株式会社 清崎音響システム TOP 会社概要 blog アクセスマップ
BLOG TOP
     
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 05 月
S M T W T F S
       
01
 
02
 
03
 
04
 
05
 
06
 
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
前月 BLOG TOP 翌月

コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
_
マルチLANケーブル
質問です
>mkentさん
QSC K series
俺だ
理恵
OEM表(覚書・自分用)
今週2次元放送に挑戦!
>チカマロさん
気になるね
国家石油備蓄基地
おはよう御座います
>digisofさん
DTX-1800
ほしい・・・
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
おぉ!当選されたのですね
>linear_pcm0153さん
東京タワーVHF停波
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
よかねぇ〜♪
>チカマロさん
珈琲
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
ガイド用に探しています。
>馬場俊治さん
最近の画像
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
  more ..
計61991 / 今日251 / 昨日224

2009/02/05 工具・材料
調整用ドライバー
音響映像をはじめ弱電から強電まで幅広くそして深い内容のブログを最近発見し、以来ちょくちょく閲覧しています。過去の掲載内容がカブっているのもあるんですよ。
でも「師匠(勝手にそう呼んでます)」のそれと比べると、弊社ブログは浅く狭い事が如実に感じられ自己嫌悪に陥りそうです…。

で!今回は、恐れ多くも師匠のネタをパクってみます。
パクると言うか、リスペクトです。たまたま師匠掲載のモノと同じのを似たようなカスタマイズで持っていたので、トラバ用って感じでアップします。
※許可は得てませんが、師匠Blogのコメ欄に予告はしてます。

ね!師匠、まるかぶりでしょ??
調整用ドライバー
ドライバーの先端は磁力が帯びてますので、この用に並べて静止させるのは地味に大変でした(-_-)

右側4本>>
VESSEL(ベッセル)の精密ドライバー(+)(−)各2本
各1本は、熱伸縮チューブにて絶縁対策を行ってます。サイズは、0(ゼロ)

その隣>>
数年前のInterBEEにてExtronから頂いた+、−差替え式ドライバー
このサイズが微妙でして、0より大きくて1より小さい気がします。はっきり言って使用する事は無いので、どっちでも良いですね。
その隣は、順々に「+1」「+2」「+3」です。

調整用ドライバー
+3、+2、+1、+0の拡大です。
言うまでもなく、対象のネジサイズに合わせて使い分けます。
(恐らく、ご家庭の工具箱のドライバーは+2でしょう)

あと調整用ドライバーはケーブルの編組(へんそ)を解くのに使ったり、ツメに挟まった汚れを削り落とすのに使えます(^^;)
登録2009/02/05 14:28:06  更新2009/02/05 14:28:06  コメント (2)  

2009/02/02 工具・材料
マルチLANケーブル
マルチLANケーブル
マルチLANケーブル
今まで、2本くっついたエンハンスドCAT5eケーブルは触った事ありましたが、こんなに気合いの入った本数は初めて(^_^)
ちなみに、2本のモノは、断面が「∞」な感じで手で裂けるんです。

写真のケーブルは4P×6本タイプです。一番外側のシース(被覆)にはメーター数がもちろん印刷されておりますし、各4Pのシースには、1〜6のナンバリングが印刷されてますので、頭とケツで迷うことなくパッチできます。

いや〜、色々あるんだな〜(^o^)
登録2009/02/02 00:07:58  更新2009/02/02 00:07:58  コメント (2)  

2009/01/30 工具・材料
高密度Dsub15P(オス)ーBNC(メス)
高密度Dsub15P(オス)ーBNC(メス)
アナログRGB信号(パソコンの映像信号など)を離れた所へ送るのに、同軸ケーブルを5本を使用する方法が今のところ一番オーソドックスであると思います。
(近年では、信号変換を行いCAT5eやCAT6を使用する事も見受けられます。何回か、この方法で施工したことあります。)

しかし出力機器に、同軸(BNCコネクター)がダイレクトに接続出来るケースはまれで、大半が高密度D-sub15ピン仕様になってます。別途、グラボを組み込んでない限りパソコンでは、ほとんどそうですし、書画カメラ等の業務用機器でさえDsubのみですもんねぇ。

そこで大変ありがたいのが、この変換ケーブル!
とにかくコネクターチェンジさえ出来ればOKと言う場合であれば、これで十分!BNCにしてしまえば、こっちのものですぜ!!

