BLOG TOP
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 01 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
└
_
マルチLANケーブル
└
質問です
└
>mkentさん
QSC K series
└
俺だ
└
理恵
OEM表(覚書・自分用)
└
今週2次元放送に挑戦!
└
>チカマロさん
└
気になるね
国家石油備蓄基地
└
おはよう御座います
└
>digisofさん
DTX-1800
└
ほしい・・・
└
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
└
おぉ!当選されたのですね
└
>linear_pcm0153さん
└
東京タワーVHF停波
└
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
└
よかねぇ〜♪
└
>チカマロさん
珈琲
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
└
ガイド用に探しています。
└
>馬場俊治さん
最近の画像
受験票・・・...
Photo Gallery 2009/12
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
more ..
計24357 / 今日132 / 昨日211
pplog2 by Rocomotion
2009/12/20
工具・材料
テプラカートリッジ入荷_2
とりあえず出力してみました。
前回のブログを確認していて気がついたのですが、チューブの方は2.5mしかありません。なかなかの高級品だぜ!
透明の部分まで印字されているのは失敗したものです。透明部分は保護シールなので、ここに印字すると白い部分の文字とカブってしまい読み取るのが困難となります。いずれにしても文字は「強調」や「極太ゴシック」などを選択し、濃く印字されるように設定するべきみたいです。
熱収縮チューブは、ヒートガンなど熱風をあてて縮めてフィットさせます。わたしは、コテライザーの先端をホットブロに換えて収縮させております。
今回は手近にあった「L-4E5AT(黒)」で急ぎ試用を行ったのみなので結論は出せませんが、基本的な私の施工だとSU11S(Φ11mm)は少々寸法が大きい印象です。もう一つの種類「Φ2.8mm〜5.5mm」タイプの方が使えそうだと想像します。そのうち発注する事でしょう。
ケーブル表示ラベルは問題なく使えるアイテムとなる事でしょう!
あとは、これらが活躍する案件が無いのが痛いところです。。。
■
登録2009/12/20 22:39:26 更新2009/12/20 22:39:26
コメント
(4)
2009/12/18
ただの日記です。
テプラカートリッジ入荷
スノーレパードにしてからメール新規メッセージでATOKが使えない事態が発生中です! OFFっていた「ことえり」を復活させ繋いでますが、不便ですね〜。ホントお馬鹿さんなんだから〜。
2009年12月11日掲載
してますが、テプラカードリッジをGET!しましたよ。
左が「ケーブル表示ラベル」 右が「熱収縮チューブ」
(書かなくても十分伝わると…)
ケーブル表示ラベルは白い部分に文字を印字させ、ケーブルへぐるりと巻き付けるように貼ります。チューブは熱をあてる事によって縮む性質を持たせてますので、ケーブルにあらかじめ通した後、ホットブロなどで加熱して使用します。
とりあえず、マイテプラセットへ仲間入りさせてみました。
試用レポは、後日アップしまーす(^^)/
■
登録2009/12/18 22:54:05 更新2009/12/18 22:54:05
コメント
(0)
2009/12/16
ただの日記です。
bene
真珠アクセサリのお店「bene(ベネ)」
熊本市内の水前寺という場所にあります。水前寺駅の北側の超入りくんだ所です。ジモTでも探すのに苦労します(-_-) と言いつつ、田舎熊本でもGoogleストリートビュー対象エリアとなり下調べが随分と楽になりましたね!beneの前の込み入った道もGoogle号が走ってくれたみたいで、建物看板を確認することが可能です!地図は
コチラ
なんで突然アクセサリのお店を紹介するのか??
ん!?従兄弟がやっているお店だからです。
本店は熊本天草の松島に真珠やさん「ニュー天草パール」と言うお店があります。創業1969年と歴史のあるお店です。beneは熊本市内のサテライトショップと言った感じで存在している、と私の見解
まぁ正直、アタクシ、アクセとかお洒落関連には相当疎いので信憑性に欠けますが、珍しい真珠が豊富に、安く並んでました。
ピアスやネックレスなど完成品(手作り)の商品もあれば、パーツでの購入も可能で、店のイスと机と工具は使い放題みたいですので自作も可能だと思います。もちろん作業はちょっとと言う方はオーダーすれば作ってもくれますよ、たぶん。
ベネの
ブログ
http://suizenjiga.exblog.jp/
水前寺ギャリーの
サイト
http://beauty.geocities.jp/suizenjig/index.html
■
登録2009/12/16 17:06:06 更新2009/12/16 17:06:06
コメント
(0)
2009/12/15
ただの日記です。
AI・DD総合種_結果
昨日、Web上で発表されてました。
自己採点をもとに言わせてもらうと、
ホントに、
もう、
あと1問で合格だったんですよ(T_T) 多分…
分かってます。不合格は不合格!なんでしょ。
来年5月23日にリベンジを誓い、本日から時間があれば勉強あるのみ!です。
ちなみに、弊社エンジニアの
タクちゃん
は合格!!
ま、現場にひとりいればお仕事してOKなので、もう十分と言えば十分なんですが
逆に、余計に、合格しないと気が済みません(-_-)
■
登録2009/12/15 15:19:40 更新2009/12/15 15:19:40
コメント
(0)
2009/12/14
ただの日記です。
4S6はひっくり返して6.4mm
「カナレ電気スピーカケーブル4S6(クリーム)200m巻」
カナレ電気製のマイクケーブルやスピーカケーブルなどは写真の様な段ボールで出来たリールに巻かれた状態で販売されてます。(種類や尺によって木製のリールだったり、リール無しだったりもしますけど…。)
先日「スピーカケーブル4S6の200m巻」のリールが、残り少なく感じたので、リールから全てほどいてケーブルだけの輪っかにしようと実行したときのこと…。
ほぐしても、ほぐしても、なかなか終わりが見えません。これは、ほぐすべきでは無かったと後悔しても時すでに遅し!かなりのメートル数が床で八の字を書いてます。もう戻ることなど出来ません。
結果は、こうです。
ざっと、50m近くありそうです…(T_T)
上から「電磁シールドマイクケーブルL-4E5AT(灰)200m巻」
「75Ωカラー同軸ケーブルL-3C2VS(白)200m巻」
「4心スピーカーケーブル4S6(クリーム)200m巻」
4S6は、リールが他より大きいので、ついつい残りが少なく感じて今回の悲劇となりました。
ちなみに、4S6の外形寸法はΦ6.4mmです。
覚え方は、4S6をひっくりかえして6.4です。
4S8は、残念ながらΦ8.3mm(おしい!)
4S11は、Φ10.7mm(おしくない!)
「4心だから(4S)または4心スピーカケーブルで(4S)」+「外径寸法の四捨五入」が型式の由来だと想像できますね。-EM(エコケーブル)でも、G(無酸素銅OFC)でも外形寸法は同一です。
■
登録2009/12/14 00:40:47 更新2009/12/14 00:40:47
コメント
(6)
<< 前のページ
次のページ >>
■
ロゼッタストーン
D&L USTREAM TV
PODCASTLIFE
ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト
セカンドライフ
■
とりあえず出力してみました。
前回のブログを確認していて気がついたのですが、チューブの方は2.5mしかありません。なかなかの高級品だぜ!
透明の部分まで印字されているのは失敗したものです。透明部分は保護シールなので、ここに印字すると白い部分の文字とカブってしまい読み取るのが困難となります。いずれにしても文字は「強調」や「極太ゴシック」などを選択し、濃く印字されるように設定するべきみたいです。
熱収縮チューブは、ヒートガンなど熱風をあてて縮めてフィットさせます。わたしは、コテライザーの先端をホットブロに換えて収縮させております。
今回は手近にあった「L-4E5AT(黒)」で急ぎ試用を行ったのみなので結論は出せませんが、基本的な私の施工だとSU11S(Φ11mm)は少々寸法が大きい印象です。もう一つの種類「Φ2.8mm〜5.5mm」タイプの方が使えそうだと想像します。そのうち発注する事でしょう。
ケーブル表示ラベルは問題なく使えるアイテムとなる事でしょう!
あとは、これらが活躍する案件が無いのが痛いところです。。。