BLOG TOP
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
└
_
マルチLANケーブル
└
質問です
└
>mkentさん
QSC K series
└
俺だ
└
理恵
OEM表(覚書・自分用)
└
今週2次元放送に挑戦!
└
>チカマロさん
└
気になるね
国家石油備蓄基地
└
おはよう御座います
└
>digisofさん
DTX-1800
└
ほしい・・・
└
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
└
おぉ!当選されたのですね
└
>linear_pcm0153さん
└
東京タワーVHF停波
└
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
└
よかねぇ〜♪
└
>チカマロさん
珈琲
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
└
ガイド用に探しています。
└
>馬場俊治さん
最近の画像
受験票・・・...
Photo Gallery 2010/03
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
more ..
計58242 / 今日036 / 昨日340
pplog2 by Rocomotion
2010/03/20
商品紹介
QSC K series
QSC(きゅうえすしぃ)と言うアメリカの音響機器メーカがあります。業界的には有名なのですが、日本国内で一般の方にはあまり馴染みがないかもしれません。パワーアンプとスピーカの製品ラインナップが主で中でもパワーアンプはかなり定評があります。私もファンのひとりです。
QSC Kシリーズ ポータブルパワードスピーカ
「K12」定価188,000円(税別)
今回ご紹介するのはKシリーズと呼ばれるパワードスピーカです。パワードスピーカとは、その名の通りパワーアンプ内蔵のスピーカです。電源と音声を入力させれば、それだけで鳴動させる事が出来る機器です。国内外問わず沢山のメーカからパワードスピーカは発売され主に簡易的な仮設PAシステムで用いられていると思います。もしくはパソコンの横にちょこんと置いてあるモニタもパワードスピーカのひとつです。
K12の背面接続パネル
なにやら色々と端子があってワクワクされる方とオエッとされる方に分かれるかもしれませんね。なんか面倒くさそうに見えますが簡単に説明します…自信無いけど。
入力Aと入力Bがあります。どちらに音声を入力させてもOKですし、両方同時に入力させてもOKです。その際はミックスされて聞こえます。ただ、入力AにはMIC/LINEの切替が可能で、ミキサなどからのライン音声以外に、ここへ直接マイクを接続する使い方も可能です。DIなどを噛ませればギターやベースなども接続出来ます。
接続したら、それぞれの入力ゲイン(丸いツマミ)を調節することで簡単に言うとボリューム調整となります。さらにツマミとツマミの間のピンが3つ見える端子からは、ラインレベルで出力させる事も可能です。もう1台パワードスピーカを繋げて同じ音源を鳴動させる事が可能となります。何台まで数珠つなぎOKかは知りません。山ちゃん教えて!
あと、入力B側にはRCAピンジャックも装備されてます。XLR/TRSコンボと併用出来るかまで聞き忘れましたが、スクリーン印刷の矢印を見ると何か出来そうですね。
音質を変化させるスイッチです。
LHは低音成分のフィルタ、HFは、はい、その通り高音成分のフィルタです。
今回、一番伝えたい所までやっと来ました。
このスピーカは、とにかく低音が気持ち良く鳴りまくります!LFがノーマルポジションでも十分なのに、「DEEP」モードでノリノリ間違いありません。もちろん中高音域もしっかり抜けてくれます。明瞭度を上げたい場合は、HFをVOCAL BOOSTで完璧!
と、まぁ音の善し悪しを文章で伝えるのは難しいうえに、私の文章能力では到底できっこない事は分かってます。お聞きになりたい方はご連絡下さるとすぐにデモ機の手配を致しますので!
次回は、このスピーカをみて久々に衝撃が走った事をお送りします。
[QSCパワードスピーカK12]定価188,000円(税別)
○構 成:マルチパーパス2ウェイ
○ユニット:12インチコーンドライバ、1.75インチダイヤフラムコンプレッションドライバ
○周波数特性:52Hz〜18kHz(-6dB)
○周波数範囲:48Hz〜20kHz(-10dB)
○公称指向性特性:円錐75度(-6dB)
○最大音圧レベル:ピーク131dB SPL(1m)
○アンプ出力:1000W(D級) ワァオ!!
○電源、消費電力:AC100 - 240VAC 50/60Hz 2.3A(100V時)
○寸 法:356W×602H×356Dmm
○重 量:18.6kg 軽っ!
[QSCパワードスピーカK10]定価168,000円(税別)
○構 成:マルチパーパス2ウェイ
○ユニット:10インチコーンドライバ、1.75インチダイヤフラムコンプレッションドライバ
○周波数特性:60Hz〜18kHz(-6dB)
○周波数範囲:56Hz〜20kHz(-10dB)
○公称指向性特性:円錐90度(-6dB)
○最大音圧レベル:ピーク129dB SPL(1m)
○アンプ出力:1000W(D級) ワァオ!!
○電源、消費電力:AC100 - 240VAC 50/60Hz 2.3A(100V時)
○寸 法:320W×518H×300Dmm
○重 量:14.5kg 軽っ!
[QSCパワードスピーカK8]定価158,000円(税別)
○構 成:マルチパーパス2ウェイ
○ユニット:8インチコーンドライバ、1.75インチダイヤフラムコンプレッションドライバ
○周波数特性:66Hz〜18kHz(-6dB)
○周波数範囲:61Hz〜20kHz(-10dB)
○公称指向性特性:円錐105度(-6dB)
○最大音圧レベル:ピーク127dB SPL(1m)
○アンプ出力:1000W(D級) ワァオ!!
○電源、消費電力:AC100 - 240VAC 50/60Hz 2.3A(100V時)
○寸 法:279W×450H×269Dmm
○重 量:12.2kg 軽っ!
■
登録2010/03/20 00:00:14 更新2010/03/20 00:00:14
コメント
(2)
2010/03/19
ただの日記です。
万能リモコン
○イメージ写真(我が家のリモコン)
※1万円のコンデジでもここまで撮影出来るんだぜ!
地上波デジタル放送の過疎地域救済の国策??のお仕事で
タクちゃん
に遠征してもらっています。
各ご家庭へ光ファイバが引き込まれ専用のチューナ(STB)から
黄白赤でテレビに接続し設定をしている様です。
その設定の現場から電話が…
「STB付属リモコンのテレビメーカ設定一覧にDXがないけど、どうすればいいか教えろ」
「船井電機でやってみて下さい。。。」
と回答したものの上手く行ったのだろうか…。結果をくれ
更に、、、
「ベスト電器のテレビは?」
「うっ!それはどこのOEMだか分かりません。。。。」
より使いやすくなるようにと奮闘している姿が思い浮かばれます(^_^)
ちなみに「DX BROADTEC」はディーエックスブロードテックと言います。
製品はDXの親会社である船井電機が製造し
国内販売戦略としてDXというブランド名で
発売していると記憶してます。違ったらごめんなさいね。
てか、地デジ対策の件を私が打ち合わせた時は
光ファイバの成端(融着)をするって聞いてましたけど…
ま、いいか(^^;)
■
登録2010/03/19 00:00:01 更新2010/03/19 00:00:01
コメント
(0)
2010/03/18
ただの日記です。
住宅用火災警報器
住宅用火災警報器を両親の為に実家へ取り付けました。
親孝行してるなぁ〜(と、思うでしょ??)
残念、オヤジ自ら購入してきたのであります。
でも、早急な設置を働きかけた息子(←わたし)は偉い!!!
こんな感じ…、超テキトー
そこまでする必要ないけど煙を吸わせてみました。
自動試験機能付きとは書いてありますけど
この試験って、
電池が入っているのと
スイッチが正常動作することが確認出来るだけで
肝心の煙などによる光電の乱反射に対する試験って
行われていないと思うのですが…
試験で鳴動させて思ったのですが
アタクシ
この程度の警報音で目が覚める自信なし!
CO中毒死で発見される可能性大!
■
登録2010/03/18 11:44:32 更新2010/03/18 11:44:32
コメント
(4)
2010/03/17
工具・材料
85v型TH-85PF12
システム御見積の依頼が一気に8件も来てます。
こんなの会社設立以来、初の事です!
なんでも自分でやらないと気が済まない不器用な私はテンパってます。
Panasonicプラズマディスプレイ総合カタログ
その案件中、最も導入したい製品のひとつ
「85v型TH-85PF12」
(103v型はさすがに、予算と合わず…)
画面有効寸法「1,889mm×1,062mm」で、この価格!
縦ながに設置すると、人間が原寸で表示できちゃいます。
次回はカタログではなく、実機施行写真をアップ出来ますように(祈
103v型といい85v型は、かませ犬的に使う事も効果的です。
価格比較すると、65v型が相当オトクに感じますv
■
登録2010/03/17 09:31:38 更新2010/03/17 09:31:38
コメント
(0)
2010/03/16
納入事例
あくおすがいっぱい
毎度お馴染み大量の液晶テレビです。
今回は、熊本市内のビジネスホテルが現場です。
約200台のテレビを入れ替え、VOD並びにインタネット対応へ
これで本年テレビ接触通算1300台となりました。
ここ何回かテレビの入れ替えを行っているホテルチェーンは
VODにアダルトはありません。
今回はアダルトがあったので念入りに動作テストを行うぜ!
■
登録2010/03/16 16:50:49 更新2010/03/16 16:50:49
コメント
(2)
<< 前のページ
次のページ >>
■
ロゼッタストーン
D&L USTREAM TV
PODCASTLIFE
ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト
セカンドライフ
■
QSC Kシリーズ ポータブルパワードスピーカ
「K12」定価188,000円(税別)
今回ご紹介するのはKシリーズと呼ばれるパワードスピーカです。パワードスピーカとは、その名の通りパワーアンプ内蔵のスピーカです。電源と音声を入力させれば、それだけで鳴動させる事が出来る機器です。国内外問わず沢山のメーカからパワードスピーカは発売され主に簡易的な仮設PAシステムで用いられていると思います。もしくはパソコンの横にちょこんと置いてあるモニタもパワードスピーカのひとつです。
K12の背面接続パネル
なにやら色々と端子があってワクワクされる方とオエッとされる方に分かれるかもしれませんね。なんか面倒くさそうに見えますが簡単に説明します…自信無いけど。
入力Aと入力Bがあります。どちらに音声を入力させてもOKですし、両方同時に入力させてもOKです。その際はミックスされて聞こえます。ただ、入力AにはMIC/LINEの切替が可能で、ミキサなどからのライン音声以外に、ここへ直接マイクを接続する使い方も可能です。DIなどを噛ませればギターやベースなども接続出来ます。
接続したら、それぞれの入力ゲイン(丸いツマミ)を調節することで簡単に言うとボリューム調整となります。さらにツマミとツマミの間のピンが3つ見える端子からは、ラインレベルで出力させる事も可能です。もう1台パワードスピーカを繋げて同じ音源を鳴動させる事が可能となります。何台まで数珠つなぎOKかは知りません。山ちゃん教えて!
あと、入力B側にはRCAピンジャックも装備されてます。XLR/TRSコンボと併用出来るかまで聞き忘れましたが、スクリーン印刷の矢印を見ると何か出来そうですね。
音質を変化させるスイッチです。
LHは低音成分のフィルタ、HFは、はい、その通り高音成分のフィルタです。
今回、一番伝えたい所までやっと来ました。
このスピーカは、とにかく低音が気持ち良く鳴りまくります!LFがノーマルポジションでも十分なのに、「DEEP」モードでノリノリ間違いありません。もちろん中高音域もしっかり抜けてくれます。明瞭度を上げたい場合は、HFをVOCAL BOOSTで完璧!
と、まぁ音の善し悪しを文章で伝えるのは難しいうえに、私の文章能力では到底できっこない事は分かってます。お聞きになりたい方はご連絡下さるとすぐにデモ機の手配を致しますので!
次回は、このスピーカをみて久々に衝撃が走った事をお送りします。
[QSCパワードスピーカK12]定価188,000円(税別)
○構 成:マルチパーパス2ウェイ
○ユニット:12インチコーンドライバ、1.75インチダイヤフラムコンプレッションドライバ
○周波数特性:52Hz〜18kHz(-6dB)
○周波数範囲:48Hz〜20kHz(-10dB)
○公称指向性特性:円錐75度(-6dB)
○最大音圧レベル:ピーク131dB SPL(1m)
○アンプ出力:1000W(D級) ワァオ!!
○電源、消費電力:AC100 - 240VAC 50/60Hz 2.3A(100V時)
○寸 法:356W×602H×356Dmm
○重 量:18.6kg 軽っ!
[QSCパワードスピーカK10]定価168,000円(税別)
○構 成:マルチパーパス2ウェイ
○ユニット:10インチコーンドライバ、1.75インチダイヤフラムコンプレッションドライバ
○周波数特性:60Hz〜18kHz(-6dB)
○周波数範囲:56Hz〜20kHz(-10dB)
○公称指向性特性:円錐90度(-6dB)
○最大音圧レベル:ピーク129dB SPL(1m)
○アンプ出力:1000W(D級) ワァオ!!
○電源、消費電力:AC100 - 240VAC 50/60Hz 2.3A(100V時)
○寸 法:320W×518H×300Dmm
○重 量:14.5kg 軽っ!
[QSCパワードスピーカK8]定価158,000円(税別)
○構 成:マルチパーパス2ウェイ
○ユニット:8インチコーンドライバ、1.75インチダイヤフラムコンプレッションドライバ
○周波数特性:66Hz〜18kHz(-6dB)
○周波数範囲:61Hz〜20kHz(-10dB)
○公称指向性特性:円錐105度(-6dB)
○最大音圧レベル:ピーク127dB SPL(1m)
○アンプ出力:1000W(D級) ワァオ!!
○電源、消費電力:AC100 - 240VAC 50/60Hz 2.3A(100V時)
○寸 法:279W×450H×269Dmm
○重 量:12.2kg 軽っ!