ロゼッタストーンBLOGニュース

The Rosetta Stone Blog

ワイドレンズと戯れる・・・

wide1


 一眼レフカメラを手にすると、先ずは標準、そしてマクロや望遠と・・・色んなレンズを装着しては撮りまくる。やがて、マクロに飽きて、望遠に飽きて、ワイドに飽きて、また標準に戻ると言う。

 筆者もご多分に漏れず、最初は明るい大口径50mmの標準レンズを使って、バチンバチンと撮りまくった。しかし、明るいからと言っても、段々と欲が出てきて、その写真が扁平で奥行きの無い、ただ派手派手な感じを受けるようになった。

 更に望遠レンズで、遠くの被写体を撮りまくっても、何とも面白みもない。マクロを使って料理や花々を撮りまくっても、仕事には繋がるが、作品としてわざとらしくなり面白みに欠けてきた。

 そういったレンズをグルグル使いまくっている中で、ワイドレンズを装着した時のこと・・・SIGMA 12-24mmやNIKKOR 20mm(オールドレンズ)などで撮ると、同じ一枚の写真のサイズなので、画像情報が凄くぎっしりと詰まった写真となる事に興味を持つようになった。

 しかし、ファインダーの四隅に行けば行くほど歪みが出てくる。まあ、高級レンズではないので仕方ないが、画角、フォーカス、そして太陽光の取り込み方次第では、何とも味のない写真ばかりとなってしまう。被写体を選ばなきゃ、折角の超ワイドが死んでしまうのである。

 何度撮影しても、フォーカスの落としどころが見つからない。f値を上げると、シャッタースピードが鈍足となり、ハラハラ、ドキドキ、イライラの撮影になってしまう超ワイドレンズ。・・・今狙っているのはカールツァイス25mmのマクロのようなウルトラレンズだ。売値は9万ほどだろうが、なかなか手が届きそうで届かないもどかしさを覚える筆者である。・・・いやはや、前玉から被写体が2センチの距離でも撮れるのには驚いた。

wide2


wide3



【ロゼッタストーン公式サイト】 http://www.dandl.co.jp/Link
【オブスクラ写真倶楽部Facebookkページ】 https://www.facebook.com/groups/obscura.photo.club/Link

                       

  • posted by Chikao Nishida at 2014/2/17 01:24 am

マクロレンズの接写法

df


 天候が悪く、カメラ日和じゃなけりゃ、さっさとインドアでマクロレンズと遊んでしまう。現在、NIKKOR 60mmのマクロのみだが、段々とマクロ撮影に嵌まってしまい、昆虫とか花びらの中まで覗き込んで撮ろうとすると、もっとグレードの高いマクロレンズが欲しくなるものだ。

 三脚を使い固定して撮影すると、ほとんどブレも無くスローシャッターでも写せるが、筆者の場合、三脚を持ち運ぶのが面倒臭いので、通常撮影する写真の99%は、皆手持ちでの撮影である。よって、明るいレンズを使わねば、ここ一番でブレが生じる可能性が高いので、できるだけ静止の状態を長く保てる訓練をしている。

 以下写真は、花びらに水を垂らし、 水滴が落ち着いたところで、マクロレンズを使用し撮影したもの(同じ写真をトリミングして水滴へのフォーカスや質感をチェック)である。室内照明が何種類(ハロゲンやLED)かあるものの、テーブルの上は決して明るくは無い。よって、ISO400で、手振れぎりぎりの1/50のシャッタースピードでもって撮影を試みたのだった。

 しかし、マクロレンズはフォーカスはカミソリみたいなものなので、手持ちでは、ちょっとでも呼吸が荒かったり、長時間カメラを抱えているとなると、手が痺れてフォーカス処の話ではなくなってしまうのだ。

 数ミリの水滴にフォーカスを手動で合わせる。ファイダー中の左下にフォーカスがピタッと合えば「●」が付く。シャッタースピードをチェックしながら、連写で数枚撮ってみたのだった。花の背後にはカウンターの壁などが有るので、出来るだけ花の水滴だけが浮き出るように撮影したのだった。

 出来上がりは、まずまず。・・・花びらの彩り、f2.8で暈けもまずまず、画質はまあまあだと・・・。

1


3


4



【ロゼッタストーン公式サイト】 http://www.dandl.co.jp/Link

                       

  • posted by Chikao Nishida at 2014/2/16 04:27 am

1995年以来情報発信している老舗ポータルサイト「ロゼッタストーン」のブログをお楽しみ下さい。詳細はタイトルまたは、画像をクリックしてご覧ください。

behanceオブスクラ写真倶楽部ディー・アンド・エルリサーチ株式会社facebook-www.dandl.co.jp