BLOG TOP
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
└
_
マルチLANケーブル
└
質問です
└
>mkentさん
QSC K series
└
俺だ
└
理恵
OEM表(覚書・自分用)
└
今週2次元放送に挑戦!
└
>チカマロさん
└
気になるね
国家石油備蓄基地
└
おはよう御座います
└
>digisofさん
DTX-1800
└
ほしい・・・
└
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
└
おぉ!当選されたのですね
└
>linear_pcm0153さん
└
東京タワーVHF停波
└
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
└
よかねぇ〜♪
└
>チカマロさん
珈琲
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
└
ガイド用に探しています。
└
>馬場俊治さん
最近の画像
受験票・・・...
Photo Gallery 工具・材料
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
more ..
計58775 / 今日169 / 昨日400
pplog2 by Rocomotion
2010/01/04
工具・材料
フラットタフ
日本製線NSEDT-FT-B(SB)
音響映像屋のBLOGなのに、LAN関係で浅い内容の記事ばかりを掲載している事に気がついてはいます。けど自分が「へぇ〜」と思ってしまっている事なのでついつい…、です。
逆に言うと、AV関連の事になると、なかなかキータッチが弾まないんですよね。そんな事ではいけないのですが…。
このCat5eフラットケーブルは、よく一緒に仕事をする施工会社さんのゴミ捨て場に大量の半端が捨ててあったので、勉強のため拾ってきました。
PANDUITのRJ45で成端してみました。
無理矢理に押し込まなくてもスルッと挿入できました。見た目では、ちょっとグニャとなるかな?と思いきや、意外というか当たり前というかドンピシャ設計です。
カーペットなどの下にもぐりこませた配線での使用が目的みたいですけど、私からすると最終手段での施工条件で登場!みたいな…。
ブログ用と言えども、せっかく片方を成端しましたので、もう片方もブーツを履かせ&Aタイプで成端しました。このケーブルはAタイプ用とBタイプ用で型式が異なりますので本来の使用方法では無い事を承知の上で製作です。橙ペアが超無理してますが一応は成端できました。
(撚り戻しし過ぎなので業務では出来ません。)
※ちなにみ両サイドにある「プロテクトバー」とよばれる部分を全部剥がして取り除いてます。
私はパンドのツメ折れ防止タイプの使用がデフォなので関係ありませんが、ブーツも違和感なくフィットして良い感じですね。今後、この手のケーブルと本気で関わる事は無いと思いますが、これで「あぁ、それね」と経験者ヅラが出来るってもんです(-_-)
■
登録2010/01/04 17:35:21 更新2010/01/04 17:35:21
コメント
(2)
2009/12/21
工具・材料
LANストリッパ(パンチダウン付)
ジェフコム パンチダウンツール(簡易タイプ)LPD-S
この商品は、あらゆる型式で販売されているようです。どこのがオリジナル製品なんでしょ?? ネット販売で見かけますが、他の型式の製品の方が安く販売されているようです。私は馴染みの電材屋さんからの仕入れを選択したので取引しやすいジェフコム製となりました。ネット販売だと送料や手数料が本体価格より高くなりそうでしたので、ロジ屋さんと銀行屋やさん肥やしになるのは馬鹿らしいと…。
パンチダウン機能は、おまけのおまけですね。押し込んだあと、心線処理まで行うのがパンチダウンであって、これはパンチダウンとうたってはいけないとさえ思います。簡易タイプとは、この部分の事を指しているのでしょう。
本製品の購入目的は、CAT5eのシースストリップなのでパンチダウン機能に何も求めてませんのでOKです。
工具の善し悪しは人それぞれなので何とも言えませんが、私の手には馴染みます。具体的な使用方法は、また後日に…。
■
登録2009/12/21 17:53:04 更新2009/12/21 17:53:04
コメント
(0)
2009/12/20
工具・材料
テプラカートリッジ入荷_2
とりあえず出力してみました。
前回のブログを確認していて気がついたのですが、チューブの方は2.5mしかありません。なかなかの高級品だぜ!
透明の部分まで印字されているのは失敗したものです。透明部分は保護シールなので、ここに印字すると白い部分の文字とカブってしまい読み取るのが困難となります。いずれにしても文字は「強調」や「極太ゴシック」などを選択し、濃く印字されるように設定するべきみたいです。
熱収縮チューブは、ヒートガンなど熱風をあてて縮めてフィットさせます。わたしは、コテライザーの先端をホットブロに換えて収縮させております。
今回は手近にあった「L-4E5AT(黒)」で急ぎ試用を行ったのみなので結論は出せませんが、基本的な私の施工だとSU11S(Φ11mm)は少々寸法が大きい印象です。もう一つの種類「Φ2.8mm〜5.5mm」タイプの方が使えそうだと想像します。そのうち発注する事でしょう。
ケーブル表示ラベルは問題なく使えるアイテムとなる事でしょう!
あとは、これらが活躍する案件が無いのが痛いところです。。。
■
登録2009/12/20 22:39:26 更新2009/12/20 22:39:26
コメント
(4)
2009/11/08
工具・材料
六角ドライバ
2009年2月21日
にて掲載してます六角ドライバが、なんとも、まぁ、使えない・・・。いや使えないことは無いのですが「私の作業範囲では」使えるケースが少ないんです。
理由は明確です。
先端が尖っているからです。この形状の理由は、ある程度、斜めの方向から挿入しても回せるからなのです。が、これまで私が扱ってきた六角穴付きボルトだと、穴の深さが足りなくてドライバがきっちり食い込みません。こんなに沢山のサイズを揃えたのに・・・。
先端をディスクグラインダなどで削ろうかとも思いましたが、万が一斜め方向から着脱するケースになったら使えなくなるし悩んでいました。
でもお悩み解決!
先端がまっすぐなタイプをとりあえず3種類(6,5,4)購入
ベッセル製のドライバ以外は所持使用しないと密かに決めていた自分との約束事をあっさり破る結果です。
同じサイズでも、これだけの違いがあります。
もう、車載の工具収納ケースがパンパンだってば。
■
登録2009/11/08 00:01:09 更新2009/11/08 00:01:09
コメント
(0)
2009/11/07
工具・材料
トルクス
2009年1月29日付け
と
2009年2月14日
に掲載してますがトルクスのドライバを買い増しました。
先日、応援作業に行ったカメラ工事??なのかLAN工事なのか??の現場(ネットワークカメラ工事で正解!)で屋外用ドームカメラのカバー取付ビスがトルクスのT20でした。一応はT20のレンチがカメラ本体の付属品として付いてますので、ドライバを持っていなくても施工は可能です。
しかし!スマートな施工とは言えません。
来週から、また同じ現場に行きますので、それまでにはT20専用ドライバが必要です。必要だと分かっているにも関わらず、付属品の工具を使うのは弊社では罪です!
ブログ用に並べて写真撮影していると、あれっ(@_@)「25」って書いてあるっっっ。T20の棚からレジへ持って行ったはずです。なので店側の責任です。最終確認をしなかった自分が悪いんです、分かってます。
くっそー!返品はしないぜー!!これも何かの縁なのでしょう。もしかしたらT25に出くわす時があるかもしれません。その時に返品して手元になかったら、ぜったい後悔しますもんね。
「T25ですか? オレ、持ってますよ(理由は言えないけど)」
と威張る日が来るのでしょう。か!?
■
登録2009/11/07 00:00:01 更新2009/11/07 00:00:01
コメント
(2)
<< 前のページ
次のページ >>
■
ロゼッタストーン
D&L USTREAM TV
PODCASTLIFE
ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト
セカンドライフ
■
日本製線NSEDT-FT-B(SB)
音響映像屋のBLOGなのに、LAN関係で浅い内容の記事ばかりを掲載している事に気がついてはいます。けど自分が「へぇ〜」と思ってしまっている事なのでついつい…、です。
逆に言うと、AV関連の事になると、なかなかキータッチが弾まないんですよね。そんな事ではいけないのですが…。
このCat5eフラットケーブルは、よく一緒に仕事をする施工会社さんのゴミ捨て場に大量の半端が捨ててあったので、勉強のため拾ってきました。
PANDUITのRJ45で成端してみました。
無理矢理に押し込まなくてもスルッと挿入できました。見た目では、ちょっとグニャとなるかな?と思いきや、意外というか当たり前というかドンピシャ設計です。
カーペットなどの下にもぐりこませた配線での使用が目的みたいですけど、私からすると最終手段での施工条件で登場!みたいな…。
ブログ用と言えども、せっかく片方を成端しましたので、もう片方もブーツを履かせ&Aタイプで成端しました。このケーブルはAタイプ用とBタイプ用で型式が異なりますので本来の使用方法では無い事を承知の上で製作です。橙ペアが超無理してますが一応は成端できました。
(撚り戻しし過ぎなので業務では出来ません。)
※ちなにみ両サイドにある「プロテクトバー」とよばれる部分を全部剥がして取り除いてます。
私はパンドのツメ折れ防止タイプの使用がデフォなので関係ありませんが、ブーツも違和感なくフィットして良い感じですね。今後、この手のケーブルと本気で関わる事は無いと思いますが、これで「あぁ、それね」と経験者ヅラが出来るってもんです(-_-)