ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

ブラインドタッチのお陰様・・・

welldone-square-2


 ある日、書店に行き、店内をぶらぶらと歩いていたら、英文タイプライターが目に留まった。キーボードが丸く浮いている。ピアノの鍵盤を叩くような感じなのかと思いつつ、急に欲しくなった。

 数日後に再び書店に足を運び、その英文タイプライターを購入。結構な重さだったが、自宅まで持ち帰ったのである。

 解説書を見ると、キーボードの並びが斜めになっており、ホームポジションについての記述があり、インクの設定の仕方も懇切丁寧に図解している。

 A4サイズの用紙を巻き入れ、キーボードを叩くと、用紙が一文字ずつ左へずれていく。キーボードのアルファベットを叩くと、全て、中央上部の同じ位置に、選んだ文字がインクテープの上を叩く。

 一行書き終わると、レバーを左から右へ動かし改行し、用紙の左端が中央に来るようになっている。その動きと音がとても面白く、一日中触りまくっていた。

 キーボードのストロークはやや長めであり、キーの重さは自分の好みに合わせられる。完全アナログな世界であるが、当時は玩具感覚でキーを叩き遊んでいた。

 そこで、指先のホームポジションの箇所をじっくりと読みながら、ブラインドタッチの練習をすることにした。約2週間ほどでクリアできたと記憶しているが、両手10本指を使えば、文字を叩く速度が数段速い。

 それから間も無くして、マイコンやパソコンが世に出てきたのである。家電製品などを扱うジョーシンへ行き、SHARP MZ-80K2というマイコンを見て、急に欲しくなった。

 これが筆者がマイコンやパソコンの沼に入り込み、人生を変えたきっかけになったのである。

 当時、SHARP MZ-80K2の値段は198,000円。英文タイプライターの6倍ほどの値段である。しかし、頭の中は、自宅デスクにてマイコンを弄る姿が浮かび、ゲットせざるを得なくなった。

 自宅へSHARP MZ-80K2を運んでもらい、早速、デスクに置いて、ずっと眺めていた。カセットテープにOSやアプリが入っている。ロード時間が結構かかるが、BasicやMachine languageなどの解説書を読みながら、マイコンのイメージをインプットしていった。

 キーボードをよく見ると、窓際に置いた英文タイプライターのキーの配列が同じであることに気づく。よって、マイコンのキーボードは目を瞑っても楽々叩ける自分がいたのである。

 なるほど、アルファベットは26文字なので、日本語の五十音の55文字の半分の労力で叩ける。しめしめと思いつつ、その日は徹夜をして、SHARP MZ-80K2の中身を探っていった。

 現在、筆者主催の「Well Done」のZOOMセミナーのパソコン指導では、先ず、ブラインドタッチを徹底して覚えてもらうことにしている。人差し指2本など、数本の指で恐る恐る触れている人も多いので、ブランインドタッチを徹底させる。

 今まで、A4に挨拶文を書き入れるのに1時間も2時間も掛かっている人が、15分ほどで文章を書けるようになるのが、ブランインドタッチの威力である。

 しっかりとブランインドタッチを身につけると、頭で考えながら、指が自由自在に動き、文章力も増す。下手な人は、手書きで文章を書き、それをお手本にパソコンのワープロ機能を用いて再度入力している人が多かった時期の話だ。

 単なるブランインドタッチを習得するだけで、仕事の効率が数倍良くなるのである。新聞社に入社し、右隣の部長は頭を掻きむしりながら鉛筆で原稿を書いている。筆者は持参したパソコンで文章を書いている。

 企画書については、部長は1週間に1本のペースだが、こちらの方は1週間に10本ほど作っては、美しくプリントアウトしていた。その差は歴然としており、仕事の効率において比ではなかった。

