BLOG TOP
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
└
_
マルチLANケーブル
└
質問です
└
>mkentさん
QSC K series
└
俺だ
└
理恵
OEM表(覚書・自分用)
└
今週2次元放送に挑戦!
└
>チカマロさん
└
気になるね
国家石油備蓄基地
└
おはよう御座います
└
>digisofさん
DTX-1800
└
ほしい・・・
└
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
└
おぉ!当選されたのですね
└
>linear_pcm0153さん
└
東京タワーVHF停波
└
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
└
よかねぇ〜♪
└
>チカマロさん
珈琲
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
└
ガイド用に探しています。
└
>馬場俊治さん
最近の画像
受験票・・・...
Photo Gallery 2009/10
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
more ..
計58247 / 今日041 / 昨日340
pplog2 by Rocomotion
2009/10/13
ただの日記です。
Fn+
先週、年1回の健康診断を行いました。
視力が両眼1.5から2.0へ、身長が+13mmと30歳越えても成長期な筆者です。業績も成長期となって欲しいものですけど(T_T)
先日、とある勉強会(飲み会!?同窓会!?)に参加したときのこと
プロジェクタを使用したディスカッションがありました
職務上、プロジェクタの画面を見る機会は多いのですが
参加者として見る機会は、あまり多くありません
何にしてもプロジェクタとふれあう??機会は多く、詳しいと言えば詳しいのですが
メーカや機種が極端にかたよっており、一部に詳しいのです
写真は、パソコンの映像信号がプロジェクタ側で認識出来ない時に表示されるのですが
なかなか親切なノーシグナル表示だと感心しました
パソコンメーカ毎の外部出力ショートカット操作一覧の様です
ま、ひと昔前までは、この操作の認識度は低かったと思いますが
今では、メジャな操作で不要な画面だったりするんですかねぇ??
■
登録2009/10/13 10:21:14 更新2009/10/13 10:23:22
コメント
(2)
2009/10/06
ただの日記です。
MacBook破損(T_T)_3
愛用のMacBookが手垢でいっぱいだったので、このまえ清掃をしていた時のこと…
背面もヒビ割れてるやんけー!!
いつからだろ??普段、背面なんて見ないもんな・・・
キーボード面のエッジ部分の破損写真
(過去、ブログ掲載済み)
「ヘアーラインクラック」と洒落た表現でリコール!?対象になっている事は知っているが手元から無くなると困るので目をつぶっていたのですが、さすがに入院させるか検討します。
(でも、正常に動作するので無視して使用する可能性大です。)
早いトコ、MacBookProに買い換えるゾ!
いつになるやら(T_T)
■
登録2009/10/06 14:33:51 更新2009/10/06 14:33:51
コメント
(0)
2009/10/05
ただの日記です。
AI・DD総合種
昨日、試験が終わり公式解答と照らし合わせホッとしたのも束の間…
またしても今日から試験前です。
工事担任者の試験…、今回で3度目となります。
そろそろ合格しないと試験代、参考書代などバカになりません(T_T)
「三度目の正直」
「二度あることは三度ある」
どっちのことわざが正解なの!?
■
登録2009/10/05 13:27:19 更新2009/10/05 13:27:19
コメント
(0)
2009/10/04
ただの日記です。
自己採点
第一種電気工事士の筆記試験を福岡市まで受験してきました。
自宅から九産大まで電車を乗り継ぎ片道約2時間。
移動4時間、解答1時間…。
熊本市は政令市政都市になると息巻いてますが
もし、そうなったら福岡まで行かなくても良くなるのだろうか??
(なるわけない)
そして戻ってきて解答速報のブログを見つけて自己採点してます。
ワタクシどうも、合格している様です。ありがとうございます。
2週間、ビアもワインも口にしなかった結果です(^^)/
ただ申し込みの時点から筆記よりも実技に不安ありで
12月に行われる実技試験まで、枕を高くして寝るわけには参りません。
欲しがりません。勝つまでは!(ウソ、これから呑みます。)
■
登録2009/10/04 18:59:39 更新2009/10/04 18:59:39
コメント
(2)
2009/10/03
商品紹介
インスト向けマイクATM450
私の好きなマイクメーカのひとつであるオーディオテクニカ
バックエレクトレット・コンデンサー型インストルメントマイクロフォン ATM450
寸法は127mm×φ21mmなので、細長い形状です。
油性ペンの太マッキー位でしょうか??
このマイクの特徴は「ダイアフラム」と呼ばれる、空気の振動を電気信号へ変換するマイクの核となるパーツの設置方向です。もし皆さんがATM450を握って口元へ近づけるとします。恐らく、写真で言う左側の部分を口元へ直角に近づけるはずです(アイスキャンディを食べる様な感じ)その方向で感度が保てる様に設計されているハンドマイクが多いので当たり前の事です。
しかし、このATM450は写真でお分かり頂けるように、側面部分にウィンドスクリーン(メッシュ)が取り付けてあります。横からの音に対して感度が保たれるように設計されてます。この様なマイクをサイドアドレスマイクロフォンと呼んでいます。
ラジオスタジオやレコーディングスタジオで見かける様な、やや寸胴なスタイルのマイクがそれにあたります。パーソナリティもミュージシャンもマイクに対してサイドの方向からアドレスしてますよね。
こんな感じで・・・
なぜサイドアドレスか??
色々理由はあると思いますが、ダイアフラムを設置する場所が広く取れ、より大きなダイアフラムを組み込めるからでしょうね。(今度、メーカさんに聞いてみます!)
このATM450がサイドアドレスで設計されている大きな理由は??
そもそも、ATM450はインストルメントマイクロフォンと言うネーミングからも分かるとおり、楽器などの集音に対して最適なように設計されています。
一番イメージしやすいのがグランドピアノの集音です。よく見かけるのは、マイクスタンドを巧みに使ってピアノに対して垂直になるよう設置してますが、このATM450なら平行な位置ですので、コンパクトな設置が可能で、目立ちにくくもなります。これは管楽器やアコギなんかでも同様でしょう。
指向性特性(単一指向性)も各周波数での差が少なく周波数特性もフラットでクセの無い使いやすいマイクです。ー10dBのPADやローカットも装備されてます。
デモのご用命は弊社にて承っております!
価格はオープンです。(流通30k程度。弊社調べ)
メーカーサイト
http://www.audio-technica.co.jp/proaudio/instrument/atm450/atm450.html
■
登録2009/10/03 11:21:50 更新2009/10/03 11:32:46
コメント
(4)
<< 前のページ
■
ロゼッタストーン
D&L USTREAM TV
PODCASTLIFE
ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト
セカンドライフ
■
視力が両眼1.5から2.0へ、身長が+13mmと30歳越えても成長期な筆者です。業績も成長期となって欲しいものですけど(T_T)
先日、とある勉強会(飲み会!?同窓会!?)に参加したときのこと
プロジェクタを使用したディスカッションがありました
職務上、プロジェクタの画面を見る機会は多いのですが
参加者として見る機会は、あまり多くありません
何にしてもプロジェクタとふれあう??機会は多く、詳しいと言えば詳しいのですが
メーカや機種が極端にかたよっており、一部に詳しいのです
写真は、パソコンの映像信号がプロジェクタ側で認識出来ない時に表示されるのですが
なかなか親切なノーシグナル表示だと感心しました
パソコンメーカ毎の外部出力ショートカット操作一覧の様です
ま、ひと昔前までは、この操作の認識度は低かったと思いますが
今では、メジャな操作で不要な画面だったりするんですかねぇ??