BLOG TOP
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
└
_
マルチLANケーブル
└
質問です
└
>mkentさん
QSC K series
└
俺だ
└
理恵
OEM表(覚書・自分用)
└
今週2次元放送に挑戦!
└
>チカマロさん
└
気になるね
国家石油備蓄基地
└
おはよう御座います
└
>digisofさん
DTX-1800
└
ほしい・・・
└
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
└
おぉ!当選されたのですね
└
>linear_pcm0153さん
└
東京タワーVHF停波
└
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
└
よかねぇ〜♪
└
>チカマロさん
珈琲
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
└
ガイド用に探しています。
└
>馬場俊治さん
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
2010/09 (6)
2010/08 (12)
2010/07 (14)
2010/06 (13)
2010/05 (17)
2010/04 (16)
2010/03 (17)
2010/02 (14)
2010/01 (16)
2009/12 (19)
2009/11 (17)
2009/10 (10)
2009/09 (12)
2009/08 (16)
2009/07 (14)
2009/06 (22)
2009/05 (24)
2009/04 (21)
2009/03 (23)
2009/02 (25)
2009/01 (19)
2008/12 (24)
2008/11 (28)
2008/10 (31)
2008/09 (28)
2008/08 (14)
pplog2 by Rocomotion
2008/09/02
納入事例
グラヴィスダイニング様_4
前回ご紹介しておりましたブースはアートホール(チャペル)のコントロール以外に、他のシステムの機器も設置してます。
メインエントランス脇の柱へ50V型の「プラズマディスプレイモニター」を2台埋め込んで設置しています。
しかも縦に設置しました。
両脇のステンレス製枠内に写っているのがそれです。
縦に設置すると「ご案内感」がグッと上がる効果があります。
それと柱幅の寸法も関係してます。今以上の大きさで横幅を確保する事が難しく、縦設置で空間を有効に使う事にしました。
ここの建物は2階以上が大型の立体駐車場となってますし、市街地中心部なので人の往来も多く、インパクトを出す狙いがの方が理由としては大きいです。
普段は会場案内ムービーを流してますが、ウェルカムボードならぬウェルカムディスプレイとして活用しています。
建築工事で柱のふかしと強化ガラス枠を造ってもらい、そこへ設置しました。
通常の方向ではなく縦に設置してますので、DVDやパソコンの映像をそのまま送出しますと90°回転した状態での表示となります。当然ですよね!
解決方法としては、2通りあります。
まず1つはコンテンツ制作時点で90°回転する方法
通常画面方向で「左を上」「上を右」「右を下」「下を左」と言う具合に作り込む必要があります。 ただ、これは制作サイドに手間が掛かるのと、この方法以外で制作されたモノへ対応できません。
もう1つは、ハード的に映像を90°回転処理させて表示させる方法
これはリアルタイムビデオローテーターと呼ばれる機器を「DVDやパソコン」と「プラズマディスプレイ」の途中に組み込みます。
通常の映像をリアルタイムで90°回転処理を行うことが出来ます。
ちょっと、お高めな価格が難点ですが、制作・送出作業は楽になります。
今回は、ビデオローテーターにて処理しております。
▽▲▽▲▽▲▽
その他、ダイニングの様子を厨房とインペリアルルーム(新郎新婦お支度部屋)2部屋へモニタリングしてます。
写真中央付近の15型液晶テレビ
さて、4回に分けてご紹介してきましたが今回で最後となりました。
本事例は松下電器産業(株)の業務用プロジェクター納入事例として掲載されております。プロジェクター中心のレポートですが、プロのカメラマン撮影画像と文章ですので良くまとまってます。初めから、こちらを紹介しても良かったんですが!?
http://panasonic.biz/projector/jirei/corporation/report053.html
■
登録2008/09/02 00:05:52 更新2008/09/02 00:05:52
<< 前の記事
次の記事 >>
コメント
コメント投稿
お名前
タイトル
URL
コメント
■
ロゼッタストーン
D&L USTREAM TV
PODCASTLIFE
ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト
セカンドライフ
■
メインエントランス脇の柱へ50V型の「プラズマディスプレイモニター」を2台埋め込んで設置しています。
しかも縦に設置しました。
両脇のステンレス製枠内に写っているのがそれです。
縦に設置すると「ご案内感」がグッと上がる効果があります。
それと柱幅の寸法も関係してます。今以上の大きさで横幅を確保する事が難しく、縦設置で空間を有効に使う事にしました。
ここの建物は2階以上が大型の立体駐車場となってますし、市街地中心部なので人の往来も多く、インパクトを出す狙いがの方が理由としては大きいです。
普段は会場案内ムービーを流してますが、ウェルカムボードならぬウェルカムディスプレイとして活用しています。
建築工事で柱のふかしと強化ガラス枠を造ってもらい、そこへ設置しました。
通常の方向ではなく縦に設置してますので、DVDやパソコンの映像をそのまま送出しますと90°回転した状態での表示となります。当然ですよね!
解決方法としては、2通りあります。
まず1つはコンテンツ制作時点で90°回転する方法
通常画面方向で「左を上」「上を右」「右を下」「下を左」と言う具合に作り込む必要があります。 ただ、これは制作サイドに手間が掛かるのと、この方法以外で制作されたモノへ対応できません。
もう1つは、ハード的に映像を90°回転処理させて表示させる方法
これはリアルタイムビデオローテーターと呼ばれる機器を「DVDやパソコン」と「プラズマディスプレイ」の途中に組み込みます。
通常の映像をリアルタイムで90°回転処理を行うことが出来ます。
ちょっと、お高めな価格が難点ですが、制作・送出作業は楽になります。
今回は、ビデオローテーターにて処理しております。
▽▲▽▲▽▲▽
その他、ダイニングの様子を厨房とインペリアルルーム(新郎新婦お支度部屋)2部屋へモニタリングしてます。
写真中央付近の15型液晶テレビ
さて、4回に分けてご紹介してきましたが今回で最後となりました。
本事例は松下電器産業(株)の業務用プロジェクター納入事例として掲載されております。プロジェクター中心のレポートですが、プロのカメラマン撮影画像と文章ですので良くまとまってます。初めから、こちらを紹介しても良かったんですが!?
http://panasonic.biz/projector/jirei/corporation/report053.html