ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 溜池

野生の鴨たち・・・

800_3385


 熊本地震から9ヶ月経つが、泰勝寺は未だ八割以上が立ち入り禁止規制のままである。昨年の今頃は、青い鳥・ルリビタキの撮影に成功したが、今回もまた八割規制が解除されず、溜池の手前から真鴨たちを眺めるだけに終わった。

 鴨たちは、何やら溜池の淵近くに集まり、時折、数羽が土手に飛び出しては、枯葉の中に潜む虫や木の実を食べている。しばらく突いているかと思うと、すぐに溜池に着水し戻るのだ。

 歩いて近づくと、彼らはじわっと逆方向へと遠のいて行く。こちらが蹲み込んでカメラを構えてじっとしていると、また、じわじわと元の場所に戻ってくる。やはり野生の鴨たちには、彼らなりの「距離感」があり、人間との許容半径は10mくらいが限界ではなかろうか。

 人間社会では、この「距離感」が全く理解できない人も居る。「距離感」と言う概念さえ頭にない人間は、そのSNSの呟きを見ても、上から目線で常に主役を演じる横着者も居て、読むに耐えない。特に「先生」と呼ばれたい輩の、全てを包括するような「距離感」には閉口するばかり。・・・単なる身の程知らずということになる。

 「距離感」とは、自らの防衛本能におけるテリトリー死守の範疇でもあり、逆に、相手のテリトリーを土足で踏み込まぬセキュリティー認識でもある。よって、心地よい人生を歩むか否かは、その「距離感」の塩梅によってくる。

 情けないが、SNSなどの出逢い系で事件事故が絶えない時代になっているけれども、これもまた、迂闊にも「距離感」の認識のなさが一つの要因となっている。野生の鴨でさえできることが、現代の日本人にできないとは、これ如何に!?・・・平和ボケもそろそろ払拭しなければ、どんなに念じても、良き時代は戻ってくるはずがない。

 
800_3378


800_3432


▼取材ランチ・・・熊本ホテルキャッスル ダイニングキッチン九曜杏
lunch


▼取材風景(70-200mm f2.8のレンズを使用)
D60_4610



                   

  • posted by Chikao Nishida at 2017/1/17 02:44 am

不動岩・・・さざれ石の巌となりて

fudo1


 今日も山鹿だ。個展(写真展)の準備もあるけれども、今日は一目散に一ツ目水源へ走った。ところが、いつも通る道なのだが、やけに山が近くに迫って見える。雨上がりとあって、空気が済んでいる証拠。前方に、威風堂々とした巨岩・不動岩がそそり立って見えた。

 これはチャンスだと思い、600mmの超望遠レンズを慌てて装着し、歩道に立って、手持ち撮影を試みた。ちょっと怪しげな人間が、武器(バズーカ)を持ち歩いていると思ったのか、軽トラに乗ったおじさんが、険しい顔して運転しながら、睨み付けるのだ。

 話は戻るが・・・この不動岩は、5億年以上も前のさざれ石が海底に堆積して層をなし、気が遠くなるような長い時間、強い圧力を掛けられることで岩盤となり、更に、周囲が侵食され、この形状になったとされる。正しく、国歌「君が代」の歌詞「さざれ石の巌となりて」である。ちなみに、写真上の右手前の巨岩は、高さ80メートル、根周り100メートル。

 幼い頃に、この不動岩の背後の岩に登り、その上で食パンを投げ、カラスたちが空中でキャッチする実験をしたことがあった。良い子は決して真似してはならぬが、当時の或る先生は、結構、サバイバルが好きそうな、大胆不敵な先生だったように記憶する。

 不動岩を望遠で収め、それから数分で一ツ目水源に到着した。今回は、青鷺や鴨以外に、珍しく大鷭(おおばん)がいた。大鷭は真っ黒で、くちばしと目の間が白い。何度も素潜りをして、水草ばかり頬張っていたが、ファインダーで覗く限り、カイツブリと同様に、あまり可愛い部類には入らないようだ。

 それから、周囲の稲刈り後の水田や紅葉の山々を写して、帰途についた。・・・最後の写真だが、ついでに昨夜の月を写して見たのだった。手持ち撮影だが、クレーターが綺麗に出ているので、本日は収穫多く、ご機嫌がすこぶるよろしく、爆睡できるようだ。


fudo2


kamo


kareha


800_1257


▼取材風景
IMG_3539



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

                       

  • posted by Chikao Nishida at 2016/12/17 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp