BLOG TOP
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
└
_
マルチLANケーブル
└
質問です
└
>mkentさん
QSC K series
└
俺だ
└
理恵
OEM表(覚書・自分用)
└
今週2次元放送に挑戦!
└
>チカマロさん
└
気になるね
国家石油備蓄基地
└
おはよう御座います
└
>digisofさん
DTX-1800
└
ほしい・・・
└
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
└
おぉ!当選されたのですね
└
>linear_pcm0153さん
└
東京タワーVHF停波
└
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
└
よかねぇ〜♪
└
>チカマロさん
珈琲
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
└
ガイド用に探しています。
└
>馬場俊治さん
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
2010/09 (6)
2010/08 (12)
2010/07 (14)
2010/06 (13)
2010/05 (17)
2010/04 (16)
2010/03 (17)
2010/02 (14)
2010/01 (16)
2009/12 (19)
2009/11 (17)
2009/10 (10)
2009/09 (12)
2009/08 (16)
2009/07 (14)
2009/06 (22)
2009/05 (24)
2009/04 (21)
2009/03 (23)
2009/02 (25)
2009/01 (19)
2008/12 (24)
2008/11 (28)
2008/10 (31)
2008/09 (28)
2008/08 (14)
pplog2 by Rocomotion
2008/09/06
納入事例
液晶テレビ納品_その後
いつもご覧頂き誠にありがとうございます。
さて前回の「液晶テレビ納品」のその後について
まさか、その言葉を!
久々「ブチっ」と頭の中で響くのを感じました(T_T)
「テレビが悪い」
今回、この言葉を聞くなんて夢にも思っていませんでした×××
(前回の記事)
オーナーさんと電話でお話させて頂いたんですが、オープン後に宿泊客から「映らないチャンネルがある」とクレームがあったそうです。(当然ですよね!)
そこで、アンテナを設置した業者に再度見てもらったら「テレビが悪い」と言われたそうで・・・でもオーナーさんはそう言われたことに半信半疑で、どうしたら解決するのか相談を受けました。
地上デジタル対応の測定器も持たずに共聴工事をするような所を、まともに相手したくなかったんですがオーナーさんはお困りなので、測定結果を確認され、その結果次第で次の対応が決まるとアドバイスしておきました。
「レベル」「BER」「MER」の測定値を教えて下さいと
私が測定したときは半分の部屋でBERが許容範囲を超えてましたけど(-_-)
さて、どうのうな結果が出るんでしょうね。
レベルチェッカ DXアンテナ製DLC-402(リーダー電子のOEM)
※この写真は本文の箇所で測定したモノとは違います。
「1.8Eー7」の表示がBERの値です。
これを日本語的に訳すと、10,000,000回に1.8回の率で受信間違いがあると読めます。デジタルチューナーは中継所から送られた信号を全て100%完璧に受信しなくても、前後の情報を元に画像として表示する事が可能なんです(誤り訂正技術)。
その間違い率がBER(ビットエラーレート)ビット誤り率です。
受信機(テレビやチューナー)のメーカーや機種により映る範囲の下限値は異なりますが、目安として10のマイナス4乗 すなわち10,000回に数回程度までなら映りますと言う具合になります。
(クリック拡大)
これは「0.0E+0」と1回も間違えてませんよー、と言う結果です。
デジタルはアナログの時みたいにレベルの測定だけではダメなんですね。
ちなみに本測定器では「MER」と呼ばれるもう1つデジタル特有の項目は測れません!
ま、C/Nが測れるから良いかな?って思っますが、甘いのかしら??
※MERの説明は、また今度やる気があれば掲載します。
■
登録2008/09/06 00:08:05 更新2008/09/06 00:08:05
<< 前の記事
次の記事 >>
コメント
コメント投稿
お名前
タイトル
URL
コメント
■
ロゼッタストーン
D&L USTREAM TV
PODCASTLIFE
ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト
セカンドライフ
■
さて前回の「液晶テレビ納品」のその後について
まさか、その言葉を!
久々「ブチっ」と頭の中で響くのを感じました(T_T)
「テレビが悪い」
今回、この言葉を聞くなんて夢にも思っていませんでした×××
(前回の記事)
オーナーさんと電話でお話させて頂いたんですが、オープン後に宿泊客から「映らないチャンネルがある」とクレームがあったそうです。(当然ですよね!)
そこで、アンテナを設置した業者に再度見てもらったら「テレビが悪い」と言われたそうで・・・でもオーナーさんはそう言われたことに半信半疑で、どうしたら解決するのか相談を受けました。
地上デジタル対応の測定器も持たずに共聴工事をするような所を、まともに相手したくなかったんですがオーナーさんはお困りなので、測定結果を確認され、その結果次第で次の対応が決まるとアドバイスしておきました。
「レベル」「BER」「MER」の測定値を教えて下さいと
私が測定したときは半分の部屋でBERが許容範囲を超えてましたけど(-_-)
さて、どうのうな結果が出るんでしょうね。
レベルチェッカ DXアンテナ製DLC-402(リーダー電子のOEM)
※この写真は本文の箇所で測定したモノとは違います。
「1.8Eー7」の表示がBERの値です。
これを日本語的に訳すと、10,000,000回に1.8回の率で受信間違いがあると読めます。デジタルチューナーは中継所から送られた信号を全て100%完璧に受信しなくても、前後の情報を元に画像として表示する事が可能なんです(誤り訂正技術)。
その間違い率がBER(ビットエラーレート)ビット誤り率です。
受信機(テレビやチューナー)のメーカーや機種により映る範囲の下限値は異なりますが、目安として10のマイナス4乗 すなわち10,000回に数回程度までなら映りますと言う具合になります。
これは「0.0E+0」と1回も間違えてませんよー、と言う結果です。
デジタルはアナログの時みたいにレベルの測定だけではダメなんですね。
ちなみに本測定器では「MER」と呼ばれるもう1つデジタル特有の項目は測れません!
ま、C/Nが測れるから良いかな?って思っますが、甘いのかしら??
※MERの説明は、また今度やる気があれば掲載します。