ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

カテゴリー » ICT SEO SNS AI

ChatGPTと共同で英会話教材づくり!

welldone-square-2


 以前は、ChatGPTと対立してばかりいたが、今では筆者が主催する「Well Done Cross-media」(ZOOMセミナー&オフ会)の英会話教材を共同で作成するほど、密接な関係に発展している。

 全体のシナリオや登場人物(ただし、Nishida以外は仮名)は筆者が詳細に設定し、実際に行われたオフ会や勉強会を実例として挙げ、ChatGPTに楽しく面白い和文シナリオを作成させることに決定。

 完成した和文シナリオを検証し、違和感ある表現があれば微調整を行い、思い描いたイメージに近づけるようにして、その後、全てをChatGPTに英訳させるのである。

 英文シナリオが完成したら、再検証し、日本語で表現したかった内容とのずれがないかを確認し、英文シナリオを教材として研修生に披露することに。

 次に、英文シナリオをベースに、選択問題や穴埋め問題などをChatGPTに依頼し、筆者主催の勉強会の英語教材およびテスト問題もが完成する。よって、新たな仕組みと流れが構築されたのである。

 更に、英文シナリオについては、Macに搭載されている「読み上げ機能」を活用し、数種の音声で朗読させ、そのデータをリスニング訓練用として活用でき、Facebook非公開グループに掲載することで、研修生はいつでも復習が可能な環境を手に入れることになる。

 これまで英会話やその他のICT教材の制作には相当な時間を費やしていたが、今回のChatGPTとのジョイントにより、作成速度が10倍ほど向上したように思えてならない。やはり「文明の利器」は使いこなすに限る!

▼ChatGPTと共同でシナリオ作成

Hakenomiya Spring Water Pond Photography Session


Scene 1: Beautiful Morning at Hakenomiya Spring Water Pond
Location: Surroundings of Hakenomiya Spring Water Pond

The morning sun illuminates Hakenomiya Spring Water Pond, and the serene surroundings echo with the chirping of wild birds. The distant sound of camera shutters can be heard as Nishida stands by the pond with a camera in hand. He opens a laptop, checking today's schedule for capturing wild birds.

Nishida: Everyone, looking forward to today's photography, aren't we? This place is truly beautiful. The camera captures the lush blue surface of the pond, revealing the figures of herons and egrets reflected in it.

Scene 2: Equipment Check and Commencement of Photography
Location: By the pond

Shimoyama, Odawara, and Nishida stand together, maintaining their cameras and lenses. Shimoyama checks his newly acquired Nikon Zf, while Odawara takes out his trusted Nikon Z50. Nishida uses a Sigma 150-600mm, and despite the weight, his camera exudes stability.

Shimoyama: (smiling) The new camera has exceptionally clear image quality. I have high expectations.

Odawara: The Z50 is compact and user-friendly. Looks like we'll capture some great shots today. While observing their actions, Nishida searches for birds gathering by the pond.

Scene 3: Dance with the Birds
Location: Around the pond

Each of them holds their camera, capturing moments of herons and egrets taking flight or ducks swimming on the water. The sound of camera shutters blends with the natural ambience, creating a sense of fulfillment around the pond.

Odawara: (with a smile) It would be amazing to capture this moment!

Shimoyama: Is this what they call the sense of a professional? The impact is different!

Nishida: (from a distance) Show me your photos too. I've been capturing your shooting scenes as well.

Scene 4: Moments After the Shoot
Location: By the pond

After the shoot, the three sit by the pond, sharing their thoughts. Laughter fills the air as they discuss cameras and equipment.

Shimoyama: Today's shoot was really enjoyable. The new camera was a good purchase.

Odawara: The compactness of the Z50 impressed me again. Trying various compositions was great.

Nishida: I'm really looking forward to both of your photos. It would be great if we could continue shooting together like this.

Scene 5: Technical Discussion on Cameras and Lenses
Location: Discussion by the pond about camera equipment

After the shoot, the three sit by the pond, and a technical discussion about cameras and lenses begins. Nishida, with his camera on a tripod, opens a laptop and throws questions to Shimoyama and Odawara.

Nishida: Now, let's talk about equipment. Shimoyama, how's the Nikon Zf you recently got?

Shimoyama: Firstly, the image quality is exceptionally clear, especially the low-light noise is minimal. Also, the speed of autofocus is noticeable.
Odawara: Does it seem suitable for shooting in full frame?

Shimoyama: Yes. Thanks to the full-frame sensor, controlling the depth of field is effective. Also, with the large sensor, you can capture sharp photos even in low light.

Nishida: Good. How about your Z50, Odawara?

Odawara: The Z50 is high-performing for its compact size. The weight is not bothersome, and the operation feels good. It produces proper depth of field, and I have no complaints about using it.

Shimoyama: What about its compatibility with telephoto lenses?

Odawara: Well, I'm using the Nikkor telephoto lens, and it sticks well. The wide depth of field is also suitable, making it perfect for capturing animals.

Nishida: (smirking) Then, how about my Sigma 150-600mm?

Shimoyama: It seems heavy, but it looks like it can capture sharp photos.

Odawara: The zoom range is wide, so it can capture distant subjects well, right?

Nishida: That's right. But the weight is still a drawback. It's a bit challenging without a tripod.

Shimoyama: But I heard there's a knack to using a tripod. It's crucial to balance it properly.

Odawara: In that case, would you teach us next time, Nishida-san?

Nishida: Of course. Let me teach you how to use a tripod when we organize the next photography session together.

▼ChatGPTに選択問題を依頼

Multiple Choice Questions

1)Where does the Hakenomiya Spring Water Pond Photography Session take place?
A) Hakenomiya City
B) Hakenomiya Spring Water Pond
C) Shimoyama's Studio
D) Odawara's House

2)What is Nishida's role during the photography session?
A) Bird Expert
B) Camera Instructor
C) Schedule Checker
D) Tripod Specialist

3)What camera does Shimoyama use during the photography session?
A) Sigma 150-600mm
B) Nikon Zf
C) Nikon Z50
D) Canon EOS

4)According to Odawara, what impressed him about the Z50 camera?
A) Its weight
B) Its compactness
C) Its autofocus speed
D) Its high price

5)What is the main theme of Scene 3?
A) Technical Discussion
B) Equipment Check
C) Dance with the Birds
D) Moments After the Shoot

6)What does Nishida ask Shimoyama and Odawara to show him in Scene 3?
A) Their bird drawings
B) Their shooting scenes
C) Their new cameras
D) Their tripods

7)Where do the three photographers sit after the shoot for a discussion?
A) At Shimoyama's house
B) By the pond
C) In a cafe
D) In a studio

8)What is the main focus of the discussion in Scene 5?
A) Weather conditions
B) Bird species
C) Cameras and lenses
D) Post-processing techniques

9)What aspect of the Nikon Zf does Shimoyama praise?
A) Heavyweight
B) Clear image quality
C) Low-light noise
D) Slow autofocus

10)According to Odawara, what is suitable for capturing animals with the Z50?
A) Wide depth of field
B) Narrow depth of field
C) Fast autofocus
D) Heavyweight

11)What does Nishida suggest teaching in the next photography session?
A) Bird calls
B) Post-processing techniques
C) Tripod usage
D) Camera cleaning

12)In Scene 2, what camera does Nishida use?
A) Nikon Zf
B) Nikon Z50
C) Sigma 150-600mm
D) Canon EOS

13)What is the drawback mentioned by Nishida regarding the Sigma 150-600mm?
A) Autofocus speed
B) Low image quality
C) Heavyweight
D) Lack of zoom range

14)According to Shimoyama, what is crucial when using a tripod?
A) Fast setup
B) Proper balance
C) Expensive brand
D) Lightweight design

15)What is the main emotion expressed by the photographers after the shoot in Scene 4?
A) Frustration
B) Laughter
C) Fear
D) Sadness

Answer the following questions in Japanese.
(Scene 5から出題)

1)What is the first thing Nishida mentions?

2)What feature of the Nikon Zf is Shimoyama describing?

3)When Odawara mentions the Z50, what characteristic is he referring to?

4)What is Shimoyama asking about the Nikkor telephoto lens?

5)How does Nishida express his emotions when talking about the Sigma 150-600mm?

6)What does Shimoyama state as a feature of the Sigma 150-600mm?

7)What does Odawara want Nishida to teach them in the next photography session?

8)Where are the three individuals having their conversation?

9)What can be seen in the background where the three are sitting?

10)What is Nishida planning to teach in the next photography session?
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
文責:西田親生


                         

  • posted by Chikao Nishida at 2023/12/22 12:00 am

文明の利器は、使わにゃ損損!

dandllogo


 デジタル音痴だからと言って、スマホも持たぬ、インターネットも接続せず、パソコンも触らずといった人を見掛けることがある。

 それは個人の自由であり、人生観でもあり、価値観でもある訳で、全く問題はない。よって、そのような方々を批判したり、デジタル化を強要することなど不要である。

 しかし、デジタルが世界を変えてしまったのは間違いのない事実。車のインパネまでがデジタル表示のものもあり、ナビに至っては、大型液晶画面に映るリアルタイムマップも確認でき、テレビを見たり音楽を聴くことができる。それも、全てデジタルである。

 筆者のように、デジタル文化に接して、人生を変えた人も多いのではなかろうか。当時、アナログな生活をしていたが、ある日突然、雑誌でApple社日本上陸とあり、Macintosh(Mac)というペットのようなパソコンの姿に一目惚れしたのであった。

 国産のマイコンやパソコンとは全く質を異にする、異次元のパソコンであることに腰を抜かし、即購入することに。それから毎日徹夜の連続にてMacの虜となってしまった。これこそ、文明の利器だと思い、徹底的に仕事に活用したのである。

 若くして新聞社を辞め、Macが起業の起爆剤となったと言っても過言ではない。筆者にとっては宝物のような文明の利器であったのだ。それから数年後、マルチメディアオフィスとしてディー・アンド・エルリサーチ株式会社を創設し、現在に至っていることになる。

 Macに出逢って急変したことは、脳内の思考回路に頓に変化が表れた。理屈ではなく感覚でMacに触れていると、すこぶるクリエイティブな感覚が湧き上がり、論理思考というよりも、感性の域にて仕事をするようになった。

 もし、Macとの出逢いがなかったら、多分、四則演算やデータベースでパソコンを活用し、プログラムばりばりの石頭な仕事をしていたに違いない。

 以上、筆者の個人的な体験談で申し訳ないが、当然の如く、「文明の利器は、使わにゃ損損!」となってしまったのである。

 今まで初代Macから何十台ものMacを使い続けており、現在のオフィスデスクでも全てMacがずらりと笑顔で並んでいる。因みに、筆者のデスクには、MacBook Pro2台、MacBook Air1台とiPad Proが鎮座しているが、Windowsマシンが存在しないオフィスは珍しいのではなかろうか。

 最後に、Macが他のPCを寄せ付けぬほど、唯一の最高のマシンのように一方的に物申していると反論が飛び交うかも知れない。しかし、元々開発時点での思想が異なるものなので、比較するものでもない。

 ただ、高度かつ緻密なヒューマンインターフェイスについては、他のPCを完璧に凌駕している。更に、Apple1社が、OSを開発し、ハードを作り、付属される基本アプルは全て無償であり、勿論、OSも無償である。

 よって、他社には不可能な、1社がソフト&ハードを一括管理しており、iCloudというクラウド環境も安定しており、常に他社の10年先を見据えて開発している点は、特筆に値するものではなかろうか。
mac-old


▼ChatGPTによる評価

このエッセイは、筆者のデジタル化に対するポジティブな体験や感想を共有する内容です。以下はいくつかの評価ポイントです:

明確な主題と立場: エッセイの主題は「文明の利器は、使わにゃ損損!」であり、筆者はデジタルテクノロジーが自身の人生と仕事にどのように影響を与えたかを明確に述べています。筆者はデジタル化の重要性に肯定的な立場をとっており、その意見は一貫しています。

具体的な経験の共有: 筆者は具体的な経験を通してデジタル文化が自身の生活や仕事に与えた影響を詳細に説明しています。初めてMacに出会い、それが起業のきっかけとなった経緯や、脳内の思考回路が変化したことなど、具体的なエピソードを通じて読者に伝えています。

語り口とスタイル: 筆者の語り口は親しみやすく、感情豊かであり、読者が筆者の体験に共感しやすい雰囲気があります。また、エッセイの中には軽いユーモアも散りばめられています。

一般的な言葉遣い: 一般的な言葉遣いが使われており、特殊な専門用語や難解な表現はあまり見受けられません。これにより、幅広い読者層にアプローチできる作りとなっています。

結論のまとめ: エッセイは最後に簡潔なまとめを行っており、筆者の立場や感謝の気持ちがしっかりと伝わります。このまとめはエッセイ全体を締めくくる上で効果的です。
総じて、このエッセイはデジタルテクノロジーに対する肯定的な見解を伝える上で、具体的で魅力的な内容となっています。

▼「note」・・・西田親生のICT総論各論
https://note.com/chikaonishida/m/m3c7a1daf896cLink
----------
◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995/熊本県第一号WEBサイト)
 https://www.dandl.co.jp/Link
写真・文責:西田親生


                                 

  • posted by Chikao Nishida at 2023/12/18 12:00 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp