ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 称賛のマネジメント

「称賛」無きマネジメントは、愚策なり。

▼記事内容と写真は関係ありません

800_2998


 人を指導する立場にある職位の人間には、「信頼できる人格」と「称賛のマネジメント」のノウハウが必須となる。

 大抵の場合、息が詰まるような「叱責」による「攻撃」を続け、瞬く間に、部下たちは10歩も100歩も退いてしまう。

 昭和時代を思い浮かべると、学校の教師でさえ「ネブチ」と言われる、竹などの棒状の鞭を持ち、男女お構いなく叩きまくっていた。

 「痛さ」を与えて指導するスパルタ教育だが、酷い教師は、生徒を殴り、何人もの生徒の鼓膜を破った鬼畜のような教師もいたのである。

 生徒は「痛さ」から遁れる為に、ビクビクしながら教師の命令に従うばかりで、教師と生徒の間には「信頼関係」など皆無であった。

 これは肉体的なダメージを「是」とする、軍隊もどきの荒々しい指導法であり、「恨み」だけが心に深い傷として残るばかりとなる。

 また、最近「パワハラ」という言葉が蔓延しつつある日本国内。メールやSNSなどで、相手の心に傷をつける行為が、日常茶飯事行われている。

 事件になったり、裁判沙汰になったりしても、悪質極まりない精神的な攻撃は止むこともなく、全国津々浦々から悲鳴が聞こえてくる。

 指導する側は、指導を受ける一人一人の人格を大切に扱う必要がある。職位を以って、自分の気分や感情だけで押しつぶすのは簡単な事。

 しかしながら、それは「愚策」であるだけで、決して良い結果をもたらすことはなく、段々と、自らを蟻地獄に落とし込むことになる。

 では、どうすれば良いのか!?

 実に簡単な事だが、先ずは指導する側の人間が、どれだけ「大らか」で、部下から「信頼」される「人格者」であるかで決まる訳だ。

 「信頼関係」ありきで、初めて「称賛のマネジメント」が実践でき、更に、部下の才能を最大限に引き出す「エンパワーメント」が可能となる。

 こんなにも容易なことが、何故、理解できないのか!?それは、その指導者の考え方に、根本的な「歪み」の存在が邪魔をしている。

 勿論、ダラダラとやる気のない部下を見ていれば、誰だって腹が立つ。しかし、そこで「叱責」に専念しても、何も解決しないのである。

 しかし、それに気づかぬ指導者は、日々、悪循環となり、そのストレスが、より辛辣な「叱責」へと悪魔が囁き、いざなうのである。

 全ての部下を育てるのは容易なことではないが、駆け引きのない「信頼関係」を互いに結ぶことから始めるのが肝要となる。

 最後に、指導とは「抽象的且つ複雑難解な言葉の綾」ではなく、「シンプル且つ具体的な示唆」から取り組まなければならない。


800_2991


800_3009


800_3020


800_3012



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link

文責:西田親生

               

  • posted by Chikao Nishida at 2020/1/9 02:37 am

人材育成は、「被害者」の救済から!

▼「迷走」のイメージ写真
fire


<負のスパイラルからの脱出>

 人は誰しも、迷走する事がある。自覚のないままに、「迷走のお化け」に噛まれて、二進も三進も行かず、心が固まる。身体も固まる。そこで痩せ我慢するから、迷走に拍車が掛かる。弱音を吐かぬから、無理が来る。無理をするから、歯車が狂う。よって、迷走という負のスパイラルから脱出不能となっている。

 その時、可能な限り平常心を取り戻し、一歩、二歩引いて、周囲の人間関係をじっくりと検証することをお勧めしたい。そこで、己の迷走の原因となっているものが、俄かに見えてくるはずだ。因みに、迷走の原因が、仕事のプレッシャーではなく、人的プレッシャーであることが多い。

 ここで気づけば、しめたもの。延々と抜け出しきれなかった負のスパイラルから、即座に脱することが可能となる。昔、或る精神科医が患者に「今の自分が、何が原因で今に至っているか分かれば、心の病から脱します。」と言っていたことを思い出す。「何が原因で・・・」が問題となる訳だ。

<人材育成を指導する側の心得>

 元々、素行の悪い人間に正しいベクトルを示唆したとしても、時間の無駄、エネルギーの無駄となる。改心の可能性は、思いの外少ない。人材育成は、劣悪な仕事環境下に埋まっている「被害者」の捜索が最優先であり、その「被害者」こそが人材育成の対象としては最適となる。

 繊細で気弱な人たちは、大抵の場合、民度の低い荒々しい輩の餌食となっている。「被害者」として、静かに耐えていることが多い。組織の規模が大きくなればなるほど、埋まってしまう「被害者」の数は増えてくる。それを、早期に発見し、救出しなければならない。

 そして、救い出した「被害者」の心のケアを開始する。「安心安全な環境」を提供し、「信頼できる人間関係」を再構築させることが先決だが、「被害者」だった人間が育つ速度は、棚ぼた職位に有頂天となっている輩を鍛え上げるよりも、遥かに少ない時間で完了する。

 気弱だった人間が、一度自信を取り戻すと、見る見る間に、頼もしい「企業戦士」に育っていくのである。


▼「ホッとした時が戻った」のイメージ写真
DFD_7331



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 https://www.dandl.co.jp/Link

文責:西田親生

                             

  • posted by Chikao Nishida at 2019/10/19 02:29 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp