株式会社 清崎音響システム TOP 会社概要 blog アクセスマップ
BLOG TOP
     
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 05 月
S M T W T F S
       
01
 
02
 
03
 
04
 
05
 
06
 
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
前月 BLOG TOP 翌月

コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
_
マルチLANケーブル
質問です
>mkentさん
QSC K series
俺だ
理恵
OEM表(覚書・自分用)
今週2次元放送に挑戦!
>チカマロさん
気になるね
国家石油備蓄基地
おはよう御座います
>digisofさん
DTX-1800
ほしい・・・
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
おぉ!当選されたのですね
>linear_pcm0153さん
東京タワーVHF停波
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
よかねぇ〜♪
>チカマロさん
珈琲
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
ガイド用に探しています。
>馬場俊治さん
最近の画像
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
  more ..
計61900 / 今日160 / 昨日224

2009/02/25 工具・材料
マイクスタンド・ホルダー
マイクスタンド・ホルダー
写真はマイクスタンドとホルダーのネジ寸法が異なる際に用いる変換ネジの一部です。

勉強熱心で知られるワタクシ(!?)ですが、このネジだけは覚えるの苦手です。
5/8、3/8、1/2、5/16、他にもあったっけかな??

スタンド側、ホルダー側それぞれにこれらのサイズが結構バラバラに採用されているので組み合わせは無限大の印象を受けてます。
海外製に限ると主に「5/8」と「3/8」の2種類が使われているようですが、国内メーカーがそれにJIS規格を加えて混ぜくってます(-_-)
いい加減、統一出来ないモノなのか??

「3/8」と「5/16」なんて見ただけでは判断つかないですよ。プラ系のネジだったら「3/8」に「5/16」を強引にはめられてネジ山が崩れてるなんて事も珍しくありません。

監視カメラやデジカメ、ムービーなんかは1/4で統一されていると言うのに、マイクスタンドはどう言うこと?

呆れるのは、同じメーカーの「マイクホルダー」と「スタンド」なのに、変換ネジ使わないとセット出来ないってのも有るんですよ。どこかは申し上げませんがワン!
(OEMのしわ寄せだろうと分析してます。)

ここで吠えても、どうなる事でも無いですが、音響屋さんって、こんな(下らない)所にも気を使かっている事をお知らせしたくって…。

では、
登録2009/02/25 00:00:39  更新2009/03/17 00:29:51  コメント (0)  

2009/02/21 工具・材料
六角ドライバー
六角ドライバー
(シールはげよ!とツッコミが聞こえてきます。)
はぐタイミングが分からん。お気に入りのVESSEL製です。

六角の穴(へこみ)のあるボルトを回した経験がある方って結構多いのではないでしょうか?もしかしたら(−)マイナスを抜いて(+)プラスに次く多さじゃないですか?

附属のL型レンチで
お客様組み立ての家具関係やらでよく見かける、あれです。

まぁ、L型はスペースが確保出来ない場合は重宝しますが、基本的には使い辛い&格好悪いでしょ??

スマートな道具でスマートに作業をする美学!?
お!プロっぽい(プロですが…)って思って頂くのも技術の1つだと考えます(^^)/

六角ドライバー
私が現時点で揃えているドライバーは、「2.5」「3」「4」「5」「6」です。
ちなみに先端は丸くなっていて、多少斜めにしても回す事が可能です。
でも、まれにボルト側の凹みが浅くてキチンと穴に掛からない場合もあります。特に小さいサイズでは確率が高いです。ですから、2.5サイズは先端を少しサンダーで削ってカスタマイズしてます。
登録2009/02/21 00:00:55  更新2009/02/21 00:00:55  コメント (0)  

2009/02/16 工具・材料
JJ(ジェイジェイ)
ケーブルコネクター同士を接続する際に「JJ」と呼ばれるコネクターを用いる事があります。
恥ずかしながら、私JJの正式名称って知りません。不本意ながらネット検索をかけてみましたが答えがでません。ご存じの方、教えてください。

JJ…ジャンクション・ジョイント??
JJ…ジャスティス・ジャパン(それは何か話題の方だし…。)
JJ…ジャニーズ・事務所(それだとJGか〜)

誰か教えて下さい。
教えてくださった方には、下記写真の中よりご希望のJJをプレゼント致します。

んで、写真を撮る為に集められた、そこらへんに転がっていたJJ達
JJ(ジェイジェイ)
なんか知らんけどDVIはバラしてみました(^^)/

JJ(ジェイジェイ)
PF16のカップリング

これもJJなの??
登録2009/02/16 00:01:52  更新2009/02/16 00:01:52  コメント (2)  

2009/02/14 工具・材料
トルクス
前回、2009/01/29から約2週間経過

トルクス
トルクス

やっと購入!
トルクスT10H(VESSEL製)780円でした。

とりあえず、いちばん使用頻度が高いサイズを買いました。
それでも、まぁ「3〜4回/年」程度ですが…。
登録2009/02/14 16:14:27  更新2009/02/14 16:14:27  コメント (0)  

2009/02/06 工具・材料
半田コテケース
以前、ご紹介している半田コテ類の中でガス式の半田がありますが、その附属プラケースを無くしました。当時のブログ記事には、確かに写っているんです。どこに行かれたのでしょうか?

無駄な出費ですが、仕方ないのでパーツを取寄せしようかなぁと思っていた矢先、某DIYショップで半田収納ケースを見つけたので、それで間に合わせました。

半田コテケース
HAKKO 605 No.605(手前はガス半田コテ)
「同社製の半田コテにジャストフィットします」みたいな説明書きでしたが、フィットしそうだったので購入!自信はありましたが、見事ジャストフィットです。
こんな感じ↓
半田コテケース

ゴムバンドをマジックテープで止めて、コテ本体と固定出来るのが良い感じ(^o^) 久々に納得いく買い物ができました。いくらだったか忘れましたが、確か600円位だったと記憶してます。

コテ先が熱い状態でも収納できるのもグッド!
半田コテケース
ネル生地みたいな袋にスプリングが入ってます。

ちなみに、写真撮影時の半田コテのコテ先は、熱風を送る事が出来るブロアを装着した状態です。収縮チューブに熱風をあてて、縮まらせる時に使用してます。
これも無くしそうで「あの時の記事では写ってるんですが…」第2弾が無いよう気をつけます!

登録2009/02/06 00:01:33  更新2009/02/06 00:01:33  コメント (0)  

ロゼッタストーン D&L USTREAM TV PODCASTLIFE ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト セカンドライフ