熊本市 |
 |
熊本市は人口65万の中核都市。城下町として栄え、名将には加藤清正(本妙寺・加藤神社)が挙げられます。 観光名所としては三大名城に数えられる熊本城(武者返しの石垣が有名)を挙げることができますが、西南の役で炎上し、現在のものは復元されたものです。その天守閣からは熊本市街は勿論のこと、阿蘇外輪までも眺望することが出来ます。その他、細川家の庭園であった水前寺成趣園(通称、水前寺公園)が有名で、東海道五十三次を模して造られています。 |
|
山鹿市 |
 |
熊本の北部に位置する山鹿市には清流・菊池川が流れています。大変歴史ある温泉と古代史跡(古墳)の街です。 夏には毎年8月15・16日に「山鹿灯籠まつり」が開催され、若い浴衣姿の女性による千人踊りが観光客の目を楽しませてくれます。観光名所としては、装飾古墳で有名な「チブサン古墳」、「弁慶ケ穴」や「鍋田横穴群」があります。 また、全国でも数少ない芝居小屋の一つに「八千代座」が挙げられます。明治43年に建設されたもので、当時としては高度な建築技術が施されています。 |
|