ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

竜門ダムの真下へ

▼ダム湖上流域から撮影した竜門ダム
D75_0968



 竜門ダムへ足を運んだ。

 このダムは、筆者の心に一生忘れることのない記憶として、深く強烈に刻み込まれている取材地なのだ。何故なら、今年4月14日に同ダムを取材し、泗水町に立ち寄り、帰宅してホッとしていた夜に、熊本地震に襲われたのだった。

 今回は、無意識のままダムの真下に辿り着いた。ダムに向かって左下方にあるミニ公園として整備されたスペースである。突き当たりにはドアがあり、何となくバイオハザードのような様相を呈していたが、近場の紅葉を撮影して、それから、ダム上流にある部落へと車を進めたのだった。

 小さな橋を渡ると、ナビには道として表示されていない所に来てしまった。走れば走るほど、どんどんと狭くなって行く。このままだと、先般とんでもない小道に虐められたので、柿の木や皇帝ダリアを撮影して、さっさとUターンして戻ることにした。

 話は前後するが、菊池方面を取材するときは、写真下のオムライスを食べることが多いけれども、今回は通常の1.5倍の量を完食し、ダムに向かったのであった。

D75_0793


D75_0797


D75_0930


D75_0941


D75_0991


lunch



▼撮影風景

IMG_2709


IMG_2779



◎ロゼッタストーン公式サイト(since 1995)
 http://www.dandl.co.jp/Link

             

  • posted by Chikao Nishida at 2016/12/6 12:00 am

峠の茶屋へ・・・

TOUGE


 だんだん寒くなると、ダゴ汁(団子汁)が食べたくなる。

 よって、今回の取材ランチは、金峰山へ行く途中にある、夏目漱石ゆかりの峠の茶屋へ足を運ぶことにした。同地は、紅葉も美しく、竹林に囲まれた、とても落ち着くところである。

 さてさて、ダゴ汁がやってきた。「鉄鍋が熱くなっているので、用心してください!」と店主から言われても、3度ほど左手首を鉄鍋につけて、アッチッチ。ダゴ汁の団子がモチモチでコシがあり、ネギもシイタケも美味しく、先ほどまで少々冷たくなっていた体全体が、急に汗を噴出すほど暖まった。

 窓の外には、迷彩色のような小鳥が1羽近づいてきた。今まで見たこともない小鳥だが、調べてみるとアオジという、スズメよりやや大きく、海外からも海を渡ってくるものも居るらしい。

 食後に、階段を上り、峠の茶屋(復元)のところへと。管理人の方が、にこやかにご挨拶してくれた。「この前、映画の撮影かしら、モデルさんが来て撮影会がありましたよ。どうぞ、花が咲いていますので、たくさん写真撮ってください!」と。

 峠の茶屋には何度足を運んだのか覚えていないが、火曜日がこの食事処の店休日なので、いつも、火曜日を外して取材をしている次第。

dagojiru


BIRD


▼撮影風景
IMG_2689



◎ロゼッタストーン公式サイト
 http://www.dandl.co.jp/Link

                   

  • posted by Chikao Nishida at 2016/12/5 12:05 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp