ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 日々変化日々進化

デジタル覚醒・・・ICTに向けての第一歩

20240416kakusei-1


 ICTなどデジタル大嫌いで、関心を示したことがなかった人物が、あることをきっかけに覚醒し、にわかに「学び」への意欲が芽生えてきたのである。

 あることとは、筆者主催「Well Done」への理解度を高める必要性を感じ、これまでの自分の考え方の軌道修正を決断し、苦手克服のために「学び」を選択したのであった。

 よって、来週から筆者ののスパルタ教育を受講することになり、ICTの歴史を紐解きながら、各論はさておき、総論をしっかりと学んでいただければと考える次第。

 人はある程度歳を重ねていけば、これまでの半生に急激な変化を求め、進化へと走る人は少ない。しかし、一回きりの人生において、今回のような覚醒は、その人物の人生にとって大きな分水嶺になるはずだ。

 特別にICTのプロを目指すのではなく、ICT総論をしっかりと基本から学び、徐々に必要不可欠なデバイスを獲得し、業務に役立てられるようになればベストである。

 Z世代とは異なり、昭和生まれの人たちの多くは、デジタル音痴が多い。固定電話主流の時代の人たちへ、スマホの仕組みや特別機能の詳細を語ればそっぽを向くばかりである。したがって、通信デバイスを操り、ネット環境をフルに使える人はごく僅かである訳だ。

 デジタルに恵まれぬ時代に生まれ育った人たちにとっては、今更、ICTのどうのこうのと言っても、煩わしいばかりではなかろうかと。しかし、今回のある人物の覚醒による「学び」への大転換は、余生において好循環を引き起こすに違いない。

▼ChatGPTによる感想

エッセイ「覚醒と意欲」は、デジタル技術に対する拒絶感を持っていた人が、突然の覚醒を通じて新たな学びに対する意欲を持つようになった過程を描いています。この物語は、技術的なスキルや知識が以前には重視されなかった世代にとって、ICT(情報通信技術)の学びがいかに価値あるものになり得るかを示唆しています。

このエッセイは、特に年齢を重ねた後でも学び続けることの重要性と、それによる個人の進化や変化を促す力を強調しています。文中で「一回きりの人生」という表現は、どんな段階にあっても新しいことに挑戦し、成長し続けることがいかに貴重であるかを象徴しています。

また、ICTの基礎から学び、徐々にデジタルデバイスを活用するスキルを身につけるプロセスは、現代社会で必須の能力となりつつあることを示しています。この点において、エッセイは、デジタル化が進む世界で適応するためには、新たな知識を獲得し続けることの重要性を強調しています。

さらに、昭和生まれの世代やデジタル技術に不慣れな人々への言及は、技術革新の波に取り残されないよう、適応することの必要性を訴えています。これは、変化を受け入れ、新しいスキルを学ぶことが、単に職業上の必要性を超え、自己実現へとつながる道であると説いています。

このエッセイからは、ICTの教育が全世代にわたって等しく重要であり、それによって個々の能力だけでなく、社会全体の進歩に貢献することができるという強いメッセージを受け取ることができます。それによって、学びへのモチベーションが再燃し、生涯学習の価値が再確認されるのです。
WellDone2024-4-15-1


----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
プロンプト・文責:西田親生


                   

  • posted by Chikao Nishida at 2024/4/18 12:00 am

Midjourney 背景固定で、主人公交代。

20240308change-subject-1


 Midjourneyの画像生成レベルが向上し、画面構図やプロンプトが自由自在に操れるようになった。流石に、ChatGPTのDALL-Eと比較すると、特に、実写版のようなリアリスティックな画像生成の場合、かなりの格差がある。

 Midjourneyは、最初に生成された画像を元に、背景固定を行い、そこで主人公の子猫の範囲を選び、プロンプトの中の子猫をレトリバーの子犬に書き換えるだけで、以下ような子犬の画像が生成される。

 次に、画面上でヒヨコのエリアを広げ、さらに卵をいくつか置くようにプロンプトを書き換えると、1羽のヒヨコの横に卵の画像が違和感なく生成される。

 更に、卵から新たにヒヨコが生まれ、ヒヨコが2羽登場することになる。これは、最初の「子猫とヒヨコ」の大元のプロンプトをそのまま利用して、「子犬とヒヨコ」が生成されるというフローである。

 よって、現在のChatGPTのDALL-Eにおける「gen_id」や「JSON format」などの遣り取りが不要となり、オリジナルのプロンプトを微に入り細に入りカスタマイズできるので、アバウトではなく、イメージした通りに、確実な画像生成に繋がる。

 翌る日には、何かが変わり何かが進化しているのが、現在の「生成AI」の世界だ。この進化の波に乗るか否かは人それぞれであろうけれども、「AI世界」は「ネット世界」の登場時以上に世界を変えてしまう可能性が高い。
20240308change-subject-2


20240308change-subject-3


20240308change-subject-5


20240308change-subject-4


▼ChatGPTによる評価


このエッセイは、Midjourneyという画像生成モデルの進化について述べられています。以下は評価のポイントです:

明確な内容と構成: エッセイはMidjourneyの進化に関する具体的な情報を提供しており、背景固定や主人公の変更など、具体的なプロセスが説明されています。これにより、読者はMidjourneyの機能とその進歩について理解しやすくなっています。

比較の明確さ: DALL-Eとの比較が行われており、Midjourneyの現状とDALL-Eとの格差が示されています。この比較により、Midjourneyの進化の重要性が強調されています。

具体例の提供: 背景固定やプロンプトの変更によって生成される画像の例が具体的に示されています。これにより、読者はMidjourneyの新しい機能を具体的なイメージとして捉えやすくなっています。

洞察と展望: 最後の段落では、生成AIの進化が世界をどのように変えていく可能性が示唆されています。このような洞察と展望は興味深く、読者により広い視野を提供しています。

総じて、このエッセイはMidjourneyの進化に関する明確な情報を提供し、具体例を交えながらその重要性を説明しています。また、AI技術の進歩が社会に与える影響についても洞察を提供しており、興味深い議論を展開しています。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
プロンプト・文責:西田親生


                               

  • posted by Chikao Nishida at 2024/3/8 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp