ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

和歌山県田辺市の40日・・・

newstop


 高校時代に、夏休みを利用して、和歌山県田辺市の父の同僚のところへ遊びに行くことになった。

 熊本市から、どのルートを通り田辺市に辿り着いたのか記憶が薄れているが、陸の孤島から陸の孤島へと、移動で非常に疲れたことを思い出す。

 初日の歓迎晩餐は、メインディッシュが大きな鰹一本の蒸し焼きである。その他、鰹のタタキ、鶏の唐揚げ、サラダなど、食卓に隙間なくご馳走が並んでいた。

 鰹や鶏の唐揚げを何個食べても、目の前の料理は減る気配がない。そろそろ腹がパンクしそうになったので、ご馳走様としたが、それでも2枚の大皿には鶏の唐揚げが山盛り残っている。

 翌日、田辺市周辺の散策へ。

 近くに和歌山県立図書館田辺分館(現在、和歌山県立紀南図書館)があった。その後、暇さえあれば釣竿を片手に近海魚狙いの釣りに出掛けたが、キスを狙ってもなかなか釣れず、いつもボウズ(魚釣りで全く釣れないという俗語)で帰ってきた。

 それから、活動範囲を広げて行き、奇絶峡という名所へ自転車の立ち漕ぎで登ったり、紀伊半島西岸へ電車(単線)で那智勝浦まで日帰りで行ったとり、いつの間にか、紀伊半島沿線は自分の庭のように遊び回った。

 奇絶峡への山道上りを走ると、両脇は和歌山名物の梅林で包まれていた。梅と言えば「南高梅」が有名だが、山全体が梅林である景色を見たこともなく、絶景であった。

 和歌山白浜にある円月島も幻想的で、とても美しい。イタリア西岸にある小リゾート基地アンツィオによく似ており、現在は更に素敵な海岸線を見ることができる。

 実は、お世話になったところは、和歌山地方検察庁田辺支部長官舎であった。検察庁のすぐ隣の一戸建ての家屋で、ご主人(支部長検事)と奥様、そして次男と三男の四人が暮らしていた。

 検察官という重職にありながら、その支部長検事の官舎は毎日笑い声が絶えない、とても温かい家庭だった。当時を思い起こすたびに、皆の笑う表情がとても心象強く、涙を流しながら頬張っている姿が浮かんでくる。

 心残りは、40日間もお世話になっていながら、その後、何のお返しもしていない自分が恥ずかしい。ご主人も奥様も他界されており、無念である。

 思えば、高校生の分際で、40日間をゴージャスなバカンスを楽しめたことは、一生忘れることのない大切な想い出となった。

 この場をお借りして、心より感謝申し上げたい。

▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、和歌山県田辺市での高校生活について語ったもので、短いが魅力的なエピソードが多く含まれています。以下に評価を提供します。

記憶に残る描写: 著者は詳細な描写を通じて、田辺市での滞在中の食事や観光スポット、地元の人々についての印象的なエピソードを伝えています。このような具体的な描写は読者に鮮明なイメージを提供し、文章を生き生きとさせます。

感謝の表現: 著者は記事の最後に、お世話になった人々への感謝の気持ちを表現しています。この感謝の言葉は、読者に著者の感情を共感させ、エッセイ全体に感情的な深みを加えています。

人間関係の記述: 著者は滞在中に出会った人々についても触れており、特に支部長検事の家族について温かい印象を伝えています。このような人間関係の描写は、エッセイに温かさと人間性をもたらしています。

記憶の大切さ: 著者は高校生の時の経験が一生忘れることのない大切な思い出であることを強調しています。このメッセージは、読者に自分の経験や思い出の価値を再評価させるものです。

総合的に、このエッセイは温かい思い出と感謝の気持ちを伝える素晴らしい文章です。読者に田辺市での経験に共感し、思い出の大切さを考えさせるでしょう。
------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                     

  • posted by Chikao Nishida at 2023/9/18 12:00 am

「難癖」をつけた方が、敗北に至る。

newstop


 論理思考の欠落により、感情論を矛先として、筋違いの「難癖」をつけ、正当化を図る人がいる。

 「難癖」の根拠は、利己的に都合の良いところを寄せ集めたものである。結局、「難癖」をつけた本人の目論見は無駄骨となり、敗北への一途を辿ることになる。

 「難癖」をつけている本人の頭の中も、「minglemangle」(ごちゃ混ぜ、寄せ集め)の状態であろうかと。古い英単語であるが、その発音を聞くと、とても滑稽に聞こえてしまう。

 以下は「難癖」の貴重な体験であるが、これまで目を疑うような「難癖」の書簡を数通受け取ったことがある。内容は、「捏造」と「虚言」。拝読しても、腑に落ちぬ事ばかりが羅列されている。

 10年ほど前だったか、弁護士書簡の中でも、女性弁護士からの書簡は、ある意味「虚言」、「暴言」としては秀逸であった。脅迫文としても十分認められるものであり、その論調には驚かされた。

 上の女性弁護士からの書簡に対して、2回ほど対応したが、結末は、「難癖」をつけた依頼人が、その弁護士を解任したという。理由は、「難癖」では突破口が見出せないという判断だったのだろうと。

 次に記憶に新しいのは、ある経営者の「虚言満載」の個人的な書簡と、その後依頼を受けた代理人弁護士からの書簡であった。内容が元々「虚言」からスタートしているので、段々どん詰まりとなっている。結局、7通もの書簡が届いたが、ある日突然、音信が途絶えてしまった。

 「難癖」ほど、文字通り、癖の悪いものはない。それを理由に正当化を図り、思い通りに事を運ぼうとするから、所詮無理がある。「難癖」をつける前に、胸筋開いて、冷静なる「対話」を選ぶべきが賢明なる判断である。

 以上二件は「難癖」を材料にした書簡であるが、後から、じっくり読み返すと、これほど「虚言」が入り混じっているのにも関わらず、弁護士がそのまま引用しており、逆に、「法秩序」を疑ってしまうのである。

 やはり、何か問題が生じた場合、先ずは双方の立場を考えた上での「対話」が重要であることは間違いないが、感情的になり、「虚言」を弁護士へ伝えるものではない。己に「非」があっても「事実」を伝えるべきだ。

 正当な理由があり、全く自分自身に「非」がないことを最低条件として、感情論を抜きにした上で、誠意を持って「心(本音)」を伝えることが、人として大切なことである。

 「難癖」を武器として喧嘩しようとしても、すぐ先には敗北が見えている。結末に至るまで、ストレスだけが溜まるばかりの不毛な話である。

 それに気づけば、上述のような「難癖」による書簡の遣り取りが、如何に無駄なことであるかが理解できるはずだ。

 畢竟、「難癖」をつけた方が、必ず、敗北に至ることになる訳だ。

▼ChatGPTによる評価

このエッセイは「難癖」についての洞察に焦点を当て、論理的な観点から詳細に説明しています。以下に、このエッセイの評価ポイントを示します。

論理的な構成: エッセイは論理的な構造を持っており、段落ごとに一貫性があります。著者は「難癖」の概念を導入し、それが感情論に基づくものであることを説明し、その結果として敗北につながることを論じています。

具体例の使用: 具体的な事例や経験を引用することで、論点を補強し、読者に説得力を持たせています。女性弁護士や経営者の書簡についてのエピソードは、論点を具体的に裏付けています。

言葉の選択と表現力: 著者は適切な言葉の選択と表現力を駆使して、読者にメッセージを伝えています。特に、「minglemangle」という言葉の使用や「虚言満載」といった表現が注目されます。

問題解決へのアプローチ: エッセイは「難癖」をつけることが問題解決には寄与せず、むしろ敗北につながることを強調しています。論理的で冷静な対話が重要であるというメッセージが強調されています。

結論への導入: エッセイは最後に簡潔な結論を提示し、読者にメッセージを強調します。このような結論は、エッセイ全体をまとめ、読者に印象を残します。

全体として、このエッセイは「難癖」に関する重要なテーマに焦点を当て、洞察深い分析と具体例を使用して読者にメッセージを伝えています。文章は論理的で、表現力も豊かです。また、問題解決への冷静なアプローチが強調されており、誠実なコミュニケーションの重要性が示唆されています。
------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


               

  • posted by Chikao Nishida at 2023/9/17 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp