BLOG TOP
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 01 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
└
_
マルチLANケーブル
└
質問です
└
>mkentさん
QSC K series
└
俺だ
└
理恵
OEM表(覚書・自分用)
└
今週2次元放送に挑戦!
└
>チカマロさん
└
気になるね
国家石油備蓄基地
└
おはよう御座います
└
>digisofさん
DTX-1800
└
ほしい・・・
└
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
└
おぉ!当選されたのですね
└
>linear_pcm0153さん
└
東京タワーVHF停波
└
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
└
よかねぇ〜♪
└
>チカマロさん
珈琲
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
└
ガイド用に探しています。
└
>馬場俊治さん
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
2010/09 (6)
2010/08 (12)
2010/07 (14)
2010/06 (13)
2010/05 (17)
2010/04 (16)
2010/03 (17)
2010/02 (14)
2010/01 (16)
2009/12 (19)
2009/11 (17)
2009/10 (10)
2009/09 (12)
2009/08 (16)
2009/07 (14)
2009/06 (22)
2009/05 (24)
2009/04 (21)
2009/03 (23)
2009/02 (25)
2009/01 (19)
2008/12 (24)
2008/11 (28)
2008/10 (31)
2008/09 (28)
2008/08 (14)
pplog2 by Rocomotion
2011/05/31
商品紹介
オーロラNHR-100RW
「オーロラの共栄商事でございます。」の電話応対が長くて、たまにイラっとすることもコンディション次第では有ったり無かったり…。でも、それは知っているからこそイラっとする訳でして、共栄商事だけだと不都合もあるんでしょうね。ま、どうでも良いけど
スクリーンやモニタ・ハンガなど業務用AVシステムのサードパーティの「AURORA」ブランド製品で展開されているのが(株)共栄商事さんなのです。最近だと、かれこれ13年ほどお世話になった福岡営業所のH氏が広島へ転勤となる衝撃的な事がありました。
自社製品に対して情熱を持たれ、ちょっと天然で、話が長くて、アンパンマン似のH氏…さみしいぜ。
AUROA 100型スプリングタイプ(16:9)スクリーン NHR-100RW
オーロラと言えばスクリーンのメーカのはずなのですが、近年だと、液晶やプラズマなどのハンガやテーブル製品のメーカと言うイメージが強いのではないでしょうか?
実際、私も品質面では安心のAURORAのスクリーンで提案していても、結局VEせざる得なくなり、京都方面のスクリーンを導入した、なんて事は日常茶飯事でした。
5月の連休にH氏が移動となる前に導入させて頂きました。まさかこの時、H氏へ最後の発注となるなんて思ってもみませんでした。(数年すれば戻ってこられるとは思いますが…。)
ホント、久しぶりにAURORAのスクリーンの導入となったのですが、これが戦略的な価格でして、他社と十分に戦える設定なのです。
いつも「品質は良いけど価格がねぇ」が合い言葉だった同社がやっと重い腰をあげたと言った所ですかね。恐らくは文教市場(ICT予算)を狙った製品戦略なのでしょう。
スクリーンの設置、運用方法は数種類あります。今回は、スプリングローラ式と呼ばれるものを天井設置し、使用する際は手動で引っ張り出す方法となります。
そこで登場するのが附属品の「フック棒」なのですが、これが非常に短い!!現場では、ガッカリする事実です。何を根拠にこの尺にしたのか今度聞いてみようと思います。
とりあえず、ヒモ(VVFのシースです。)を付けてフック棒が届く様にしましたが、棒の延長かインテリアにマッチするヒモを調達する必要が出ました。
仕様書にフック棒の長さまで記載されてないので確認を怠ったこちらが悪いのです、ゴメンナサイ。
メーカ製品サイト
http://www.kyoei-shoji.co.jp/productview.shtml?id=548&catid=270
製品仕様書PDF
http://www.kyoei-shoji.co.jp/files/5yUFQX6fXKI42wOdqYEIGYvLqtUY.pdf
■
登録2011/05/31 23:38:10 更新2011/06/01 08:29:29
<< 前の記事
次の記事 >>
コメント
コメント投稿
お名前
タイトル
URL
コメント
■
ロゼッタストーン
D&L USTREAM TV
PODCASTLIFE
ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト
セカンドライフ
■
スクリーンやモニタ・ハンガなど業務用AVシステムのサードパーティの「AURORA」ブランド製品で展開されているのが(株)共栄商事さんなのです。最近だと、かれこれ13年ほどお世話になった福岡営業所のH氏が広島へ転勤となる衝撃的な事がありました。
自社製品に対して情熱を持たれ、ちょっと天然で、話が長くて、アンパンマン似のH氏…さみしいぜ。
AUROA 100型スプリングタイプ(16:9)スクリーン NHR-100RW
オーロラと言えばスクリーンのメーカのはずなのですが、近年だと、液晶やプラズマなどのハンガやテーブル製品のメーカと言うイメージが強いのではないでしょうか?
実際、私も品質面では安心のAURORAのスクリーンで提案していても、結局VEせざる得なくなり、京都方面のスクリーンを導入した、なんて事は日常茶飯事でした。
5月の連休にH氏が移動となる前に導入させて頂きました。まさかこの時、H氏へ最後の発注となるなんて思ってもみませんでした。(数年すれば戻ってこられるとは思いますが…。)
ホント、久しぶりにAURORAのスクリーンの導入となったのですが、これが戦略的な価格でして、他社と十分に戦える設定なのです。
いつも「品質は良いけど価格がねぇ」が合い言葉だった同社がやっと重い腰をあげたと言った所ですかね。恐らくは文教市場(ICT予算)を狙った製品戦略なのでしょう。
スクリーンの設置、運用方法は数種類あります。今回は、スプリングローラ式と呼ばれるものを天井設置し、使用する際は手動で引っ張り出す方法となります。
そこで登場するのが附属品の「フック棒」なのですが、これが非常に短い!!現場では、ガッカリする事実です。何を根拠にこの尺にしたのか今度聞いてみようと思います。
とりあえず、ヒモ(VVFのシースです。)を付けてフック棒が届く様にしましたが、棒の延長かインテリアにマッチするヒモを調達する必要が出ました。
仕様書にフック棒の長さまで記載されてないので確認を怠ったこちらが悪いのです、ゴメンナサイ。
メーカ製品サイト
http://www.kyoei-shoji.co.jp/productview.shtml?id=548&catid=270
製品仕様書PDF
http://www.kyoei-shoji.co.jp/files/5yUFQX6fXKI42wOdqYEIGYvLqtUY.pdf