BLOG TOP
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
└
_
マルチLANケーブル
└
質問です
└
>mkentさん
QSC K series
└
俺だ
└
理恵
OEM表(覚書・自分用)
└
今週2次元放送に挑戦!
└
>チカマロさん
└
気になるね
国家石油備蓄基地
└
おはよう御座います
└
>digisofさん
DTX-1800
└
ほしい・・・
└
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
└
おぉ!当選されたのですね
└
>linear_pcm0153さん
└
東京タワーVHF停波
└
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
└
よかねぇ〜♪
└
>チカマロさん
珈琲
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
└
ガイド用に探しています。
└
>馬場俊治さん
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
2010/09 (6)
2010/08 (12)
2010/07 (14)
2010/06 (13)
2010/05 (17)
2010/04 (16)
2010/03 (17)
2010/02 (14)
2010/01 (16)
2009/12 (19)
2009/11 (17)
2009/10 (10)
2009/09 (12)
2009/08 (16)
2009/07 (14)
2009/06 (22)
2009/05 (24)
2009/04 (21)
2009/03 (23)
2009/02 (25)
2009/01 (19)
2008/12 (24)
2008/11 (28)
2008/10 (31)
2008/09 (28)
2008/08 (14)
pplog2 by Rocomotion
2010/12/30
商品紹介
AKG WMS450 VocalSet450/D5
本年(特に下半期)はプロ音響、映像の分野から少し離れた施工がほとんどでした。
(来年の上半期も続きますが…)
しかし、本年最後の社外的な業務はワイアレス・マイクの更新で締められたは良かった。
AKG製VocalSet/D5(定価88,000.-税別)
既設ワイアレス・マイクの受信が不安定でしたので更新する事になりました。
しかし、ちょっと厳しいご予算でしたのでリーズナブルなこちらの導入決定です。
最初はオーディオテクニカの3000シリーズで検討しましたが
単三乾電池が2本必要なのと、マイク側のスイッチが
一般的な位置、形状ではないことから残念ながら今回は却下です。
さて残りの候補はSUREとAKGですが、仕入れ先の担当オススメでAKGにしました。
アタクシ、いままでAKGのマイクって放送局さんへ数本扱った事のみで
ほぼ知らないメーカなんですよね、恥ずかしながら…。
セット構成は上記写真と、それらを収納するハード・ケースとなります。
(ハードと書いて良いものか悩みます。まぁプラッチック製です。)
マイクロフォン側のスイッチ接写
ここで、ターゲットとしてはミュージシャンだと想像できます。
スイッチが本体より凹んでます。誤操作防止処置ですね。
お高いハンド型ワイアレス・マイクのスイッチは
ケースの中などに設けてある場合が多いものです。
マイクを渡されてスイッチを確認するクセのある方には焦る仕様です。
「OFF」「MUTE/PRG」「ON」の三段階スイッチです。
MUTE位置だとRFのみでAFが切れているのかな??分かりません。
AFも出力されているけど-∞なのかな??
それとOFFからONにしても通信状態になるまでに約3秒ほどかかります。
RF信号を送信してもチューナ側でスケルチの処理をしているのでしょうかね??こちらも分かりません。
あらかじめMUTEで通信を確保してからONにするとこの問題はなくなります。
TX・RXそれぞれのIRポートを近接させて設定中!
トランスミッタ側(マイク側)の設定は本体で行うのではなく
チューナ側からIR(赤外線)でデータを受けて行います。
チャンネル設定やGAINなどはここで行います。
グループ・チャンネル表示ではなく周波数での表示なので
私にはチャンネル・プラン表が無いと設定できません(泣
普段は「B○○」「A○○」で設定・確認しますからね。
他にも専用バッティ・チャージャのオプションがあったり
インテリジェント・アンテナもラインナップされているようですので
アンテナ電源供給も出来るんでしょうね!
(ま、テクニカの3000シリーズも出来る様になってますしね)
今回は、附属の1/4λホイップ・アンテナで十分受信可能でした。
あと地味ですが、電源アダプタと接続はコネクタを差し込んで
さらにロックが掛けられる形状ですので安心です。
まだ、よく分かりませんが弊社定番となりそうな気配です。
■
登録2010/12/30 23:53:16 更新2010/12/30 23:53:16
<< 前の記事
次の記事 >>
コメント
コメント投稿
お名前
タイトル
URL
コメント
■
ロゼッタストーン
D&L USTREAM TV
PODCASTLIFE
ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト
セカンドライフ
■
(来年の上半期も続きますが…)
しかし、本年最後の社外的な業務はワイアレス・マイクの更新で締められたは良かった。
AKG製VocalSet/D5(定価88,000.-税別)
既設ワイアレス・マイクの受信が不安定でしたので更新する事になりました。
しかし、ちょっと厳しいご予算でしたのでリーズナブルなこちらの導入決定です。
最初はオーディオテクニカの3000シリーズで検討しましたが
単三乾電池が2本必要なのと、マイク側のスイッチが
一般的な位置、形状ではないことから残念ながら今回は却下です。
さて残りの候補はSUREとAKGですが、仕入れ先の担当オススメでAKGにしました。
アタクシ、いままでAKGのマイクって放送局さんへ数本扱った事のみで
ほぼ知らないメーカなんですよね、恥ずかしながら…。
セット構成は上記写真と、それらを収納するハード・ケースとなります。
(ハードと書いて良いものか悩みます。まぁプラッチック製です。)
マイクロフォン側のスイッチ接写
ここで、ターゲットとしてはミュージシャンだと想像できます。
スイッチが本体より凹んでます。誤操作防止処置ですね。
お高いハンド型ワイアレス・マイクのスイッチは
ケースの中などに設けてある場合が多いものです。
マイクを渡されてスイッチを確認するクセのある方には焦る仕様です。
「OFF」「MUTE/PRG」「ON」の三段階スイッチです。
MUTE位置だとRFのみでAFが切れているのかな??分かりません。
AFも出力されているけど-∞なのかな??
それとOFFからONにしても通信状態になるまでに約3秒ほどかかります。
RF信号を送信してもチューナ側でスケルチの処理をしているのでしょうかね??こちらも分かりません。
あらかじめMUTEで通信を確保してからONにするとこの問題はなくなります。
TX・RXそれぞれのIRポートを近接させて設定中!
トランスミッタ側(マイク側)の設定は本体で行うのではなく
チューナ側からIR(赤外線)でデータを受けて行います。
チャンネル設定やGAINなどはここで行います。
グループ・チャンネル表示ではなく周波数での表示なので
私にはチャンネル・プラン表が無いと設定できません(泣
普段は「B○○」「A○○」で設定・確認しますからね。
他にも専用バッティ・チャージャのオプションがあったり
インテリジェント・アンテナもラインナップされているようですので
アンテナ電源供給も出来るんでしょうね!
(ま、テクニカの3000シリーズも出来る様になってますしね)
今回は、附属の1/4λホイップ・アンテナで十分受信可能でした。
あと地味ですが、電源アダプタと接続はコネクタを差し込んで
さらにロックが掛けられる形状ですので安心です。
まだ、よく分かりませんが弊社定番となりそうな気配です。