BLOG TOP
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
└
_
マルチLANケーブル
└
質問です
└
>mkentさん
QSC K series
└
俺だ
└
理恵
OEM表(覚書・自分用)
└
今週2次元放送に挑戦!
└
>チカマロさん
└
気になるね
国家石油備蓄基地
└
おはよう御座います
└
>digisofさん
DTX-1800
└
ほしい・・・
└
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
└
おぉ!当選されたのですね
└
>linear_pcm0153さん
└
東京タワーVHF停波
└
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
└
よかねぇ〜♪
└
>チカマロさん
珈琲
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
└
ガイド用に探しています。
└
>馬場俊治さん
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
2010/09 (6)
2010/08 (12)
2010/07 (14)
2010/06 (13)
2010/05 (17)
2010/04 (16)
2010/03 (17)
2010/02 (14)
2010/01 (16)
2009/12 (19)
2009/11 (17)
2009/10 (10)
2009/09 (12)
2009/08 (16)
2009/07 (14)
2009/06 (22)
2009/05 (24)
2009/04 (21)
2009/03 (23)
2009/02 (25)
2009/01 (19)
2008/12 (24)
2008/11 (28)
2008/10 (31)
2008/09 (28)
2008/08 (14)
pplog2 by Rocomotion
2010/08/14
工具・材料
DS16F
BOSE DS16F(B)
BOSEの天井埋め込みスピーカです。コストパフォーマンスに優れ使いやすい、弊社での使用頻度が高い機種のひとつです。ま、在庫を沢山抱えていたので頻度が上がったのですけど…。おかげさまで在庫は無くなり、久々に仕入れた分です。
数年ぶり(2年ぶりくらいかな?)の仕入れで新事実を知る事に…!。
知らん間に、マイナチェンジしてました。
開梱してビックリしました。
インピダンス切替スイッチ
ここのロータリ・スイッチがマイナチェンジしてあります。以前は、ドライバを用いて切替を行うタイプのスイッチでしたが、ツマミが写真の様になり工具レスで設定操作が可能となりました。設定値の表記が大きくなったので下から見上げても読み上げる事が容易になりましたね。(地味に大事な事です。)
「簡単に出力を切り替えられるマルチタップ・トランス採用」
「フロントグリルを外すだけで、スピーカーの前面から簡単に出力を切り替えられるので、…」
と、製品説明がサイトに記載されてます。確かにフロントグリルを脱せば簡単に切替操作は可能です。しかし、この製品最大の欠点が「フロントグリルがなかなか脱れない」なので簡単な切替操作には注意が必要です。
極力、ギリギリまでフロントグリルはセットしない事をオススメすます。
■
登録2010/08/14 00:40:52 更新2010/08/14 00:40:52
<< 前の記事
次の記事 >>
コメント
工具レス(kenkohtaro)
こんばんは。
「工具レスで設定操作」の所まで読んで、いやいやBOSEのこの手のやつはグリルが・・・なんて思いながら読み進めると、やはり同じ事をお思いでしたね。
「この製品最大の欠点が「フロントグリルがなかなか脱れない」」まさに同感です。
「フロントグリルを外すだけで」といううたい文句に突っ込みを入れたくなります。
2010/08/14 21:13:12
特にホワイトモデルが悲惨です(
linear_pcm0153
)
こんばんは、linear_pcm0153です。
JBLの製品もそうですが、この手のグリルは絶対に自分か、
信頼できる人にしか触らせません。
マイナスドライバでこじったりされると、ホント
嫌になります……。
ホーザンのスプリングフックP-801を使うと
簡単に外せますが誰も持っていないですね…。
JBLと違って、開口補強金具が付属でないのが
ちょっと残念ですが、そんなもの用意すれば
良いだけなので関係ないですね。
※BOSEがすきなのです。
2010/08/14 22:17:35
>kenkohtaroさん (
清崎音響システム
)
こんばんは、返事おそくなりました。
フロントグリルの脱着はホントまいっちゃいますね。
一概に言えませんが、取説を終えてからのグリルのセットが定番化しつつあります。
「フロントグリルを外すだけで」で間違いは無いのですが(T_T)
2010/08/15 22:45:04
>linear_pcm0153さん (
清崎音響システム
)
こんばんは。嫁の実家に帰省してました。
ほぉ〜、P-081は良さそうですね!
同等の工具を所持しているはず(最近みてない)なので早速試してみます。
ちなみに今は手作りのフックで外してます。
開口補強以前に、φ200で開けられている時は最悪ですね。
「天井スピーカ開口=φ200mm」と決めつけないで欲しいです。
無理矢理取り付けるとグリル以上に困難な脱着となりますから(T_T)
なんだかんだで私もBOSEが好きみたいです。
2010/08/15 22:55:07
コメント投稿
お名前
タイトル
URL
コメント
■
ロゼッタストーン
D&L USTREAM TV
PODCASTLIFE
ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト
セカンドライフ
■
BOSE DS16F(B)
BOSEの天井埋め込みスピーカです。コストパフォーマンスに優れ使いやすい、弊社での使用頻度が高い機種のひとつです。ま、在庫を沢山抱えていたので頻度が上がったのですけど…。おかげさまで在庫は無くなり、久々に仕入れた分です。
数年ぶり(2年ぶりくらいかな?)の仕入れで新事実を知る事に…!。
知らん間に、マイナチェンジしてました。
開梱してビックリしました。
インピダンス切替スイッチ
ここのロータリ・スイッチがマイナチェンジしてあります。以前は、ドライバを用いて切替を行うタイプのスイッチでしたが、ツマミが写真の様になり工具レスで設定操作が可能となりました。設定値の表記が大きくなったので下から見上げても読み上げる事が容易になりましたね。(地味に大事な事です。)
「簡単に出力を切り替えられるマルチタップ・トランス採用」
「フロントグリルを外すだけで、スピーカーの前面から簡単に出力を切り替えられるので、…」
と、製品説明がサイトに記載されてます。確かにフロントグリルを脱せば簡単に切替操作は可能です。しかし、この製品最大の欠点が「フロントグリルがなかなか脱れない」なので簡単な切替操作には注意が必要です。
極力、ギリギリまでフロントグリルはセットしない事をオススメすます。