 しかし、部長からは「新聞社は鉛筆か万年筆で仕事をするもんだ!」と嫌味を言われるばかりなので、耳栓して企画書に傾注していた。

 今思えば、偶然出逢った英文タイプライターだが、そのお陰様で、ブラインドタッチが役立っているのが不思議な縁であると、オリベッティに感謝するばかりとなる。

 最後に、不都合な点が一つだけある。

 英文タイプライターで身につけたブラインドタッチの指の動きはロングストロークなので、現在の薄っぺらいキーを叩くのが強過ぎて、以前、リターンキーを叩き割ったこともあった。割れないまでも、キーボードの文字がどんどん削れて消えてしまう。

 苦笑いするしかないが、仕方ない。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                   

  • posted by Chikao Nishida at 2023/10/25 12:00 am

他人の噂話で盛り上がるほどなら、その他人の目の前で話すべし。

newstop


 人が集まると、必ず言って良いほど、噂話に花が咲く。その場にいない人をターゲットに揶揄したり誹謗したりで、高笑いがあちこちから聞こえてくる。

 上の状況は客観的に見て、全く生産性のないものであり、時間潰しとしか言いようがない。それでも、誰が何した、誰が何を買ったと、ランチのネタにするようなものではなく、食事が不味くなる。

 大抵の場合、徒党を組む人たちの会話はその程度のものである。言いたいことがあるなら、その人物の目の前で堂々と話せば良いだけのこと。

 気の合う人が集まれば、何かを共有することで場が賑わう。そして、迎合することで、互いの関係をより深くしているのだが、そのような悪循環は不要である。

 このような人たちを、世の中ではノイジー・マイノリティと言うが、賢い人たちは決して徒党を組むことはなく、常に目の前の事象を冷静に客観視している。それを、サイレント・マジョリティと呼ぶ。

 子供の頃を振り返ると、数人、十数人が遊び仲間であれば、そこにはお山の大将がいて、皆を手懐けている。猿山の猿と同じ状況だ。

 また、集団の中には弄られ役が必ず存在し、お山の大将やその重鎮たちに不都合なことは、全て弄られ役に丸投げされる。じわじわと虐めが芽生えてエスカレートしていく。

 可哀想にも、弄られ役は日頃から村八分を恐れて、イヤイヤながらでも、その集団に属している。脱藩しようとすると、追い討ちがやってくる。これが徒党を組む者たちの、ライフスタイルである。

 しかし、そのような子供たちが大人になっても、同じパターンを繰り返すことが多いようだ。僅か1歳(数ヶ月)違いの先輩は、いつまでも年下を後輩と見下し、顎で後輩たちを動かそうとする。

 この構図は、大人になりきれぬ大人が多く存在しているからこそ、社会人となっても、先輩後輩を表に出しては、威張り腐る能無し先輩の姿が見え隠れしている。

 社会人となり、一度だけ高校OB総会に参加したことがあるが、受付で支持役をしているのは横着な態度の先輩たちのようだ。普段、どのような仕事をしているのか知らないが、大声で指示している。

 あの先輩には挨拶しておいた方がいいとか、あの先輩に仕事を頼むには中元、歳暮を欠かすなとか、要らぬお世話の情報があちこちから飛んでくる。

 それ以来、高校OB総会に出席することはなく、現在に至っている。特に、筆者の場合は転校、転校の連続であったために、一つの学校に居座ったことはない。よって、同級生へも先輩後輩へも関心が薄かったのも要因と言える。

 熊本市内は、全国でも稀有なる「高校閥」というものが存在しており、ある人物にどのような能力があるのか才能があるのかは関係なく、どこの高校を卒業しているかで、その人の価値判断をしている。

 新入社員についても、「高校閥」はある意味キーワードになっており、社内でも同校出身者に依怙贔屓する先輩は多い。とても理解し難いローカルスタンダードであるが、これらが集団をなしているのだから、すこぶる不思議な世界に見えて仕方がないのである。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


               

  • posted by Chikao Nishida at 2023/10/24 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp