BLOG TOP
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
└
_
マルチLANケーブル
└
質問です
└
>mkentさん
QSC K series
└
俺だ
└
理恵
OEM表(覚書・自分用)
└
今週2次元放送に挑戦!
└
>チカマロさん
└
気になるね
国家石油備蓄基地
└
おはよう御座います
└
>digisofさん
DTX-1800
└
ほしい・・・
└
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
└
おぉ!当選されたのですね
└
>linear_pcm0153さん
└
東京タワーVHF停波
└
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
└
よかねぇ〜♪
└
>チカマロさん
珈琲
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
└
ガイド用に探しています。
└
>馬場俊治さん
最近の画像
受験票・・・...
Photo Gallery 工具・材料
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
more ..
計58351 / 今日145 / 昨日340
pplog2 by Rocomotion
2010/08/03
工具・材料
NAHDMI-W-B
NAHDMI-W-B
誤発送でHDMIレセプタクルではなく、USBレセプタクルが届きましたが、航空便で翌日に注文の製品が送られてきました。対応早いなぁ〜(^^)/
お詫びとしてなのかメーカさんのロゴステッカが2枚も同封されていました。シール好きだとバレての同梱では無いと思いますが、結果、ツボをつくプレゼントでクレーム入れる気が無くなりました。(元からありませんけど…。)
USBレセプタクルは着払いで送付するように指示がありましたが、面倒なので買い取りするつもりです。着払い分の送料は値引きしてよ!とケチな事をここでのみ言っておきます。
さてさて、このHDMIレセプタクル。ま、表現を変えるとHDMIコンセントでも言いましょうか。業務民生問わず使えるケースは多々あるかと思います。実は、ホームユースにこそ必要なヤツかも知れませんね。
(上)表側(下)裏側
単純にHDMIケーブル同士を接続するジョイントになっております。HDMIロゴは見当たりませんのでHDMIコンプライアンス・テストは受けていないと推測されます。テストについての外部記事を貼っておきます。
http://blogs.yahoo.co.jp/linear_pcm0153/32735700.html
写真の例では、カナレ電気の金枠M-CPACX01Dを用いてフルカラ・プレートに収まる様に取付けております。これ以外にもEIAパネルに取付けたり、手作りでパネルに取付けるケースなどが考えられます。
またまた、参考になる外部記事を貼っておきます。
http://blogs.yahoo.co.jp/linear_pcm0153/9223815.html
今回、こちらの商品を取り寄せたのは、壁面取付の液晶テレビにパソコンの映像を送出されるケースで、テレビーデスク間には常設でHDMIケーブルを敷設し、デスク周りにHDMIレセプタクル(コンセント)を設けて欲しいとの要望からでした。以前だと、アナログRGBで同様の処置を行う事は定番でしたが、HDMI版は弊社としては初の納入となります。航空便で送ってくれましたが、朝一番には間に合いませんでしたの、また後日に設置しに行きます。レポする予定です。
デジタルテレビやプロジェクタとレコーダやAVアンプ間でHDMIを壁・天井内に敷設したものの、壁・天井面からの取り出しで直接ケーブルが出ている方法に満足されていない場合は、こちらを取り付けると、ちゃんとしている感は得られるかと思います。ただ、金枠まで合わせると1セット3,4千円の材料費が掛かりますけど…。
費用対効果の判断は、人それぞれなり…。
■
登録2010/08/03 17:03:50 更新2010/08/03 17:03:50
コメント
(2)
2010/08/02
工具・材料
NAHDMI-W-B
飲食店などで普段からオーダミスが多い事で有名なアタクシです。
「誤発注が多い…」そんな話をした直後に「赤ワインのコレ」と指さし注文後、白ワインが抜栓して出てきた事は伝説となっています。
今回、注文したのはノイトリックのHDMIレセプタクルであるNAHDMI-W-Bなのですが
NAUSB-W-B
HDMIではなく兄弟商品(!?)であるUSBレセプタクルが送られてきました
。勢いで開封しなかったのがせめてもの救いですが、明日納品予定だったので、どうしたものか…。熊本でHDMIレセプタクルを在庫させる勢いのショップなんて弊社くらいしか知らない…。
ちなみに納品書とパッキングラベルは注文した品番が…。
これで弊社の発注ミスでは無い事がお分かり頂けるはず。
お詫びにUSBレセプタクルはプレゼントしますよ!
なんて事には、なりませんね(^_^;)
買い取りか返品かのどうちらかでしょう。
■
登録2010/08/02 12:42:55 更新2010/08/02 12:42:55
コメント
(0)
2010/06/18
工具・材料
HDMI(TM)ケーブルを切る!_1
HDMIケーブルを切る!と言っても論評で鋭く切るわけでは無くて、本当に切ります、カッタなどで…。
JVC製のVX-HD120FL-W
今回切られるケーブルです。個人的に持っていた約千円のケーブルですが、コネクタがフレキシブルになるタイプなので内部機構が見たくて「ムラムラ」する気持ちを抑えられなくてのカットです。
少年時代は、なんでもかんでも機械をバラしてはダメにする事ばかりしていたのですが、基本いまでも、その感覚は変わっていないなぁ〜と、ブレていないなぁ〜と思うところです。
※最近は、バラしてもキチンと組み立て直す事が出来る様になりまちた。
あらら、こんなもんか〜。と落胆です。
単純にケーブルがフリーな状態でそのまま通過してます。
これを見たら、角度調整は最小限な回数で抑えないと怖くなります。
家庭ではもちろんのこと、業務用システムでもHDMI施工が求められる機会が多くなり様々な問題がありありなのですが、まずはケーブルを知ろう!と言う訳です。
いや、我が家はアナログ一家だからHDMIなんて知らないとか思っていても実は既にHDMIで接続されているかもしれませんよ、ご存じないだけで…。テレビとレコーダ間の接続とか「○○○リンク」とか呼ばれたりしてるそれです。これは、HDMIのCECという制御プロトコルのお陰なのです。
せっかくバラしているので、次回に続く…予定。
■
登録2010/06/18 11:40:53 更新2010/06/18 11:40:53
コメント
(2)
2010/05/23
工具・材料
Wiiストラップ
先日購入したNTIアナログオーディオジェネレータMR-PROのストラップをカスマイズすることにしました。MR-PROを所有の方のブログでWiiストラップを取り付けるとありましたので、そのアイデアをそっくりそのまま頂きました。
Wiiリモコン専用ストラップ(4色セット)
黒色のそれが店頭在庫なく、仕方なくカラフルなモノを購入です。MR-PRO以外もWiiストラップにしたかったのでセット品の購入です(若干お得な価格設定)。しかし、あまりもカラフルすぎて現場でいちいち突っ込まれるんだろうなと…。
ゲームにあまり興味の無い私はプレイステーション1で止まっていますのでWii関連の製品など全くノーマークだったのですが、なるほど確かに品質はかなり高いと思います。
現在のWiiストラップは、確かWiiリモコンを投げ飛ばして液晶テレビが破損する事故が多発して、改善されたと聞いた事があります。PanasonicのPDP事業部の方と話をした時に「プラズマディスプレイならWiiリモコン程度では割れません!!」とアンチ液晶話で盛り上がったな〜/
やっぱ派手ですけど、手垢で馴染んでいく事を期待します。
ついでにフルークのインテリトーンもWiiストラップへ変更です。
しかし、派手だな…
■
登録2010/05/23 00:00:10 更新2010/05/23 00:00:10
コメント
(0)
2010/05/22
工具・材料
ポケットフィッシャーDPF-180
DENSANポケットフィッシャーDPF-180
超ミニミニのケーブルキャッチャです。
他の人が所持しているのを見て、つい注文…、2個も…
腰袋にちょこっと入れても邪魔にならないし
天井裏に同伴させても邪魔にならないし
ダウンの開口からでも問題ないし
と、イメージしての購入です。
品番の180の通り、180mmまで延びます。
指示棒を少し大きくしたイメージですかね。
オプションで先端を交換出来ます。
マグネットやミラーなど各種あるようです。
■
登録2010/05/22 09:32:57 更新2010/05/22 09:32:57
コメント
(2)
<< 前のページ
次のページ >>
■
ロゼッタストーン
D&L USTREAM TV
PODCASTLIFE
ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト
セカンドライフ
■
NAHDMI-W-B
誤発送でHDMIレセプタクルではなく、USBレセプタクルが届きましたが、航空便で翌日に注文の製品が送られてきました。対応早いなぁ〜(^^)/
お詫びとしてなのかメーカさんのロゴステッカが2枚も同封されていました。シール好きだとバレての同梱では無いと思いますが、結果、ツボをつくプレゼントでクレーム入れる気が無くなりました。(元からありませんけど…。)
USBレセプタクルは着払いで送付するように指示がありましたが、面倒なので買い取りするつもりです。着払い分の送料は値引きしてよ!とケチな事をここでのみ言っておきます。
さてさて、このHDMIレセプタクル。ま、表現を変えるとHDMIコンセントでも言いましょうか。業務民生問わず使えるケースは多々あるかと思います。実は、ホームユースにこそ必要なヤツかも知れませんね。
(上)表側(下)裏側
単純にHDMIケーブル同士を接続するジョイントになっております。HDMIロゴは見当たりませんのでHDMIコンプライアンス・テストは受けていないと推測されます。テストについての外部記事を貼っておきます。
http://blogs.yahoo.co.jp/linear_pcm0153/32735700.html
写真の例では、カナレ電気の金枠M-CPACX01Dを用いてフルカラ・プレートに収まる様に取付けております。これ以外にもEIAパネルに取付けたり、手作りでパネルに取付けるケースなどが考えられます。
またまた、参考になる外部記事を貼っておきます。
http://blogs.yahoo.co.jp/linear_pcm0153/9223815.html
今回、こちらの商品を取り寄せたのは、壁面取付の液晶テレビにパソコンの映像を送出されるケースで、テレビーデスク間には常設でHDMIケーブルを敷設し、デスク周りにHDMIレセプタクル(コンセント)を設けて欲しいとの要望からでした。以前だと、アナログRGBで同様の処置を行う事は定番でしたが、HDMI版は弊社としては初の納入となります。航空便で送ってくれましたが、朝一番には間に合いませんでしたの、また後日に設置しに行きます。レポする予定です。
デジタルテレビやプロジェクタとレコーダやAVアンプ間でHDMIを壁・天井内に敷設したものの、壁・天井面からの取り出しで直接ケーブルが出ている方法に満足されていない場合は、こちらを取り付けると、ちゃんとしている感は得られるかと思います。ただ、金枠まで合わせると1セット3,4千円の材料費が掛かりますけど…。
費用対効果の判断は、人それぞれなり…。