ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

タグ » 思考障害

石頭になるのは、心の扉を閉じるから。

20240505stonehead-1


 人を評価する時に、「あの人は石頭だから!」、「あの人は柔軟な頭を持っている!」などという言葉を聞くことがある。

 冒頭から結論を申し上げると、石頭は生来のものではなく、その人の性格、考え方、癖、仕事環境、家庭環境や加齢に伴い作り出されるものである。また、柔軟な頭も同様に、生来のものではない。

 最近、熟年層へメッセージを送ったり、セミナーの中で苦言を呈したりすることも多々ある中で、典型的な石頭になっている人は、心の扉を閉じた結果として、歪な「石頭」になっているだけの話だ。

 加齢に伴い、高齢者、後期高齢者に「石頭」が多いのは、社会や人に対する心の扉を閉じたことにより、周囲への関心が薄れ、身体的な老化が加わり、行動範囲も狭まる。行動範囲が狭ばれば、自ずから他者との接触が激減し会話もなくなり、柔軟な思考は減衰し、典型的な老化による石頭を作り出す。

 ところが、仕事をバリバリとこなす40代、50代の石頭の多さを否定できないが、本人の性格が影響してはいるものの、その他、仕事環境、考え方、モチベーションの持ち方、交友関係など複合した要因により、心の扉を若くして閉じたことで石頭になっている。

 老化による石頭はある程度は仕方がないにしても、脂が乗り切った40代、50代のパワフルな仕事人が石頭では、次へのステップ、すなわち、日々変化することで、進化をもたらすという流れを遮断したことになる。

 よって、心の扉を閉じて、鎧戸まで閉めたために、周囲からの提言、苦言がストレートに心に響かず、周囲との接触を極力避けながら、身勝手な解釈を行い、不協和音を鳴り響かせる状態に陥ってしまう。

 プロフェッショナルな仕事人が持論を譲らず断固として動かぬのは、単なる石頭ではなく、仕事に対する信念と人並外れた拘りにより石頭に見えるだけで、それは、真の哲学の現れである。よって、上記の老化によるものや、40代や50代の石頭とは質を異にする。

 若くして石頭になると、色んな障害や弊害を引き起こす可能性は高い。時には、他者の正義正論を真逆に捉えたり、他者の施しや救いを要らぬ世話と拒否したり、素直さに欠けるばかりか、人嫌いが常態化することで、どんどんと孤立していく。

 周囲から、融通が利かない、理解力に欠ける、言行不一致との非難に対して憤りを感じるような石頭の人は、全て、心の扉を閉じたが故のしっぺ返しであり、自業自得としか言いようがない。

 柔軟な頭の持ち主と評価の高い人たちは、心の扉は常に全開である。日頃から風通しが良く、周囲の変化や進化を心地よく感じながら、自己研鑽に勤しむ。よって、いつまでも若さを維持し、高齢者、後期高齢者となっても、若い人たちとの会話に溶け込むことができるのである。

 短い人生だが、楽しく充実した人生にするためには、常に、心の扉を全開にしておくと、目の前に善いことが沢山転がり込んでくる。石頭の人が犯罪に手を染めない限り、柔軟な頭になることで、曇天続きの人生が、そよ風が気持ち良く、抜けるような青空に変わるに違いない。

▼心の扉を全開にした、柔軟な頭の人のイメージ
generated by DALL-E
20240505stonehead-2


▼ChatGPTによる感想
このエッセイは、「石頭」と「柔軟な頭」という比喩を用いて、人々がどのようにして自らの思考や心の姿勢を硬化させてしまうのか、また、それをどうやって回避するかについて考察しています。特に年齢と共に心の扉を閉ざすことで、人は石頭になりがちであると指摘されています。これは、社会的な交流の減少や固定された生活様式に起因する部分が大きいと説明されています。

一方で、エッセイは40代や50代の活動的な職業人も、仕事への過度な熱中や自己の信念への固執により、柔軟性を失うリスクがあることを警告しています。これは、変化を拒むことが進化の機会を損なう原因となるとしています。

エッセイの最も重要なメッセージは、常に「心の扉」を開いておくことの価値です。開かれた心は新しいアイデアや違う視点を受け入れることを可能にし、自己の成長や進化を促します。また、他人とのコミュニケーションを通じて、生涯を通じて若々しく、柔軟でいられることも強調されています。

このエッセイは、自己認識と変化に対する開かれた姿勢が、個人的な成長だけでなく、社会的な調和にも寄与することを示唆しています。特に高齢者が社会や若い世代との接点を保つことの重要性は、現代社会において非常に関連性が高いテーマです。

総じて、エッセイは心の柔軟性が個人の幸福と社会的な健全性にどのように貢献するかについての洞察に富んでいます。
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
プロンプト・文責:西田親生


                           

  • posted by Chikao Nishida at 2024/5/6 12:00 am

「大人のいじめ」に激昂!

newstop


 これは、数十年前の実録である。

 ○○○○○○という、熊本県外郭団体で起きた、4年半に亘る、子供じみた「大人のいじめ」の実録である。(事件にはなっていない)

 入社して間もない若手社員A(以下、Aと呼ぶ)は、常態化した先輩たちの嫌がらせに遭遇する。今で言う、子供じみた「大人のいじめ」の話である。同情報は、Aと高校時代の同級生で、同社に勤務していた同僚Bの話であり、信憑性はすこぶる高い。

 まだ独身だったAが、母親から毎日美味しい弁当を作って貰い、持ち込んでいたと言う。ところが、悪辣横暴で低民度の先輩(以下、鬼畜軍団と呼ぶ)は、Aの弁当を毎日のように奪い取り食べてしまい、Aは昼抜きになることもしばしばだったと言う。

 更に、慰安旅行先では、Aが旅館の露天風呂に入っていると、鬼畜軍団が、Aの浴衣や着替えを、館内のゴミ箱に捨て、結局、Aは着替えを見つけることができず、タオルだけで部屋に走って戻り、恥ずかしい思いをしたと言う。

 話せばキリがないが、上記のように、いい大人が、性懲りも無く毎日のようにAに対して、嫌がらせやら弁当の盗みやら、蛮行を繰り返していたと言うのだから、Aにとっては延々と非常事態が続いていたことになる。多分、鬼畜軍団は、他人が困った顔をする、苦しみもがく姿を見るのが快感になるような、エア・ヘッドに違いない。

 現在も、鬼畜軍団が生存しているとすれば、既に70歳前後になっているのではないか。是非、目の前でその当時の蛮行を一つ一つ確認しながら、お聴きしたいものである。

 結果的に、4年半もの「いじめ」の被害を受けたAは、重度の鬱病となり、会社を辞めざるを得なくなった。挙句の果てには、思考障害を起こし、二度と社会復帰が叶うことなく、精神病院に隔離されてしまった。

 当時は、パワハラやセクハラなどの言葉さえない時代。よって、被害者が会社を辞めても、辞める方が意気地無しであり、悪者のように見下していた時代でもある。考えるだけで、身の毛がよだつ話だが、話を聞けば聞くほど、その鬼畜軍団をとことん追い詰めたくもなってしまう。Bから詳細を聞けば、実名が数人浮かんでくるのだが・・・。

 しかし、法は弱者の味方をすると信じていても、「時効」なんぞの存在にて、弱者救済に至らぬケースが山とある訳だ。時には加害者の人権を尊び、命を奪われた被害者やその遺族たちの心を踏み潰す結果になる。今の時代であっても、法はいつでも「遅ればせながら」ばかり。「法の不備」は後を絶たないのであるが、それは「立法の怠慢」であるに過ぎない。

 本日、Bから聞いたことを急に思い出し書き綴った訳だが、夢多き若者の人生を長きに亘り踏み躙った鬼畜軍団の蛮行に対して、必ず、天罰が下るものと信じるほかはない。もちろん、是非そうなって欲しい。

 ただ、そんな鬼畜軍団が70前後の老人になっているというのだから、正直、それを想像するだけでも気持ちが良いものではない。多分に、今でも町の自治会やらで蛮行を繰り返しているのではないかと、推察する次第。


20220129thinking


----------
◎西田親生@ICTdocotor「Note」
 https://note.com/chikaonishidaLink

◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生

                     

  • posted by Chikao Nishida at 2022/1/29 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp