株式会社 清崎音響システム TOP 会社概要 blog アクセスマップ
BLOG TOP
     
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 05 月
S M T W T F S
       
01
 
02
 
03
 
04
 
05
 
06
 
07
 
08
 
09
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
前月 BLOG TOP 翌月

コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
_
マルチLANケーブル
質問です
>mkentさん
QSC K series
俺だ
理恵
OEM表(覚書・自分用)
今週2次元放送に挑戦!
>チカマロさん
気になるね
国家石油備蓄基地
おはよう御座います
>digisofさん
DTX-1800
ほしい・・・
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
おぉ!当選されたのですね
>linear_pcm0153さん
東京タワーVHF停波
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
よかねぇ〜♪
>チカマロさん
珈琲
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
ガイド用に探しています。
>馬場俊治さん
最近の画像
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
  more ..
計58670 / 今日064 / 昨日400

2010/04/13 工具・材料
MR-PRO
MR-PRO
MR-PRO
MR-PRO
アナログオーディオジェネレータNTI AUDIO MINIRATOR MR-PRO

入手しました!

と言うか、音響映像屋と言いながら

この手の機器をこれまで所持していない事の方が問題です。

でも、まだ問題はあります。

そう、スペアナと呼ばれる測定器が手元にありません!

アナライザと組み合わせて効果がでる機器なので

実は、まだ音響屋として堂々と商売してはなりません。

自分の耳が何よりのリアルタイムアナライザだと…

このMR-PROについては時間が出来次第レポします。


MR-PROを触っている私を見た姪っ子(6)が

「あ!おっちゃんばっかりズルーい」

「わたしも、そのゲームさせて」

いや、携帯型ゲーム機では無いんですけど…

ま、私にとっての「おもちゃ」に、違いはありませんけどね。
登録2010/04/13 00:04:34  更新2010/04/13 00:04:34  コメント (2)  

2010/04/09 工具・材料
F接栓
F接栓
簡易F接栓、と呼ぶのかな???
(普段は「エフ接栓」と呼んでます。)

下のタイプが珍しかったのでブログ掲載決定!

たしかマスプロの分配器に付属していたと…。

F接栓

スリーブが抜けません。

F接栓

ケーブルにセットして、かしめても

プラスチックのパーツは取れません。


奥まで挿入出来たかの確認が横から見えづらい…。

わざわざ購入するまでは無いかなぁ〜。
登録2010/04/09 00:04:14  更新2010/04/09 17:20:43  コメント (0)  

2010/03/17 工具・材料
85v型TH-85PF12
システム御見積の依頼が一気に8件も来てます。

こんなの会社設立以来、初の事です!

なんでも自分でやらないと気が済まない不器用な私はテンパってます。

85v型TH-85PF12
Panasonicプラズマディスプレイ総合カタログ

その案件中、最も導入したい製品のひとつ

「85v型TH-85PF12」

(103v型はさすがに、予算と合わず…)

画面有効寸法「1,889mm×1,062mm」で、この価格!

縦ながに設置すると、人間が原寸で表示できちゃいます。

次回はカタログではなく、実機施行写真をアップ出来ますように(祈



103v型といい85v型は、かませ犬的に使う事も効果的です。

価格比較すると、65v型が相当オトクに感じますv

登録2010/03/17 09:31:38  更新2010/03/17 09:31:38  コメント (0)  

2010/02/12 工具・材料
6.35mmビット
役に立つ情報満載のlinear_pcm0153さんのブログで充電ドリルドライバを取り上げている投稿の中で+1と+2のコンビネーションビットなるものがあることを知りました。
※ビス頭には様々なサイズがあります。一般的には+2が多く、+3や+1や+0など数字が小さいほどビス頭も小さくなります。

6.35mmビット
とりあえず、ざっとかき集めた所有のビット

赤いライン入りが唯一の+1ビットで他は全て+2ビットです。基本的にベッセルのギザビットを使用します。これらの大きな違いは全長にあります。

6.35mmビット
長いもので約300mm、短いので35mm持ってます。

常に体勢の良い場所でのネジ着脱とはいきません。充電ドライバ本体がギリギリ入るくらいのスペースだったり、隙間の奥のビスにビットを差し込んだりと様々な条件での作業が意外と多くありますので、これくらいは最低必要になるんです。

6.35mmビット
ビットを外す動作が非常にやり辛い……。

35mmのモノなんて、セットすると笑っちゃうくらいの突き出し具合です。でも、このちょっとの寸法差が真っすぐな締め付けを可能にするかどうか、分かれ目となります。

登録2010/02/12 15:28:37  更新2010/02/12 15:31:52  コメント (2)  

2010/02/03 工具・材料
トルクレンチ
トルクレンチ
東日製作所 トルクレンチ QL25N

残念ながら弊社所有の工具ではありません。わたしの机の上に置いてあったので記念撮影&Blog送りしました。1万数千円します。
トルク調整範囲は5〜25Nm(0.25ステップ)です。Nmはニュートンメートルと言う、SI単位です。説明出来るほど詳しく知りません!

トルクレンチ

以外と知らない方もいらっしゃるかもしれませんが、ねじでもナットでも締め付ける強さ(Nm)と言うものがあります。力まかせに締め付ければ良し!と言うもんじゃありません。もちろん、シビアに規定値で締め付ける必要のある場合と、そうでない場合もありますよ。
さて、このレンチ…通常のレンチと何ら変わらない様に見えますが、設定された数値で締め付ける為に用います。レンチの柄の部分のダイアルを回し設定し、その数値の締め付け具合になると、レンチの首元が「カックン」と音と手応えが発生します。ま、俺レベルになると、トルクレンチを使わなくても手首と腕がNmを感じとるとか、ないとか!?

設計で定められているトルク値で締め付ける場合と、締め付けられているものを検査する場合と2通りの使用をされます。施工説明書に「○○N・mで締め付ける事」と記載されていたりします。

音響映像機器の施工だと…、なんだろうか…。うーん、天吊りモノ(スピーカ、プロジェクタ金具、モニタハンガ)では用いるべきなんでしょうね。やった事ありませんが(^_^;)
登録2010/02/03 00:02:52  更新2010/02/03 00:02:52  コメント (2)  

ロゼッタストーン D&L USTREAM TV PODCASTLIFE ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト セカンドライフ