BLOG TOP
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
└
_
マルチLANケーブル
└
質問です
└
>mkentさん
QSC K series
└
俺だ
└
理恵
OEM表(覚書・自分用)
└
今週2次元放送に挑戦!
└
>チカマロさん
└
気になるね
国家石油備蓄基地
└
おはよう御座います
└
>digisofさん
DTX-1800
└
ほしい・・・
└
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
└
おぉ!当選されたのですね
└
>linear_pcm0153さん
└
東京タワーVHF停波
└
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
└
よかねぇ〜♪
└
>チカマロさん
珈琲
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
└
ガイド用に探しています。
└
>馬場俊治さん
最近の画像
受験票・・・...
Photo Gallery 商品紹介
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
more ..
計58232 / 今日026 / 昨日340
pplog2 by Rocomotion
2011/04/26
商品紹介
ワイヤレスマイクWX-4100B
PanasonicワイヤレスマイクロホンWX-4100B
設備向けとして超メジャな商品です。以前はJVCをメインで扱うディーラ勤務でしたので、同社製品は滅多に扱いませんでしたが最近は私の中でも定番になりつつあります。
写真のような「C」型のリングって前から附属してましたっけ??
転がり落下を軽減させる為にセットする様です。
が、不格好になり握り具合もそれが気になり変な感じです。
お客様からは「外して」とズバリ言われました。
■
登録2011/04/26 06:40:32 更新2011/04/26 06:40:32
コメント
(2)
2010/12/30
商品紹介
AKG WMS450 VocalSet450/D5
本年(特に下半期)はプロ音響、映像の分野から少し離れた施工がほとんどでした。
(来年の上半期も続きますが…)
しかし、本年最後の社外的な業務はワイアレス・マイクの更新で締められたは良かった。
AKG製VocalSet/D5(定価88,000.-税別)
既設ワイアレス・マイクの受信が不安定でしたので更新する事になりました。
しかし、ちょっと厳しいご予算でしたのでリーズナブルなこちらの導入決定です。
最初はオーディオテクニカの3000シリーズで検討しましたが
単三乾電池が2本必要なのと、マイク側のスイッチが
一般的な位置、形状ではないことから残念ながら今回は却下です。
さて残りの候補はSUREとAKGですが、仕入れ先の担当オススメでAKGにしました。
アタクシ、いままでAKGのマイクって放送局さんへ数本扱った事のみで
ほぼ知らないメーカなんですよね、恥ずかしながら…。
セット構成は上記写真と、それらを収納するハード・ケースとなります。
(ハードと書いて良いものか悩みます。まぁプラッチック製です。)
マイクロフォン側のスイッチ接写
ここで、ターゲットとしてはミュージシャンだと想像できます。
スイッチが本体より凹んでます。誤操作防止処置ですね。
お高いハンド型ワイアレス・マイクのスイッチは
ケースの中などに設けてある場合が多いものです。
マイクを渡されてスイッチを確認するクセのある方には焦る仕様です。
「OFF」「MUTE/PRG」「ON」の三段階スイッチです。
MUTE位置だとRFのみでAFが切れているのかな??分かりません。
AFも出力されているけど-∞なのかな??
それとOFFからONにしても通信状態になるまでに約3秒ほどかかります。
RF信号を送信してもチューナ側でスケルチの処理をしているのでしょうかね??こちらも分かりません。
あらかじめMUTEで通信を確保してからONにするとこの問題はなくなります。
TX・RXそれぞれのIRポートを近接させて設定中!
トランスミッタ側(マイク側)の設定は本体で行うのではなく
チューナ側からIR(赤外線)でデータを受けて行います。
チャンネル設定やGAINなどはここで行います。
グループ・チャンネル表示ではなく周波数での表示なので
私にはチャンネル・プラン表が無いと設定できません(泣
普段は「B○○」「A○○」で設定・確認しますからね。
他にも専用バッティ・チャージャのオプションがあったり
インテリジェント・アンテナもラインナップされているようですので
アンテナ電源供給も出来るんでしょうね!
(ま、テクニカの3000シリーズも出来る様になってますしね)
今回は、附属の1/4λホイップ・アンテナで十分受信可能でした。
あと地味ですが、電源アダプタと接続はコネクタを差し込んで
さらにロックが掛けられる形状ですので安心です。
まだ、よく分かりませんが弊社定番となりそうな気配です。
■
登録2010/12/30 23:53:16 更新2010/12/30 23:53:16
コメント
(0)
2010/11/25
商品紹介
衝撃のワイヤレスマイク
プロジェクタの天吊りと、ちょっとした音響設備の施工を応援に行った際…
VaTe NC-620B
ワイヤレスマイクのチェックをされている請け元の社長さん。
音響ワゴンの構成にワイヤレス関連の機器なんて見かけなかったはず?!
マイク入力コンセントへ、なにやら突っ込んであり、ヒモがぶら〜ん。
どうやらレシーバらしいっす。
安かろう超まずかろうのネットショップ「Sさん」も恐らくビツクリの
衝撃価格「約3千円(送料込み)」らしい…(オークション)
んま〜、それなりの音質でS/Nなんて知らねーぜ!ってな感じですが
「有り」です。大有りです。
是非、欲しい!
けど、
オークションの落札方法が分からないので、
松田社長、今度Getして転売して下さい(^^)/
■
登録2010/11/25 00:43:13 更新2010/11/25 00:43:13
コメント
(0)
2010/05/19
商品紹介
デジタルミキサーM7CL-48ES
○YAMAHA デジタルミキサーM7CL-48ESと私(残像)
本体メーカ希望価格2,100,000円(税込)
えっ!安っぅ!!って思ったでしょ??
ところがどっこい、このESはヘッドアンプ非搭載で
48ch分(16ch×3台)のステージボックスとなんやかんやで
本体価格の倍くらいに仕上がりますので、それなりのご予算を…
最近「YAMAHA」と言えば、弊社ではブロードバンドルータが1番…
いやいや、音響映像を主業務と定めているし社名も音響となっているので…
過去記事2010/03/24
http://www.dandl.co.jp/kas/blog/index.php?ka=670
やっぱヤマハと言えばYAMAHA CAでオーディオミキサでしょ!!
ミドルクラスのライブミキサでは中々のシェアを誇る同シリーズ
最近ファームウェアがVer.3となりセミナへ行って来ました。
その中でも今回は型式の後ろにESが付く新ラインナップでデモです。
ESとはEtherSoundの略でCat5eによるネットワークでの接続前提モデルです。
私の知識をフル動員してM7をはじめデジタルミキサや
EtherSoundについて書きたい事は沢山あるのですが時間が…
後日改めてお送りしたいと思います。きっと。
音響屋さんなのに工事担任者AIDD総合種の取得を目指す事と
EtherSoundなどのAV機器のネットワーク化
なんとなく工担を受ける脈絡が見えて来たような無いような
※ミキサとステージボックスやPCなどのEtherの接続工事は無資格でOKですよ。
■
登録2010/05/20 00:05:17 更新2010/05/20 01:05:50
コメント
(0)
2010/03/27
商品紹介
SSP
私がCADっていたシステム系統図を見ていたタクちゃんが「SSP」って何や?と…。そう言えば弊社システムではこれまで導入した事が無い機器ですからね。導入する機会となるよう営業活動がんばります!
D&M Professional Solid State Player(SSP) DN-F300
以前、QSCのパワードスピーカをドライブさせる際に音源として使用した時の写真です。(正確には音源はSDHCカードとなるんかな??)
西本さん所有のSDHCカード(って西本さんの説明は割愛)
カセットデッキにはカセット、CDにはCD、MDにはMDを挿入しますが、SSPにはデータファイルをぶち込みます。DN-F300はSD/SDHCスロットとUSB端子が装着されてますので、いずれかを媒体として対応するオーディオファイルを読ませる事になります。
メモリファイルになったメリット、特徴はご想像の通りです。それにプラスして「キュー」「パワーオンプレイ」「マイク入力&ミュート」機能があり、EIA1Uなので設備業者としては安心して構成に入れる事が出来ます。そして定価¥45,000(税別)でコスト面にも優れていると思います。また上位機種と言うか兄弟機種のDN-F400と専用コントローラRC-F400もあります。こちらはポン出しに使えると思います。
製品情報
http://www.dm-pro.jp/products/digital/dn_f300.html
■
登録2010/03/27 09:43:27 更新2010/03/27 09:48:56
コメント
(2)
<< 前のページ
次のページ >>
■
ロゼッタストーン
D&L USTREAM TV
PODCASTLIFE
ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト
セカンドライフ
■
PanasonicワイヤレスマイクロホンWX-4100B
設備向けとして超メジャな商品です。以前はJVCをメインで扱うディーラ勤務でしたので、同社製品は滅多に扱いませんでしたが最近は私の中でも定番になりつつあります。
写真のような「C」型のリングって前から附属してましたっけ??
転がり落下を軽減させる為にセットする様です。
が、不格好になり握り具合もそれが気になり変な感じです。
お客様からは「外して」とズバリ言われました。