BLOG TOP
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
└
_
マルチLANケーブル
└
質問です
└
>mkentさん
QSC K series
└
俺だ
└
理恵
OEM表(覚書・自分用)
└
今週2次元放送に挑戦!
└
>チカマロさん
└
気になるね
国家石油備蓄基地
└
おはよう御座います
└
>digisofさん
DTX-1800
└
ほしい・・・
└
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
└
おぉ!当選されたのですね
└
>linear_pcm0153さん
└
東京タワーVHF停波
└
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
└
よかねぇ〜♪
└
>チカマロさん
珈琲
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
└
ガイド用に探しています。
└
>馬場俊治さん
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
2010/09 (6)
2010/08 (12)
2010/07 (14)
2010/06 (13)
2010/05 (17)
2010/04 (16)
2010/03 (17)
2010/02 (14)
2010/01 (16)
2009/12 (19)
2009/11 (17)
2009/10 (10)
2009/09 (12)
2009/08 (16)
2009/07 (14)
2009/06 (22)
2009/05 (24)
2009/04 (21)
2009/03 (23)
2009/02 (25)
2009/01 (19)
2008/12 (24)
2008/11 (28)
2008/10 (31)
2008/09 (28)
2008/08 (14)
pplog2 by Rocomotion
2009/10/13
ただの日記です。
Fn+
先週、年1回の健康診断を行いました。
視力が両眼1.5から2.0へ、身長が+13mmと30歳越えても成長期な筆者です。業績も成長期となって欲しいものですけど(T_T)
先日、とある勉強会(飲み会!?同窓会!?)に参加したときのこと
プロジェクタを使用したディスカッションがありました
職務上、プロジェクタの画面を見る機会は多いのですが
参加者として見る機会は、あまり多くありません
何にしてもプロジェクタとふれあう??機会は多く、詳しいと言えば詳しいのですが
メーカや機種が極端にかたよっており、一部に詳しいのです
写真は、パソコンの映像信号がプロジェクタ側で認識出来ない時に表示されるのですが
なかなか親切なノーシグナル表示だと感心しました
パソコンメーカ毎の外部出力ショートカット操作一覧の様です
ま、ひと昔前までは、この操作の認識度は低かったと思いますが
今では、メジャな操作で不要な画面だったりするんですかねぇ??
■
登録2009/10/13 10:21:14 更新2009/10/13 10:23:22
<< 前の記事
次の記事 >>
コメント
映像外部出力は…(
linear_pcm0153
)
こんばんは、linear_pcm0153です。
オペレータの視点から申し上げますと、不要な画面ではありませんよ!
お客さんによっては、さっぱりわからないと試さずにヘルプ!と講演が始まっているのにも
かかわらず助けを求める人がいます(笑)
まぁ、わたしは何のためらいもなく舞台に出ていっていましたが…。
あと、Vistaや最近のPCではもうほとんどありませんが、サブモニタ出力時にビデオオーバーレイ
が無効になってしまう症状の対処もオペレータには大事です。
※ノートPCのメディアプレーヤ上では再生されている映像がプロジェクタでは真っ黒ってやつです。
ハードウェアアクセラレータをOFFにするだけなんですが、再生支援がないのでカクカクしてしまう
ので、サブモニタのみ出力なのか、処理落ちしてもクローン優先なのか判断してもらわなくては
いけません。
まぁ、最近のものは差せば写りますからね〜…。でもオペレータの人にとっては対処方法が
増えていく一方なので大変だと思います。
2009/10/13 19:56:19
>linear_pcm0153さん (
清崎音響システム
)
こんにちは!
>サブモニタ出力時にビデオオーバーレイが無効になってしまう症状の対処
外部出力操作不備よりも私はコチラの方を多く経験しています。
どこまでが我々の責任区分なのかを自問自答しながら対処してます(本番中に電話指示でがほとんどです。)
でもホント近年はマシン性能向上で楽にはなりました。きっと「昔は〜、云々」と親父の思い出話となるのでしょう・・・。
あと、Mac専用「ミニD-sub15変換ケーブル」の未携帯(決まって医者)を何回か出くわしましたね。
2009/10/14 09:41:27
コメント投稿
お名前
タイトル
URL
コメント
■
ロゼッタストーン
D&L USTREAM TV
PODCASTLIFE
ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト
セカンドライフ
■
視力が両眼1.5から2.0へ、身長が+13mmと30歳越えても成長期な筆者です。業績も成長期となって欲しいものですけど(T_T)
先日、とある勉強会(飲み会!?同窓会!?)に参加したときのこと
プロジェクタを使用したディスカッションがありました
職務上、プロジェクタの画面を見る機会は多いのですが
参加者として見る機会は、あまり多くありません
何にしてもプロジェクタとふれあう??機会は多く、詳しいと言えば詳しいのですが
メーカや機種が極端にかたよっており、一部に詳しいのです
写真は、パソコンの映像信号がプロジェクタ側で認識出来ない時に表示されるのですが
なかなか親切なノーシグナル表示だと感心しました
パソコンメーカ毎の外部出力ショートカット操作一覧の様です
ま、ひと昔前までは、この操作の認識度は低かったと思いますが
今では、メジャな操作で不要な画面だったりするんですかねぇ??