ブログ

ユーロブロックのオス

特定の方々に評判の弊社ブログですが、2度目のシステム変更となりました。
特に管理者側にとってでは有りますが、機能の大幅充実となっております。スマートフォンからの閲覧もフィットするように表示されます。
これを機に、長期サボりに終止符を打ち、定期更新を再開しよう!と密かに決意しております。が、これ如何に…

これだけ更新が滞ると再開するきっかけを見つけ辛くなりまして、よほど強烈なネタを握らない限り難しくなって負のスパイラルに陥っておりました。FacebookやTwitterなどで済ませてしまう勘違いも発生して、なかなか…。その中で、Blogシステムのリニューアルは、記事更新再開の最大の薬となりました^^;;

と、言っても発表可能な強烈なネタは残念ながら持ち合わせがないので、二番煎じですが最近仕入れたパーツを紹介しておきます。


IMG_9650


PHOENIX CONTACT IC 2,5/3-ST-5,08

ユーロブロックのオスです!
linear_pcm0153さんのブログで紹介されて知ったのですが、なかなかの衝撃でしたね。早速、注文ですよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/linear_pcm0153/37915891.htmlLink
(音響映像設備に関連者で、この方のBlogを知らない人は居ないと言っても過言ではない!)

覚悟はしてましたが、納期約1ヶ月です。気長に待ちましょう〜



IMG_9634


ついでに在庫も少なくなっているベロ付きメスも発注しておきます。
機器付属品のユーロブロックも段々とベロ付きになってたりしますので以前よりは活躍しなくなりましたが、ある程度は在庫抱えてないと不安ですし、なんと言っても納期1ヶ月なので早めに手を打っておかないと面白くない事態を招きかねません。その前に、これらを使う案件を取ってこいって話になるとややこしいので、そこは考えないことにします。


IMG_9646


PHOENICS CONTACT MSTB 2,5/ 3-STZ-5,08(通称:ベロ付きユーロ)

どうでも良いのですが、付属の結束バンドが以前はPANDUITのパンタイを無印の透明袋で入っていたのですけど、変更されてますね。
詳細は未確認ですけど、イタリア製だぜ!


清崎音響システム at 2013/10/3 11:23 pm
commentComment [2] pingTrackBack [0]

この記事に対する
コメント・トラックバック [2件]

Up
1. linear_pcm0153 Website
— 2013/10/06--21:57:56

こんばんは、linear_pcm0153です。
記念カキコ。
ベロ付き増えましたね~。って思っていたら先日はこれのさらに小さいピッチのユーロブロックで接触不良がありましたね。
接触不良と言うより、締めてなかった、という不具合でしたけど。
プラーンな状態はやはり不安なのです。

2. 清崎音響 Website
— 2013/10/07--00:03:55

linear_pcm0153さん、こんばんは
初カキコ!ありがとうございます。

まだ、本文を意図した通りに表示させる事が出来なかったり
このコメント機能も探り探りレスってます^^;;


締め付け不良は、希に見かけますね。
ポジドライブを採用すれば良いかと思うんですけど・・・
あとは、ピンアサがメーカによって異なるので若干気を使いますね。

プラーンは、、、ワイヤリングを精一杯尽くして祈るのみです。

この記事に対する TrackBack URL:

設定によりTB元のページに、こちらの記事への言及(この記事へのリンク)がなければ、TB受付不可となりますのであらかじめご了承下さい。
コメントをどうぞ。 名前(ペンネーム)と画像認証のひらがな4文字は必須で、ウェブサイトURLはオプションです。

ウェブサイト (U):

タグは使えません。http://・・・ は自動的にリンク表示となります

:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~ (QQ)

     

[X] [Top ↑]