BLOG TOP
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
└
_
マルチLANケーブル
└
質問です
└
>mkentさん
QSC K series
└
俺だ
└
理恵
OEM表(覚書・自分用)
└
今週2次元放送に挑戦!
└
>チカマロさん
└
気になるね
国家石油備蓄基地
└
おはよう御座います
└
>digisofさん
DTX-1800
└
ほしい・・・
└
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
└
おぉ!当選されたのですね
└
>linear_pcm0153さん
└
東京タワーVHF停波
└
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
└
よかねぇ〜♪
└
>チカマロさん
珈琲
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
└
ガイド用に探しています。
└
>馬場俊治さん
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
2010/09 (6)
2010/08 (12)
2010/07 (14)
2010/06 (13)
2010/05 (17)
2010/04 (16)
2010/03 (17)
2010/02 (14)
2010/01 (16)
2009/12 (19)
2009/11 (17)
2009/10 (10)
2009/09 (12)
2009/08 (16)
2009/07 (14)
2009/06 (22)
2009/05 (24)
2009/04 (21)
2009/03 (23)
2009/02 (25)
2009/01 (19)
2008/12 (24)
2008/11 (28)
2008/10 (31)
2008/09 (28)
2008/08 (14)
pplog2 by Rocomotion
2010/09/14
納入事例
無線LAN
久しぶりに無線LAN親機を触りましたが、随分とコンパクトになってますね。コンパクトなので思わず3台も買いました。大人買いです。
4フロアあるショップでどこでも隅々までIEEE802.11の環境が欲しいとのリクエストにお応えしての納入です。エリアを広げる為に複数のアクセスポイントを設ける事で解決させようと試みます。
ブリッジ設定を行う訳ですが、不安です。上手く行くのか!?ぶっつけ本番で設定を試みますが、超簡単!で設定費を請求するのが申し訳なく思ったり思わなかったり…(-_-)
こちらのシリーズ機種ですと「ローミング」と言う機能があり、MAC層を揃えるだけでokでした。アクセスポイント名とパスワードを考えるのに時間が掛かりましたけどね。
はぁ〜、AVの仕事をいい加減したいぜぇ(T_T)
■
登録2010/09/15 00:22:17 更新2010/09/15 00:22:17
<< 前の記事
次の記事 >>
コメント
社名(
linear_pcm0153
)
こんばんは、linear_pcm0153です。
KASさんは社名に「音響」がついていますものね。
かくいう私も所属している会社名が
そのまんま過ぎて笑えますが(笑)
同じ境遇でしょうが、社名につっこみ
よく入りますよね…。
ちなみに前の所属会社はオーディオビジュアルが
社名に含まれていました。
ネットワークだって、弱電でくくれば同じですよ!
と無理矢理締めてみました。
2010/09/17 18:47:03
>linear_pcm0153さん (
清崎音響システム
)
こんばんは。
社名は…
社名は……
変更を結構本気で検討してたりします。
現実的には社名変更は面倒なので
ニックネームでも決めて浸透させるかな〜。
仕事は?と聞かれるのも答えに迷いますね。
以前は、音響設備や云々…、と丁寧に説明してましたが
最近では面倒なので「電気屋」と大まかに答えてます。
それでも具体的に突っ込んでこられる場合は弱電とか通信とか説明します。
自分で弱電とくくるのは構いませんが
他人からくくられるのは何か反発してしまいませんか?
2010/09/18 23:24:00
弱電の印象でしょうね…(
linear_pcm0153
)
こんにちは、linear_pcm0153です。
>自分で弱電とくくるのは構いませんが
>他人からくくられるのは何か反発してしまいませんか?
建築から見たら、「C工事のクセしてBに介入してくる
好き勝手にやるやつら」的な目で見られますし、
かといって、音響・映像は警備用の警報ほど単純でもなくて
…難しいですね〜。
弱電(後から来る)<<<<<<電気屋(最初から最後までいる)
の勢力図が確立されているからですね…
ああ、確かに…
2010/09/19 10:05:56
>linear_pcm0153さん (
清崎音響システム
)
こんばんは。
一般的に弱電屋さんは後から出来る事は後にする傾向にあると感じます。
建築から施主へ引き渡し後の施工を好みますよね。
そんなタイミングで綺麗な施工が出来るわけもなく…
だから弱電屋の立場は字の如く弱い立場のままなんですよね。
弊社は電気屋さんと変わらないタイミングで現場入りする弱電屋です(^^)/
ただ、そんな段階でシステムや仕様が固まっていない場合が多いのが…。
施主も建築意匠を決めるので頭がいっぱいで
AV設備の事なんて現場段階では二の次にされますからねぇ。
2010/09/20 23:04:48
コメント投稿
お名前
タイトル
URL
コメント
■
ロゼッタストーン
D&L USTREAM TV
PODCASTLIFE
ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト
セカンドライフ
■
久しぶりに無線LAN親機を触りましたが、随分とコンパクトになってますね。コンパクトなので思わず3台も買いました。大人買いです。
4フロアあるショップでどこでも隅々までIEEE802.11の環境が欲しいとのリクエストにお応えしての納入です。エリアを広げる為に複数のアクセスポイントを設ける事で解決させようと試みます。
ブリッジ設定を行う訳ですが、不安です。上手く行くのか!?ぶっつけ本番で設定を試みますが、超簡単!で設定費を請求するのが申し訳なく思ったり思わなかったり…(-_-)
こちらのシリーズ機種ですと「ローミング」と言う機能があり、MAC層を揃えるだけでokでした。アクセスポイント名とパスワードを考えるのに時間が掛かりましたけどね。
はぁ〜、AVの仕事をいい加減したいぜぇ(T_T)