BLOG TOP
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
└
_
マルチLANケーブル
└
質問です
└
>mkentさん
QSC K series
└
俺だ
└
理恵
OEM表(覚書・自分用)
└
今週2次元放送に挑戦!
└
>チカマロさん
└
気になるね
国家石油備蓄基地
└
おはよう御座います
└
>digisofさん
DTX-1800
└
ほしい・・・
└
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
└
おぉ!当選されたのですね
└
>linear_pcm0153さん
└
東京タワーVHF停波
└
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
└
よかねぇ〜♪
└
>チカマロさん
珈琲
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
└
ガイド用に探しています。
└
>馬場俊治さん
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
2010/09 (6)
2010/08 (12)
2010/07 (14)
2010/06 (13)
2010/05 (17)
2010/04 (16)
2010/03 (17)
2010/02 (14)
2010/01 (16)
2009/12 (19)
2009/11 (17)
2009/10 (10)
2009/09 (12)
2009/08 (16)
2009/07 (14)
2009/06 (22)
2009/05 (24)
2009/04 (21)
2009/03 (23)
2009/02 (25)
2009/01 (19)
2008/12 (24)
2008/11 (28)
2008/10 (31)
2008/09 (28)
2008/08 (14)
pplog2 by Rocomotion
2010/12/07
ただの日記です。
他人の尻ぬぐい(有料)
「映像が出らん、助けて〜」って連絡あったので訪問した時のこと
映像マトリクス・スイッチの出力に接続されているコネクタが写真の通り…
こりゃ、リスク高い施工してますなぁ。
加えて機器背面と棚の隙間が十分ではないのでケーブル、コネクタへ
無理なテンションが加わっている様子です。
だいたい、変換コネクタを恒久的に使用する意味がわからん。
けど、頻繁に目撃するんですけどね…。
作業車へカナレ電気製の圧着式RCAピンプラグを2セット取って加工したところ
げっ!持参した14の中心コンタクトじゃ入らない!!!
ケーブルを良く見ると3C-FVだし(-_-)
面倒くせー
中心コンタクト入れごと持ってきました。
14と15と16と20とF型用が腐るほど入ってます。
特に20Dなんて大量入荷した途端に使用機会が減りまして
4、500本は、ここ数年来あります。
賞味期限切れかも!?
■
登録2010/12/07 01:03:34 更新2010/12/07 01:03:34
<< 前の記事
次の記事 >>
コメント
模型のジオラマの薬莢(
linear_pcm0153
)
こんばんは、linear_pcm0153です。
コンタクト分けて整理されているんですね。
僕は3C系は全てまとめてしまいました(笑)
ものすごく関係ないですけど、中心コンタクトって
模型のジオラマに撒いておいたら薬莢みたいですよね。
実際、0.3mmの真鍮パイプを切って使ったりするのですが、
これは形がまんまだな、と。
変換ですが、関東は業者がカカクドットコム化していて、
電気屋がとりあえずF接栓で端末処理→F to RCA変換で
RCA化が多いです。
最近ひしひしと感じますが、東京では、ごく一部を除いて、
質の高い施工はもうないのかもしれません。
2010/12/08 22:45:53
>linear_pcm0153さん (
清崎音響システム
)
こんばんは。
コネクタとリングとコンタクトはある程度の数量は
箱から出して作業車へぶち込んでいます。
紙箱を空けて、取説とプチプチを出して
袋から取り出すなんて事を現場では…(T_T)
確かに中心コンタクトは薬莢に見えます!
ミリタリィ好きには、そそるデザインなのでしょうね(^^)/
確かに電気屋さんがコチラの分野へ中途半端に進出しているのは同じ様ですね…。
見とれてしまったり、プレッシャが掛かる様な施工ってホント最近では見ませんね。
「良かった探し」で見ないと何だかストレス溜まるし
お客さん可哀想だなぁ〜って思います。
2010/12/09 02:08:04
コメント投稿
お名前
タイトル
URL
コメント
■
ロゼッタストーン
D&L USTREAM TV
PODCASTLIFE
ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト
セカンドライフ
■
「映像が出らん、助けて〜」って連絡あったので訪問した時のこと
映像マトリクス・スイッチの出力に接続されているコネクタが写真の通り…
こりゃ、リスク高い施工してますなぁ。
加えて機器背面と棚の隙間が十分ではないのでケーブル、コネクタへ
無理なテンションが加わっている様子です。
だいたい、変換コネクタを恒久的に使用する意味がわからん。
けど、頻繁に目撃するんですけどね…。
作業車へカナレ電気製の圧着式RCAピンプラグを2セット取って加工したところ
げっ!持参した14の中心コンタクトじゃ入らない!!!
ケーブルを良く見ると3C-FVだし(-_-)
面倒くせー
中心コンタクト入れごと持ってきました。
14と15と16と20とF型用が腐るほど入ってます。
特に20Dなんて大量入荷した途端に使用機会が減りまして
4、500本は、ここ数年来あります。
賞味期限切れかも!?