BLOG TOP
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
└
_
マルチLANケーブル
└
質問です
└
>mkentさん
QSC K series
└
俺だ
└
理恵
OEM表(覚書・自分用)
└
今週2次元放送に挑戦!
└
>チカマロさん
└
気になるね
国家石油備蓄基地
└
おはよう御座います
└
>digisofさん
DTX-1800
└
ほしい・・・
└
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
└
おぉ!当選されたのですね
└
>linear_pcm0153さん
└
東京タワーVHF停波
└
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
└
よかねぇ〜♪
└
>チカマロさん
珈琲
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
└
ガイド用に探しています。
└
>馬場俊治さん
最近の画像
受験票・・・...
Photo Gallery 納入事例
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
more ..
計58315 / 今日109 / 昨日340
pplog2 by Rocomotion
2010/11/17
納入事例
SL-1200MK2
ヘアー・サロンさんの新築移転に伴う音響機器移設とCCTV設置を行いました。
その構成にSL-1200がありました。
(運搬に気を使うぜ!)
Technics SL-1200MK2
SL-1200シリーズと関わるのは約3年ぶりです。
http://www.dandl.co.jp/kas/blog/index.php?ka=14
しかも完動品の「MK2」ですよ。
SL-1200MK6はいつの間にか完了していて後継機種の予定は無いようですね。
そもそも、Technisブランドが無くなるって本当なのですか?
弊社としては、数年に1度くらいで引き合いがあるカテゴリの製品なので
すぐに困る事は考えられませんが…、それでも対応を考えねばなりません。
もっとも、SLシリーズの代わりとなるアナログ・プレイヤなんて存在しませんけど…。
DJがiPad片手にスクラッチなんてのも当たり前になるんかな〜
■
登録2010/11/17 00:54:41 更新2010/11/17 00:54:41
コメント
(7)
2010/10/20
納入事例
DMX512
久しぶりに照明機材の施工をしてきました。
今回は機材支給です。
打ち合わせに伺うとネット通販のS社のカタログ資料を
先方がお持ちでしたので直感で支給を選択しました。
なぜ直感がはたらいたのか?は書きません。
モクモクさせます。
光電式スポット型感知器P型2種が設置されていたので
非火災動作を起こさないように注意が必要です(-_-)
DMXコントローラって相変わらず設定が難しいですねぇ。
4時間くらい触り倒して気がついたら朝でした。
セットアップは何とかなるにしても、実際オペレートされる方は尊敬しますね。
■
登録2010/10/20 22:00:26 更新2010/10/20 22:00:26
コメント
(4)
2010/10/13
納入事例
HDMIケーブル
HDMIケーブル10m
HDMIは設計、施工者泣かせであります。
これ1本で何でも出来るすごいヤツと認識されている方がほとんでしょう。
まぁ、確かに凄いヤツであることは否定しません。
が、施工する立場から見ると非常に厄介な規格なのです。
「HDMIは民生向けの規格で、業務用はHD-SDIだぜ!」で棲み分け出来れば良かったのですが…
最近どうも、そう言う訳に行かない場面に出くわします。
業務用のモニタにだって当然の如く装備されていますしね。
「コネクタを現場加工出来ない」のが最大の難点だと個人的に思います。
次いで、長距離電送に今のところ向かない…。
ソフト的な点だとHDCPなどなど
少々不安を持ちながらも10mのHDMIケーブルの配線のみを先日行いました。
比較的、いや中々の廉価版ケーブルをチョイスしたのですが
今のところクレームがありませんので上手く動作しているのでしょう。
とにかく柔軟性に優れない規格は、世の中から消えて欲しいと思う今日この頃…、いや昔から…。
HDMIについて参考までにリンクを貼っておきます。
http://blogs.yahoo.co.jp/linear_pcm0153/32735700.html
■
登録2010/10/13 18:11:35 更新2010/10/13 18:11:35
コメント
(4)
2010/10/08
納入事例
非常放送設備
非常放送設備の更新を行いました。
壁掛型から壁掛型への更新と聞いてましたけど…
これは、どこをどう見てもラック型で…
National端子盤ユニットWU-Q50A
この端子盤は、接続する箇所が機能によって決まっているわけではないので
何がどう接続されているのかを確認する事からスタートです。
試験調整を行うと2系統でアッテネータが逆に効きます。
(0で最大、3でOFF)
う〜ん、端子接続状態を注意深くメモって撤去したはずですが…
どこかで間違えたのでしょう、NとRがテレコになっていた様ですね。
更に、1系統ではアッテネータが効きません。
端子接続状態を注意深くメモって撤去したはずでが…
どこで間違えたのでしょう、CとNがテレコになっていた様ですね。
あれ?!自火報と連動してませんけど!!!!
地区音響はベルではないですか!
元請けじゃないから詳細不明だけど、業務放送システムじゃダメだったのかなぁ??
■
登録2010/10/08 23:32:44 更新2010/10/08 23:32:44
コメント
(0)
2010/09/28
納入事例
地デジ化
透析を行う病室のテレビを地上波デジタル並びにBSデジタル放送を表示出来るテレビに交換しました。これまではペイテレビのセットトップボックスが枕元にありましたので、イヤフォンはそのSTBへ接続でokでした。が、テレビ交換に伴いペイシステムは廃止されますので新たに枕元へヘッドフォンを接続出来るようにする必要があります。
特注品(前夜に徹夜で内職作業しました。)
およそ半数をすでに同様の施工を行っており、今回は残り31台分の施工でした。
過去記事>>
http://www.dandl.co.jp/kas/blog/index.php?ka=690
http://www.dandl.co.jp/kas/blog/index.php?ka=691
http://www.dandl.co.jp/kas/blog/index.php?ka=698
■
登録2010/09/28 22:34:42 更新2010/09/28 22:34:42
コメント
(0)
<< 前のページ
次のページ >>
■
ロゼッタストーン
D&L USTREAM TV
PODCASTLIFE
ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト
セカンドライフ
■
その構成にSL-1200がありました。
(運搬に気を使うぜ!)
Technics SL-1200MK2
SL-1200シリーズと関わるのは約3年ぶりです。
http://www.dandl.co.jp/kas/blog/index.php?ka=14
しかも完動品の「MK2」ですよ。
SL-1200MK6はいつの間にか完了していて後継機種の予定は無いようですね。
そもそも、Technisブランドが無くなるって本当なのですか?
弊社としては、数年に1度くらいで引き合いがあるカテゴリの製品なので
すぐに困る事は考えられませんが…、それでも対応を考えねばなりません。
もっとも、SLシリーズの代わりとなるアナログ・プレイヤなんて存在しませんけど…。
DJがiPad片手にスクラッチなんてのも当たり前になるんかな〜