/ご迷惑でしたらお手数ですが削除してください。
冬の動物?たち
└
アニマルセラピー
プラス思考
└
「プラス思考」という、イメージは?
田子猫の由来
└
田子猫さん、ログアップありがとでした^^コメントのお返事ですぅ☆
怒り方
└
怒り方
最近の画像
無粋の極み...
Photo Gallery 2010/09
過去記事
2012/08 (1)
2012/07 (23)
2012/06 (21)
2012/05 (28)
2012/04 (19)
2012/03 (8)
2012/02 (17)
2012/01 (26)
2011/12 (28)
2011/11 (22)
2011/10 (32)
2011/09 (22)
2011/08 (27)
2011/07 (25)
2011/06 (30)
2011/05 (25)
2011/04 (22)
2011/03 (7)
2011/02 (24)
2011/01 (29)
2010/12 (33)
2010/11 (26)
2010/10 (16)
2010/09 (20)
2010/08 (22)
2010/07 (14)
2010/06 (13)
2010/05 (12)
2010/04 (12)
2010/03 (16)
2010/02 (14)
2010/01 (16)
2009/12 (14)
2009/11 (18)
2009/10 (10)
2009/09 (15)
2009/08 (22)
2009/07 (18)
2009/06 (21)
2009/05 (19)
2009/04 (8)
2009/03 (13)
2009/02 (12)
2009/01 (24)
2008/12 (13)
pplog2 by Rocomotion
■
Today:179 / Yesterday:190 / Total:655569
急激な温度変化によって唐突にやってきた感じのする秋ですが、秋から冬にかけて心身ともに体調を崩し、自殺につながっていく前に、何とか事前に察知して予防できないかということで、仕事をしているとき、または休憩時に話をしているときに気付きやすい兆候というものをあげてみました。自分自身では気付かなくても、案外他人の変化というものには気付きやすいということもあります。
1 通勤の時の服装がだらしなくなった。男性なら無精ひげのまま顔も洗っていない。薄化粧をしていた女性ならファンデーションすらしなくなる。
2 愛想笑いをしているが積極的に話してこなくなった
3 物事をなかなか決め切れていない、簡単なことでもすごく迷っているようだ。
4 ミスが多くなった。以前だったらしないような失敗をする。
5 居眠りをしていたり、朝から目が充血している。
6 前はゴルフや釣りなど好きなことの話はよくしていたが、最近は興味なさそうだ。
7 あまり飲まない人だったのに、最近は朝から酒臭い
8 「どこかへ行ってしまいたい」とか「死にたい」と口にする
このような、「何か変だな」という兆候に気付いたらカウンセリングまたは産業医等への受診を勧めてみて下さい。