BLOG TOP
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
└
_
マルチLANケーブル
└
質問です
└
>mkentさん
QSC K series
└
俺だ
└
理恵
OEM表(覚書・自分用)
└
今週2次元放送に挑戦!
└
>チカマロさん
└
気になるね
国家石油備蓄基地
└
おはよう御座います
└
>digisofさん
DTX-1800
└
ほしい・・・
└
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
└
おぉ!当選されたのですね
└
>linear_pcm0153さん
└
東京タワーVHF停波
└
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
└
よかねぇ〜♪
└
>チカマロさん
珈琲
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
└
ガイド用に探しています。
└
>馬場俊治さん
最近の画像
受験票・・・...
Photo Gallery 納入事例
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
more ..
計58669 / 今日063 / 昨日400
pplog2 by Rocomotion
2009/11/15
納入事例
屋外LANケーブル
5,6年ぶりにCat5eの屋外線(おくそとせん)を扱いました!
ケーブル断面です。
(メーカと型式を控え忘れました。)
通常のLANケーブルをアルミラップで包み、更に耐候性の素材(ポリエチレンかな?)で覆ってある感じです。
今回、私の作業範囲ではありませんでしたが、WAN側の配線がハンドホールを経由させてのルートでしたので屋外線が登場したのです。あくまでも応援施工で私の範疇では無かったので余計な事は言いませんが、一箇所は100m越えたかどうかのギリギリじゃないのかな?と心配でなりません。帯域確保出来ていれば良いのですが…。
外側のシースとアルミラップを取り除けば、お馴染みのケーブルが出てきます。ブログ用で、ちょこっとしか剥いてませんが、実際は1m程剥いてます。
これにRJ45を成端したのですが、ドレン線の取扱が分からない…。STPと同等の扱いをするべきだったのか、もやもやしてます。
(機器収納盤の様子)
「ビニル電線管の配管とCat5e入線」「カメラ取付け」「盤取付け、パッチ」と飽きさせない施工内容で中々面白いお仕事でした。
中でもRJ45は全部で300個くらい成端しテクニシャンになったと自負してます。次はCat6のテクニシャンになりたいものです。
ってか、ワタクシ、音響映像屋さんなんですけど・・・。
■
登録2009/11/15 10:55:20 更新2009/11/15 10:55:20
コメント
(3)
2009/11/14
納入事例
トルクス_2
2009年11月7日
掲載のトルクスドライバ大活躍の報告です。
フタを留めるビス頭がトルクスの20なんです。
間違ってT25Hを購入したのですが、後日T20HをGET!でスマートな施工が出来ました。(自己満足の世界)
ピンが甘々ですが実際はこんな感じで取付した本体にカバーを取り付けます。
(地上約8mの位置なので命がけで撮影=ピンぼけ)
更に、こんなところでRJ45のコネクタ取付…。
ついでに、屋内固定ドーム型ネットワークカメラのカバーもT20でした。
ハッキリ言って特殊ネジ頭は職人泣かせなだけです!!!
■
登録2009/11/14 17:22:46 更新2009/11/14 17:22:46
コメント
(2)
2009/11/02
納入事例
カメラ工事(?)
先日、某マンション(超デカイ!)へ防犯カメラの工事応援を行いました。二次側には確かに「カメラ機器」を取り付けました、でも内容的にはLAN敷設をしたと表現する方が正解です。もっとも、セキュリティーカメラは積極的に受けてませんが今回参加した理由もネットワークカメラだったからです。(仕事を選べる立場じゃないので強がりと聞き流して下さい。)
レコーダ、スイッチングHUB、PoE供給装置が収納された盤です。
Cat5のRJ45成端作業は随分慣れてテクニシャンになりつつあるなと思ってますが、今回なぜかAタイプだったので多少は戸惑いを隠せませんでした。
しかし、Aタイプを作りながら思いつきましたが、まず「青ペア」を解いて、次に「橙ペア」を解き青ペアの両サイドに並べ、「緑ペア」「茶ペア」と解くとスムーズに行きますね!
これまでは、「橙」「緑」「青」「茶」とコネクタの若番から並べてましたが、これだとAタイプを作る際についつい橙白から順にならべ気がついたらBタイプで並べていた!とガッカリする結果が待ってます。(注:私の場合)
それに青ペアが一番きつく撚り合わせてあるので、それから解く方がやり易いと思います。
さてさて、AI・DD総合種工事担任者試験まで、あと20日
■
登録2009/11/02 10:22:41 更新2009/11/02 10:22:41
コメント
(0)
2009/09/24
納入事例
遠隔モニタリング
この前、久々にセキュリティカメラ工事を行ったと
ブログりました
が、珍しいものです連チャンでカメラ施工を行いました。今回は、遠隔地からのモニタリングもご要望としてあります。
遠隔地からのモニタリング画面
久々に遠隔モニタリングだぜー!と気合いを入れて下見を行うが既にVPN環境が構築されている事を発見!!気合いが空回りしそうです。実際、ちょちょっと設定するだけで接続成功です(^^;)
んがしかし、遠隔地にはWinマシン以外にiMacとMacbookProもあります。附属のビューワソフトはMac非対応…です。Macの存在を下見では見事に見落としてましたね。
やはり、当然ながらMacOSからは見られません。
結局、未解決のまま、宿題としてお持ち帰りしてます。
DVR(映像記録装置)にもれなくグローバルが無料で1個付与されるので、VPNを利用しない方法で解決出来ないかと調査中です。
ま、結局DDNSで接続する方法がビューワソフトを使用しないでブラウザで見られないと解決とは行かない気がします。
後日、結果続報をアップします。
■
登録2009/09/24 17:51:44 更新2009/09/24 17:51:44
コメント
(2)
2009/09/20
納入事例
ミキサ清掃
オーディオミキサを清掃しました。ビクターPS-M1012
これまでメンテを行っていた業者は一体何をメンテしてたんでしょうか???
音響ワゴン内もホコリだらけでした。本格的なオーバホールの見積を出させていただきます。
■
登録2009/09/20 09:42:28 更新2009/09/20 09:42:28
コメント
(0)
<< 前のページ
次のページ >>
■
ロゼッタストーン
D&L USTREAM TV
PODCASTLIFE
ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト
セカンドライフ
■
ケーブル断面です。
(メーカと型式を控え忘れました。)
通常のLANケーブルをアルミラップで包み、更に耐候性の素材(ポリエチレンかな?)で覆ってある感じです。
今回、私の作業範囲ではありませんでしたが、WAN側の配線がハンドホールを経由させてのルートでしたので屋外線が登場したのです。あくまでも応援施工で私の範疇では無かったので余計な事は言いませんが、一箇所は100m越えたかどうかのギリギリじゃないのかな?と心配でなりません。帯域確保出来ていれば良いのですが…。
外側のシースとアルミラップを取り除けば、お馴染みのケーブルが出てきます。ブログ用で、ちょこっとしか剥いてませんが、実際は1m程剥いてます。
これにRJ45を成端したのですが、ドレン線の取扱が分からない…。STPと同等の扱いをするべきだったのか、もやもやしてます。
(機器収納盤の様子)
「ビニル電線管の配管とCat5e入線」「カメラ取付け」「盤取付け、パッチ」と飽きさせない施工内容で中々面白いお仕事でした。
中でもRJ45は全部で300個くらい成端しテクニシャンになったと自負してます。次はCat6のテクニシャンになりたいものです。
ってか、ワタクシ、音響映像屋さんなんですけど・・・。