株式会社 清崎音響システム TOP 会社概要 blog アクセスマップ
BLOG TOP
     
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 05 月
S M T W T F S
       
01
 
02
 
03
 
04
 
05
 
06
 
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
前月 BLOG TOP 翌月

コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
_
マルチLANケーブル
質問です
>mkentさん
QSC K series
俺だ
理恵
OEM表(覚書・自分用)
今週2次元放送に挑戦!
>チカマロさん
気になるね
国家石油備蓄基地
おはよう御座います
>digisofさん
DTX-1800
ほしい・・・
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
おぉ!当選されたのですね
>linear_pcm0153さん
東京タワーVHF停波
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
よかねぇ〜♪
>チカマロさん
珈琲
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
ガイド用に探しています。
>馬場俊治さん
最近の画像
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
  more ..
計58545 / 今日339 / 昨日340

2009/04/09 納入事例
パワーアンプ
設備系のパワーアンプのスピーカー出力端子の接続って昔から苦手です。
パワーアンプ
(携帯電話のカメラで撮影した為、ボケボケです。)

写真の機種で言うと、赤と黒の部分がそれになります。

赤と黒の部分を緩め、スピーカーケーブルを差し込んで締めると言う方法で、言葉で聞くと簡単そうに感じますよね??
でもケーブルを挿入する為の凹み部分が中心に対象で切られているので、そのままケーブルを挿入すると9割9分はネジにあたり反対側の凹みまで到達しません。それを回避させる為に挿入へ気を使うのは中々神経を使います。
更に、写真の様な配列と間隔の機種がほとんどなんですが、狭いんですよね。隣や上下のケーブルが邪魔で余計に接続し辛くなります。
当然、ケーブルの寸法が大きくなればなるほど顕著に表れます。

一部のアンプの様に、全てプラスビスのターミナルでの結線方法にすれば良いのに!と日々思ってます。

実はこの端子、ネジ込む以外に「バナナプラグ」が挿せる様になっているのです。真ん中に穴があるのを写真で確認できるかと思います。

はっきり言って「バナナ」を使った接続をするエンジニアを今まで見た事がありません。
私もホームシアターシステムで1,2回は使用した事ありますが、抜けやすいとの理由で指示が無い限りは絶対に使いません。

まとめると、SP出力端子は「スピコン」か「プラスビス端子」のどちらかにするべきです!
最新のデジタルパワーアンプなのに泣けるぜ(T_T)

パワーアンプ
最近、組み上げたパワーアンプ中心のラック架です。

4chデジタルパワーアンプが7台
4chパワーアンプが2台

合計36ch=72端子(+とー)

その内、下2台はプラスターミナル端子なので

56回も挿入に集中させられました(-_-)
パワーアンプ
ちなみに、これがバナナプラグです。
登録2009/04/09 09:32:02  更新2009/04/09 11:47:06  コメント (6)  

2009/04/07 お知らせ
続エリック・クラプトン ジャパンツアー2009
オーディオテクニカさんへ確認をしました。
残念ながら国内で正確な情報は無いとの回答でした。

ただ、不確かですが私の伝えた内容からするに
AT4054AT4055では無いか??との事でした。
※すでに国内外ともにディスコンです。

これは私の予想ですが・・・
「DCバイアス・コンデンサー型ハンドヘルドマイクロフォンAT4055」
でFA
登録2009/04/07 22:26:46  更新2009/04/07 22:55:39  コメント (0)  

2009/04/06 工具・材料
ミニ高速カッター
ミニ高速カッター
ベビー高速カッター(正式名称ではありません。勝手にそう呼んでます。)

ダクターやアングルなど金属を切断する際に活躍してます!
なんと言っても一番のポイントは、その大きさと重量にあります。

我々の施工では、ダクターやCチャン(関東方面ではさんぱちと呼ぶそうですね)Eパイプと8mmの寸切りボルトくらいしか切断しませんし数も少ないので、このφ150までのサイズで十二分です。逆に軽天屋さんや設備屋さんなどがよく使うサイズは、重くて重くて、やわな私には運ぶだけで重労働です。


そんな素敵なコイツを見て、たくちゃん先生は大絶賛!!俺も欲しいを連発…、でもなかなか販売していないそうで入手出来ずにおりました。

しかし最近、とあるネット通販店で販売しているのを見つけレッツ、クリック!!…
ミニ高速カッター
しかし届いてなんか重いと確認しにやって来ました。私の方を体重計に載せると「3.6kg」でたくちゃん先生のは「4.4kg」この範囲での約1kgの差はデカイ(T_T)
実際の運搬もそうですが、モチベーション維持には多大なる影響を受けてしまいます。

でもまぁ、チップ歯へも対応しているモデルですので、これはこれで活躍するとは思いますよー(^^)/
登録2009/04/06 15:23:31  更新2009/04/06 15:23:31  コメント (2)  

2009/04/04 ただの日記です。
エリック・クラプトン ジャパンツアー2009
やっとこさ先日放送があり録画していた「エリック・クラプトン ジャパンツアー2009」を見ながらブログってます

東京と大阪(埼玉もか)の公演でしたので、時間とお金の問題で残念ながらWOWOWのみでの参戦です

テレビ好きだし、何度も見返す事が出来るから良いもん!と強がってみたものの、東京在住の友人から武道館へ行って来たと報告がありました。クラプトンの良さを伝えた私を差し置いてです。やっぱ悔しいです!後方の席にもかかわらずチケ代は、さすがの1万1千円とな!!


お仕事熱心な私は、いつものごとく機材に気をとられてしまいます。

おぉー!オーディオテクニカのマイクが随所に使われているではありませんか(^o^)
ATファンとしては嬉しい限りです。早速セールストークで使いましょ!

クラプトンとバッキングボーカル女性2人はAE3300AE4100AE5400AE6100のいずれかでしょう…カメラアングル的に判別できません。
ダイナミック型でハウリングマージンを稼ぐのならばAE6100が最有力でしょうか?
ちなみにホルダーはAT8470ですね。
あ、でもAudio-Technica U.S., Inc.モデルの可能性もあります。
週明けにテクニカへ尋ねてみます!
登録2009/04/04 13:44:09  更新2009/04/04 13:51:52  コメント (0)  

2009/04/02 ただの日記です。
春なので買い換え
先日、とある客先のデータベース書き換えを行った際に仮バックアップ用として手持ちのフラッシュメモリーを使うことにしました。
ちょっとしたデータサイズだと思いなめていたら、メモリー容量不足の警告が!

それを受けて迷うことなく別れを告げました。

春なので買い換え
約5年間、今日までありがとう。
無くした!と思いながらも、必ずいつかは発見される貴方が好きでした。でも、256じゃ足りません。256(ジゴロー)は私が受け継ぎます。

春なので買い換え
4GBです。

春なので買い換え
約15倍で正解ですかね??


初めから4〜500MB程度食われていて4GBで無いのは何ででしょ?
HDDやDVD-Rなんかでも、かならず食われてますよね。
それが何なのかは、理解出来ていますが、だったらその分を上乗せして、表記以上の容量は確保するべきではないのでしょうか??
もしくは「4GB程度かな」や「諸々で4GB」で表記して欲しいものです。ま、ケースの注意書きには記載されているのでしょう。(未確認)

いや、マジで真剣に悩む方も中にはいらっしゃると思いますよ。
なんか変なデータが紛れている??とか、壊れてるとか…。
登録2009/04/02 14:45:20  更新2009/04/02 14:45:20  コメント (2)  

ロゼッタストーン D&L USTREAM TV PODCASTLIFE ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト セカンドライフ