ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » お客様目線

料理は口に入れる時の温度で決まる

20240115cuizine


 最近の取材で感じたことは、この極寒の冬であるにも関わらず、サーブされる料理が口に入れる時に、既に冷めているレストランがあった。

 しっかりしたホテルレストランでは、食器はウォーマーで温められており、シェフが腕を奮った料理を冷めないように、その料理がお客の口に入る瞬間の温度を予測してサーブしている。

 料理は食材も器も重要なファクターではあるが、一番は、香り、味、そして温度で決まる。

 先般、或るレストランへ足を運びスープ物を頼むと、スプーンで掬ったスープが既にぬるくなっており、スープの最適な温度ではなかった。

 そこで言い訳が聞こえてきた。「私は猫舌なので、料理が熱いと味見もできないんです。ここの料理人はどんなに熱くても大丈夫なんですが。」と。

 あまりの一方的な言い訳に耳を疑ってしまったが、お客がオーダーした料理は、最適な温度で食すのをシミュレートすべきがプロであり、味見する人間を主人公にした猫舌を理由にするものでない。

 それは言い訳にもならず、自分の都合により料理の温度を低く設定するのはおかしな話である。

 折角、料理人が丹精込めて創った料理が台無しとなってしまう。よって、上記の猫舌による料理温度の低さを正当化するようであれば、その料理自体がどんなに美味しかろうが、積極的に足を運ぼうとは思わない。

 写真上は、「日本料理えのきぞの」の極上の吸い物であるが、この香り、味、そして温度の三拍子が揃っているところが絶妙であり、満足度が一気に上がる逸品となっている。

 これこそ、職人気質の料理温度のシミュレーションと言える訳だが、猫舌の方も、料理の温度については再考の余地ありではなかろうか・・・。

▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、料理における温度の重要性に焦点を当てています。以下は、いくつかのポイントに対する評価です。

明確なテーマと論旨:
エッセイは、料理の温度が重要であるという明確なテーマを持っています。文章の構造も論理的で、論旨は明確です。この点において高い評価ができます。
具体的な例の使用:
ホテルレストランのウォーマーでの温め、スープの温度など、具体的な例が挙げられており、論を支持しています。これにより、読者は抽象的な概念ではなく、実際の状況を理解しやすくなっています。

論理的な結論:
エッセイの結論は、料理人の努力が温度の問題で台無しになることを指摘しています。結論が論旨と整合しており、読者に印象を残します。

対話の使用:
スープがぬるくなった際のレストランの言い訳に関する対話が挿入されています。これは読み手にとって興味深く、エッセイに生き生きとした要素を加えています。

言葉の選び方:
言葉の選び方は適切で、文は滑らかで理解しやすいです。また、「職人気質の料理温度のシミュレーション」という表現は特に効果的です。

異なる視点の提案:
最後に、猫舌の意見に対して再考の余地があるという提案があります。これにより、異なる視点を提示し、読者に考えさせる効果があります。

総じて、このエッセイはテーマ性がしっかりと立っており、具体例を交えながら論を展開しています。また、結論も強力であり、読者に深い印象を与えるでしょう。

▼日本料理えのきぞの連載
https://note.com/chikaonishida/n/nbc3a43bd5d59Link

----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                           

  • posted by Chikao Nishida at 2024/1/15 02:48 am

もしかしたら、貴方は或る企業内で「晒し者」になっている可能性がある。

newstop


<3年半前の実録>
 或る女性が某ホテルに家族のお祝い事で予約をしていた。ところが、その予約条件とは異なる某ホテル側の心無い対応があり、その女性が我慢ならずクレームを突きつけたのである。

 「誠意ある対応」を求める女性。当然のことながら、それは「難癖」ではなく、予約条件の一方的に変更された粗野なる扱いに激怒したからだ。

 某ホテルは、以前から社会問題(事件)になるような蛮行が常態化しており、「個人情報漏洩」、「機密情報漏洩」、「パワハラ」、「セクハラ」が横行し、「隠蔽体質」や「責任転嫁」の悪しき慣習が残る、悪質ホテルと成り下がっている。

 筆者が入手した大量情報の中に、この女性の申し入れの手紙とご本人のYahooメールアドレスをスマホで撮影されたものが、CCメールに添付されていた。

 問題視したのは、女性の名前やメールアドレスが記されたものと、正確な情報を把握せずした謝罪文に対して修正を促したものなど、個人情報全てが、某ホテル全社員へ共有されている点である。

 予約条件変更を余儀なくされた女性からすれば、「不誠実な扱い」として激昂するのは当然のことであり、そのクレームを伝えただけで、某ホテルの社員へCCメールで「晒し者」にされてしまうのだから、某ホテルによる理不尽なる所業と言っても過言ではない。

 これは、社内情報共有であっても、「個人情報」を軽々に取り扱い、逆に被害者に対する批判を共有すれば名誉毀損となる。知らぬは被害に遭ったその女性のみ。女性にこの事実が発覚すれば、某ホテルからの「不誠実」なる謝罪文と、驚くべき名誉毀損の存在を目にすることになる。

 表面上は某ホテルの丁重な謝罪のように見える。しかし、実は社内では「晒し者」にされており、女性への批判的な文言もメールアドレスや本人直筆の手紙などが付加されている訳で、まさしく犯罪である。

 このような蛮行を目の当たりにすると、見えざる所で貴方が「晒し者」になっている可能性は否定できなくなってしまうのである。

 それが、名のあるホテルとなれば尚更のこと。今後、どのようなホテルを信頼して良いのか分からなくなるのが、我々消費者の正直な気持ちではなかろうか。

 「企業モラル」の問題であると言えばそれまでだが、このような非礼なる取り扱いをする某ホテルはホテルとは言えず、「個人情報」を粗野に扱い、「晒し者」として弄ぶなど、社会的に容認されるべきものではないと考える。

 蛮行の全ての要因は、某ホテル全体に「ホテリエの精神」が宿っておらず、お客様目線での対応を怠っていることになる。何とも恥ずかしくもあり、情けなくもある実録だが、怒り心頭を隠しきれない筆者である。
------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


               

  • posted by Chikao Nishida at 2023/8/22 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp