BLOG TOP
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
└
_
マルチLANケーブル
└
質問です
└
>mkentさん
QSC K series
└
俺だ
└
理恵
OEM表(覚書・自分用)
└
今週2次元放送に挑戦!
└
>チカマロさん
└
気になるね
国家石油備蓄基地
└
おはよう御座います
└
>digisofさん
DTX-1800
└
ほしい・・・
└
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
└
おぉ!当選されたのですね
└
>linear_pcm0153さん
└
東京タワーVHF停波
└
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
└
よかねぇ〜♪
└
>チカマロさん
珈琲
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
└
ガイド用に探しています。
└
>馬場俊治さん
最近の画像
受験票・・・...
Photo Gallery 納入事例
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
more ..
計58350 / 今日144 / 昨日340
pplog2 by Rocomotion
2010/09/14
納入事例
無線LAN
久しぶりに無線LAN親機を触りましたが、随分とコンパクトになってますね。コンパクトなので思わず3台も買いました。大人買いです。
4フロアあるショップでどこでも隅々までIEEE802.11の環境が欲しいとのリクエストにお応えしての納入です。エリアを広げる為に複数のアクセスポイントを設ける事で解決させようと試みます。
ブリッジ設定を行う訳ですが、不安です。上手く行くのか!?ぶっつけ本番で設定を試みますが、超簡単!で設定費を請求するのが申し訳なく思ったり思わなかったり…(-_-)
こちらのシリーズ機種ですと「ローミング」と言う機能があり、MAC層を揃えるだけでokでした。アクセスポイント名とパスワードを考えるのに時間が掛かりましたけどね。
はぁ〜、AVの仕事をいい加減したいぜぇ(T_T)
■
登録2010/09/15 00:22:17 更新2010/09/15 00:22:17
コメント
(4)
2010/09/10
納入事例
ディジタルサイネージ
いつの間にやらスタンダードな呼び名になっているディジタル・サイネージ(Digital Signage)。広告や案内など不特定多数へ情報を表示させるシステムと理解してます。これまでだと映像送出システムや映像配信システムなどと私は言ってました。あとは具体的にメーカの商品名で呼ぶとか…(例えば、INFOACTIVE)。ま、それはどうでもいいや。
JVC HDメディアプレーヤー CU-VS100
コネクタ取付と接続、試験調整のみの発注依頼と言う極めてレアな仕事の受け方で施工して参りました。その中で動画送出の機器にJVCのCU-VS100が構成されていたのには目から鱗でした。
この機種は民生向けビデオカメラの再生機としてラインナップされていますので、それ以外の使用方法を検討する柔軟な思考は持ち合わせていませんでした(T_T)
コンポジットビデオ出力とステレオライン音声出力とHDMIが装備されています。
SONY 液晶ディスプレイ FWD-32LX2F
生産完了しているはずのディスプレイですが…何か??
HDMIでは無くコンポジで接続する指示です。コンポジット入力はオプションボードとなりますので、入力切替でオプション2を選択しますがディスプレイがフリーズしてしまいます。電源OFFなど操作を一切受け付けません!推測ですがコンポジット信号が、ある理由で崩れていたのでそれが原因だろうなぁ。その理由は当方に一切責任はありませんので、馬鹿さ加減を紹介しても構わないのですが、低次元すぎですので具体的に書く気にすらなりません…(-_-)
ま、ひとつ言えるのは、最低限のAV知識がない人間がモノの手配をし一方的に送りつけ、配線は現場の電気設備工事会社へ頼み、手に負えない部分を専門に締めてさせると言う発注形態(意外に多い!)は何かと必ずトラブル発生しますね。
仏の顔も三度までだぜ!
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/acc/cu-vs100.html
http://www.sony.jp/public-display/products/FWD-32LX2F/index.html
■
登録2010/09/10 22:35:49 更新2010/09/10 22:47:45
コメント
(2)
2010/08/09
納入事例
電話設備もしますよ。
本業(と思っている)じゃない仕事の方が多くない?と最近よく言われますが、またしてもAV関連ではありません。
Panasonicラ・ルリエ主装置
多機能電話側
ヘッドセット
今回の目玉は、このヘッドセットです。
これ以外にも、通話記録装置(タカコム製)も導入してます。
通録機能はラ・ルリエの標準システムでも可能ですが、おまけ程度で実用的ではありませんし、オプションでの本格的な通録システムは、機能満載なので高級なのです。
と、言う事で電話設備の事も「工事担任者AI・DD総合種」有資格者がいる弊社へお任せ下さい。だろ…(^_^)v
どちらかと言えば、音響映像設備の方が好物です。
■
登録2010/08/09 17:59:40 更新2010/08/09 17:59:40
コメント
(0)
2010/07/29
納入事例
電源入らず…。その後
2010年07月07日の記事
http://www.dandl.co.jp/kas/blog/index.php?ka=776
で、JVC製ミキサPS-M1012の電源が入らない症状の不具合を紹介してますが、その続きです。
結局は、ICや、なんやらのディバイス交換で、そこそこの修理金額となる見積をメーカから頂きました。同等機種を新規で購入するよりは安価で済みますが、そこの少しの価格差を見ると、手差しして更新される事になりました。
YAMAHA MG166c(左)。右は弊社代替機の01V96
低価格設定なのに基本性能が十二分に搭載されている、お気に入りのMGシリーズを導入しました。PA-M1012は生産完了しているので書きますが、定価を比較するとMG166cはM1012の約1/3程度なのです。それに加え、シンプルなバスとPFL機能とコンプ・エフェクトが搭載されているのですから!いや、もちろん仕様書では分からない性能(音質や耐久力に関する部分)で差があるのかもしれませんけど、仮にその差があったとしても、対価格差には以前から納得出来ません。全体のシステムで、グロス仕切りで見るから採用するのであって、単品の物品などでは到底相手にならないと思います。
各バス出力のスイッチ
泥臭い話をしても仕方ないので、今回の本題です。
写真のスイッチって誤操作しやすいんですよね〜。上向きに配置されている(仕方ない)ので何かの弾みで知らずに触ってヘルプコールを何度も頂いた経験があります。その時々で出力バスを変化させる場合は、注意して使用して頂くしかないのですが、導入時の設定で動かさない場合、私は毎回こうしてます。
スイッチを引き抜いてメンディングテープで塞ぎます。もちろん、いつでも復旧できるように外したスイッチは袋に入れて現場に保管するようにしてます。これまで同様の処置を4,5件してますがトラブルは無いので「有り」な処置だと認識してます。
■
登録2010/07/29 14:11:40 更新2010/07/29 14:11:40
コメント
(4)
2010/07/18
納入事例
ATOK2010 for Mac
ATOK2010 for Mac
ついに発売日の16日に届きました。
早速インストールを行いますが上手く行きません。
別のATOK製品がインストールされています
本製品をインストールする前に、すでにインストールされている製品を削除(アンインストール)してください。
う〜ん、マニュアルでは旧製品などは自動削除で、ユーザ辞書などの設定情報は引き継ぐって書いてますけど…。手動で削除しても変わらず…。ただ、「言語とテキスト」に前ATOKが残っているのが何かを暗示しているよです。
いずれにしても他にすることがあるので時間切れ!また後日
無料アドバイスをコメントまたはおメールにて募集中!!
■
登録2010/07/18 00:03:29 更新2010/07/18 00:03:29
コメント
(0)
<< 前のページ
次のページ >>
■
ロゼッタストーン
D&L USTREAM TV
PODCASTLIFE
ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト
セカンドライフ
■
久しぶりに無線LAN親機を触りましたが、随分とコンパクトになってますね。コンパクトなので思わず3台も買いました。大人買いです。
4フロアあるショップでどこでも隅々までIEEE802.11の環境が欲しいとのリクエストにお応えしての納入です。エリアを広げる為に複数のアクセスポイントを設ける事で解決させようと試みます。
ブリッジ設定を行う訳ですが、不安です。上手く行くのか!?ぶっつけ本番で設定を試みますが、超簡単!で設定費を請求するのが申し訳なく思ったり思わなかったり…(-_-)
こちらのシリーズ機種ですと「ローミング」と言う機能があり、MAC層を揃えるだけでokでした。アクセスポイント名とパスワードを考えるのに時間が掛かりましたけどね。
はぁ〜、AVの仕事をいい加減したいぜぇ(T_T)