BLOG TOP
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2010 年 11 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
└
_
マルチLANケーブル
└
質問です
└
>mkentさん
QSC K series
└
俺だ
└
理恵
OEM表(覚書・自分用)
└
今週2次元放送に挑戦!
└
>チカマロさん
└
気になるね
国家石油備蓄基地
└
おはよう御座います
└
>digisofさん
DTX-1800
└
ほしい・・・
└
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
└
おぉ!当選されたのですね
└
>linear_pcm0153さん
└
東京タワーVHF停波
└
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
└
よかねぇ〜♪
└
>チカマロさん
珈琲
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
└
ガイド用に探しています。
└
>馬場俊治さん
最近の画像
受験票・・・...
Photo Gallery 2010/11
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
more ..
計24765 / 今日145 / 昨日199
pplog2 by Rocomotion
2010/11/12
ただの日記です。
Maitter_2
弊社ではケーブルの種類毎にシース(外装・被覆)の色を原則決めています。
その色に決めた根拠はあまりありませんが…。
音声ケーブル(隠ぺい配線・ラック内パッチ用途)…グレー(L-4E5ATなど)
音声ケーブル(パッチケーブル)…ブラック(4E6Sなど)
スピーカ・ケーブル…クリーム(4S6など)
同軸ケーブル…ホワイト
あくまでも原則でありまして、当然イレギュラも多々あります。
そんなイレギュラな施工を行った際に久しぶりにやっちまいました(T_T)
同軸ケーブル3C-2Vのつもりで配線したらL-4E5ATが2本も混ざっていました!!!
参った。
3C-2VとL-4E5ATってパッと見や触った感触では識別し辛いんですよね。
3年前にL-4E5ATのつもりが3Cだった!のミスをしたのですが
その教訓が生かせてないですねぇ(>_<)
同軸ケーブルは黒色を使用するケースは避けられないので
やはりL-4E5ATの黒色を完全に排除するしかなさそうです…。
AV屋さんなら1度や2度は経験してませんか??
■
登録2010/11/12 17:30:41 更新2010/11/12 17:33:08
コメント
(2)
ただの日記です。
Maitter
液晶プロジェクタとDVDプレイヤをシリアル制御しているボックスの修理完了品を納品したのですが、システムが全く動作しません。(写真下のハコ)。RS232Cのアナライザなんて持ち合わせが無いので測定し診断を下す事が現場の私には…。
概要>
@外部スイッチからスタート信号を制御ボックスが受ける
↓
A制御ボックスからプロジェクタへ「ランプ点灯しなさいよ」の送信
↓
Bプロジェクタから「ランプONしましたよ」の返信
↓
CランプONしたので「DVD再生しなさい」を送信
↓
D「再生したよ」を受信
(再生中)
EDVDプレイヤから「再生が終わったよ」が送られてくる。
↓
F再生が終わったので「ランプ消しなさい」を送る
↓
G「ランプ消灯しました」が返ってきて次回再生待ちに入る
今回の症状内容はBを受けるICに不具合が認められたので処置したのですが…。
「来た時よりも美しく」では無く「来た時よりも増えちゃった」
プロジェクタも併せて持ち帰りハメに…(>_<)
三洋電機へトラブルシュートの為に問い合わせると、型式を尋ねてきます。それは当たり前の質問であり、それが判明しない事には故障診断が出来なかったり誤った情報を与える可能性はありますからね。しかし!型式やシリアルが表示されているラベルが天つり金具にモロ被りして読めません。天吊り金具を外す作業が面倒臭いのよね〜。。。
■
登録2010/11/12 01:23:19 更新2010/11/12 17:11:48
コメント
(0)
■
ロゼッタストーン
D&L USTREAM TV
PODCASTLIFE
ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト
セカンドライフ
■
その色に決めた根拠はあまりありませんが…。
音声ケーブル(隠ぺい配線・ラック内パッチ用途)…グレー(L-4E5ATなど)
音声ケーブル(パッチケーブル)…ブラック(4E6Sなど)
スピーカ・ケーブル…クリーム(4S6など)
同軸ケーブル…ホワイト
あくまでも原則でありまして、当然イレギュラも多々あります。
そんなイレギュラな施工を行った際に久しぶりにやっちまいました(T_T)
同軸ケーブル3C-2Vのつもりで配線したらL-4E5ATが2本も混ざっていました!!!
参った。
3C-2VとL-4E5ATってパッと見や触った感触では識別し辛いんですよね。
3年前にL-4E5ATのつもりが3Cだった!のミスをしたのですが
その教訓が生かせてないですねぇ(>_<)
同軸ケーブルは黒色を使用するケースは避けられないので
やはりL-4E5ATの黒色を完全に排除するしかなさそうです…。
AV屋さんなら1度や2度は経験してませんか??