BLOG TOP
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
└
_
マルチLANケーブル
└
質問です
└
>mkentさん
QSC K series
└
俺だ
└
理恵
OEM表(覚書・自分用)
└
今週2次元放送に挑戦!
└
>チカマロさん
└
気になるね
国家石油備蓄基地
└
おはよう御座います
└
>digisofさん
DTX-1800
└
ほしい・・・
└
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
└
おぉ!当選されたのですね
└
>linear_pcm0153さん
└
東京タワーVHF停波
└
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
└
よかねぇ〜♪
└
>チカマロさん
珈琲
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
└
ガイド用に探しています。
└
>馬場俊治さん
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
2010/09 (6)
2010/08 (12)
2010/07 (14)
2010/06 (13)
2010/05 (17)
2010/04 (16)
2010/03 (17)
2010/02 (14)
2010/01 (16)
2009/12 (19)
2009/11 (17)
2009/10 (10)
2009/09 (12)
2009/08 (16)
2009/07 (14)
2009/06 (22)
2009/05 (24)
2009/04 (21)
2009/03 (23)
2009/02 (25)
2009/01 (19)
2008/12 (24)
2008/11 (28)
2008/10 (31)
2008/09 (28)
2008/08 (14)
pplog2 by Rocomotion
2009/12/14
ただの日記です。
4S6はひっくり返して6.4mm
「カナレ電気スピーカケーブル4S6(クリーム)200m巻」
カナレ電気製のマイクケーブルやスピーカケーブルなどは写真の様な段ボールで出来たリールに巻かれた状態で販売されてます。(種類や尺によって木製のリールだったり、リール無しだったりもしますけど…。)
先日「スピーカケーブル4S6の200m巻」のリールが、残り少なく感じたので、リールから全てほどいてケーブルだけの輪っかにしようと実行したときのこと…。
ほぐしても、ほぐしても、なかなか終わりが見えません。これは、ほぐすべきでは無かったと後悔しても時すでに遅し!かなりのメートル数が床で八の字を書いてます。もう戻ることなど出来ません。
結果は、こうです。
ざっと、50m近くありそうです…(T_T)
上から「電磁シールドマイクケーブルL-4E5AT(灰)200m巻」
「75Ωカラー同軸ケーブルL-3C2VS(白)200m巻」
「4心スピーカーケーブル4S6(クリーム)200m巻」
4S6は、リールが他より大きいので、ついつい残りが少なく感じて今回の悲劇となりました。
ちなみに、4S6の外形寸法はΦ6.4mmです。
覚え方は、4S6をひっくりかえして6.4です。
4S8は、残念ながらΦ8.3mm(おしい!)
4S11は、Φ10.7mm(おしくない!)
「4心だから(4S)または4心スピーカケーブルで(4S)」+「外径寸法の四捨五入」が型式の由来だと想像できますね。-EM(エコケーブル)でも、G(無酸素銅OFC)でも外形寸法は同一です。
■
登録2009/12/14 00:40:47 更新2009/12/14 00:40:47
<< 前の記事
次の記事 >>
コメント
ケーブル名称(
linear_pcm0153
)
こんばんは、linear_pcm0153です。
ケーブル名称って結構単純ですよね。
3C2V系がJISで定められた名称というのは結構驚きました(笑)
カナレのGタイプって3000mから発注でしたっけ…実物を見たことがありません(笑)
ヤフオクにはなにやら出ていますが…あの商品紹介のコメントが微笑ましいです。
2009/12/17 01:27:24
>linear_pcm0153さん (
清崎音響システム
)
こんばんは!
ヤフオクを覗いてきました。ノーコメントで願います(^^;)
ケーブル写真の、ストリップ処理が巧いと感じました…。
Gタイプは3kmからの受注発注みたいですね。私も実物を見たことありません。
ケーブルに関しては、電気的な要件を満たせば、あまりこだわる意味が無いかと…、考える次第です。
(あー、言っちゃった)
2009/12/18 19:47:10
その通りだと思います(
linear_pcm0153
)
こんばんは、linear_pcm0153です。
>>ケーブルに関しては、電気的な要件を満たせば
これには激しく同意いたします。
施工側としてはそこが境界条件ですよね。
それ以上踏み込むとなるとそれはピュアオーディオの世界に行ってしまいます。
ユーザ側が望むなら別ですが…。
でも、口で言うほど割り切れるものでもないので難しいですね。
2009/12/18 21:43:05
>linear_pcm0153さん (
清崎音響システム
)
ですね。ピュアオーディオの世界へようこそ!です。(告白すると、ワタクシ疎い分野なのです。)
う〜ん、簡単に言うと「費用対効果」ですかね。
(と言いつつ時折、自己満足のエッセンスを注入するクセが私には有ります。)
ケーブルでスピーカの特性を殺す事はあっても、仕様特性以上となる事は無いと考えます。
でも、あまりここらを強調する様な意見を言うと、音にこだわりの少ないだとか無知だと誤解されちゃうので嫌になっちゃいます。それよりも気を使うポイントは沢山あって、そっちの方が重要なんだけどなぁ〜。
ユーザ側が望むのならば露出部分のみ「G」ケーブルを使用して、途中はジョイントでG無しを使いましょう。
バレないでしょう!ヽ( ´つ`)ノうそうそ
2009/12/18 22:25:35
ケーブルは難しいですね(
きのこ
)
どこかのミキサーさんだったと思いますが、「音を良くするためにはケーブルを変える前に自分を変えたほうがいい」という名言があります。(笑)
ケーブルをどうこう言う前に、自分のマイキングやミックスをなんとかしろっていう話です。
一定以上の「ピュア」の世界は不思議ですね。こじ付けのような理論とプラセボには閉口してしまいます。
プレーヤーの接続とかスピーカーケーブルを大気圏内での限界の純度にしたって、スタジオのマイクケーブルは4E6Sですぜ…っていう。
2009/12/23 16:02:57
>きのこさん (
清崎音響システム
)
>「音を良くするためにはケーブルを変える前に自分を変えたほうがいい」
まったく、その通りだと思います(*^_^*)
プラセボもあるから楽しいのでしょうね。
ただ、人様にそれを勧めるのは…、と言った所でしょうか。
2009/12/23 23:12:10
コメント投稿
お名前
タイトル
URL
コメント
■
ロゼッタストーン
D&L USTREAM TV
PODCASTLIFE
ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト
セカンドライフ
■
「カナレ電気スピーカケーブル4S6(クリーム)200m巻」
カナレ電気製のマイクケーブルやスピーカケーブルなどは写真の様な段ボールで出来たリールに巻かれた状態で販売されてます。(種類や尺によって木製のリールだったり、リール無しだったりもしますけど…。)
先日「スピーカケーブル4S6の200m巻」のリールが、残り少なく感じたので、リールから全てほどいてケーブルだけの輪っかにしようと実行したときのこと…。
ほぐしても、ほぐしても、なかなか終わりが見えません。これは、ほぐすべきでは無かったと後悔しても時すでに遅し!かなりのメートル数が床で八の字を書いてます。もう戻ることなど出来ません。
結果は、こうです。
ざっと、50m近くありそうです…(T_T)
上から「電磁シールドマイクケーブルL-4E5AT(灰)200m巻」
「75Ωカラー同軸ケーブルL-3C2VS(白)200m巻」
「4心スピーカーケーブル4S6(クリーム)200m巻」
4S6は、リールが他より大きいので、ついつい残りが少なく感じて今回の悲劇となりました。
ちなみに、4S6の外形寸法はΦ6.4mmです。
覚え方は、4S6をひっくりかえして6.4です。
4S8は、残念ながらΦ8.3mm(おしい!)
4S11は、Φ10.7mm(おしくない!)
「4心だから(4S)または4心スピーカケーブルで(4S)」+「外径寸法の四捨五入」が型式の由来だと想像できますね。-EM(エコケーブル)でも、G(無酸素銅OFC)でも外形寸法は同一です。