高密度Dsub15P(オス)ーBNC(メス)
さらに、BNCがメスになっている写真の様なタイプならば、いつもの様にBNCオスを加工すればOK!
わざわざ、メスのコネクターを揃えなくていいし、JJも必要なし!
(※JJについては、後日アップしますので割愛)

高密度Dsub15P(オス)ーBNC(メス)
みじかっ!!(全長約1m)

ちなみに「高密度Dsub15P」「HD-Dsub15P」「miniDsub15P」は呼び方が違うだけですね。たぶん。

今回サンプルのコネクターはカナレ電気の5VDS003-J1.5Cですが、Dsubの9番ピンは最初からありません。
(一番上の写真をよく見ると抜けているのが、お分かり頂けると思います。)
折れてる!とか、不良品だ!とカナレさんへクレーム付けないよう願います。

登録2009/01/30 00:03:10  更新2009/01/30 00:03:10  コメント (0)  

2009/01/29 工具・材料
トルクス
先日発生したワイヤレスマイク故障にて、原因であると思われる箇所のパーツが入荷したので修理の為、再訪問してきました。

そのマイクで使用されている星形のネジ
トルクス
トルクスいじり防止タイプとかヘクサいじり防止などと呼んでます。
正式名称は、さて何でしょう??分かりません。

あまり見かけませんが、中心にポッチが無いタイプもあります。ポッチが付いていると、専用ドライバー以外で容易に緩める事が、より難しくなる効果があります。なので「いじり防止」と表されるんです、きっと。

トルクス
私が持っているのは、ごくごく簡易的なモノでプロ用とは言えません。5,6年前に購入したっきりなので、ちゃんとしたモノを揃えなければと思ってます。年に1,2回程度しか脱着する機会がないものの、そこは自己満足の世界ですので予算は付けます。

ま、マイクやらインカム子機のほとんどが「T10H」サイズが使用されてますので、まずはT10Hを買いましょう!

う〜ん、でも、そこら辺のDIYショップで工具が入手出来るので、いじり防止(いたずら防止)に役立っているのか疑問ですよね
登録2009/01/29 17:19:53  更新2009/01/29 17:19:53  コメント (0)  

2009/01/28 工具・材料
半田専用テーブルを作る_1
音響映像関連の施工の中で地味に時間が掛かるハンダ作業。
一般にはケーブルにコネクターが付いている状態でしか目にしませんので理解して頂くのは難しいかもしれませんね。

それも薄暗かったり、寒かったり、暑かったり、狭かったりする環境の中で1日中コネクター類と格闘する事もしばしば…

これらをいかに効率良く作業できるかどうかで、施工時間に大きく影響が出ます。規模にもよりますが数時間から1〜2日分位の差は出てくると言っても過言ではないでしょう。
更には、品質へも影響してくると考えます。

この業界に飛び込んで以来、様々な方法を試しておりますが今回、新たにハンダ専用テーブルを作ろう!と思い立ったのであります。

半田専用テーブルを作る_1
まずは、千円でおつりが来るレベルのテーブルを購入!
現場では、地べた作業がほとんどですので、このちょっとした高さが作業員の体へは、やさしいんです。

半田専用テーブルを作る_1
この辺りのパーツを組み込んではどうかと検討中

半田専用テーブルを作る_1
完成イメージですが、テーブルの脚は折りたためるし、収納する時は極力フラットになる事もポイントですので頭が痛いところです。

さてさて、どのような仕上がりになるのか楽しみです。
上手くいったら商品化したりして…
登録2009/01/28 00:11:00  更新2009/01/28 00:11:00  コメント (0)  

ロゼッタストーン D&L USTREAM TV PODCASTLIFE ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト セカンドライフ