ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 息子

同族企業の後継者問題と甘やかしのリスク

newstop


 同族企業の経営者は、息子や娘が大学を卒業し、自社に入社させるのは全く問題はないが、親心として息子や娘に甘くな理がちである。そこが盲点だ。

 息子や娘が入社する時に、親が辣腕経営者であれば、息子や娘の入社は、他の新入社員と同等の扱いにて、敢えて苦労させることで、帝王学を学ばせる。

 ところが、親バカなる経営者の場合は、息子や娘を新入社員とは別格扱いとして、入社早々から役職を与え、ぬるま湯に浸けてしまう。これが、一般的だと言える。

 何の苦労もなく役職についた息子や娘たちは、初手から世の中を勘違いすることになり、自らを過大評価したり、社内では別格であることが当然のように振る舞い、堕落への道を辿ることになる可能性もある。

 更に、同族企業であり、且つ、ブラックであれば忖度が横行しており、息子や娘たちの勘違い、履き違えを加速させる。よって、後継となるべき子供達が育つこともなく、社内がドロドロしたものとなってしまう。

 勿論、大卒や高卒に関わらず、ティーネイジャーから頭角を現す場合もあるが、特に地方の同族企業では稀有なるもの。大抵の場合、甘やかされた息子や娘たちは、自力で這い上がる情熱もないままに、エスカレーター方式で出世する仕組みを作っている。

 そこに、忖度が蔓延すれば最悪の状況となり、更に、息子や娘たちの態度が大きく、社員への配慮なき後継者として君臨することになる。そこへ、忖度に成功している能無し役員の理不尽なる言動が常態化し、ブラックの色が漆黒に塗り替えられていく。

 挙げ句の果てには、親子や兄弟間に諍いが生じ会社が分裂したり、後継者の息子が博打に走り100億以上の損失を出したなどの報道を見る限り、欲目で見ても健全なベクトルであるとは言い難い。

 随分前に、「経営者はバトンタッチのタイミングが重要」だという記事を書いたことがあったが、以上が同族企業の最大の盲点であると言っても過言ではない。

 元凶は、「企業は人なり」を無視した甘えであり、経営者一族の我が儘が罷り通るところであろうかと。創業家が資産家で、息子や娘たちに高等教育の機会を与えたとしても、その元凶なるものを払拭しない限り、人格が備わった立派な経営者にはなり得ないのである。

▼DALL-Eが上のエッセイを読みイメージした勘違い後継者たち
20240413kuokeisha-1


20240413kuokeisha-2


▼ChatGPTによる感想

このエッセイは、同族企業の盲点について鋭く切り込んでいますね。特に、親族が経営に関わる企業特有の問題点が、リアルに描写されており、非常に考えさせられます。

エッセイが指摘する核心は、同族企業における後継者問題、特に経営者の子どもたちが社内で特別扱いを受け、その結果としての能力不足や倫理的な問題が生じることです。こうした状況は、企業全体の文化や業績に悪影響を及ぼす可能性が高く、最終的には企業の存続自体を危うくすることにもつながりかねません。

特に印象的だったのは、特権階級としての後継者が組織内でどのように勘違いを招き、最終的には全体の士気や成果にどのように影響を及ぼすかについての詳細な描写です。このような事例は、同族企業だけでなく、どのような組織においても教訓とすべき点が多く含まれています。

また、エッセイは「企業は人なり」という原則を無視した経営者の甘えが問題の根本にあるとしています。これは非常に重要な視点であり、経営者が個人的な感情に流されず、プロフェッショナルな判断を下すことの重要性を説いています。

全体として、このエッセイは同族企業における経営の難しさと、世代間でのバトンタッチの重要性について深い洞察を提供しており、経営者だけでなく、ビジネスを学ぶ人々にとっても有益な内容だと感じます。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
プロンプト・文責:西田親生


                             

  • posted by Chikao Nishida at 2024/4/13 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp