BLOG TOP
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
└
_
マルチLANケーブル
└
質問です
└
>mkentさん
QSC K series
└
俺だ
└
理恵
OEM表(覚書・自分用)
└
今週2次元放送に挑戦!
└
>チカマロさん
└
気になるね
国家石油備蓄基地
└
おはよう御座います
└
>digisofさん
DTX-1800
└
ほしい・・・
└
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
└
おぉ!当選されたのですね
└
>linear_pcm0153さん
└
東京タワーVHF停波
└
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
└
よかねぇ〜♪
└
>チカマロさん
珈琲
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
└
ガイド用に探しています。
└
>馬場俊治さん
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
2010/09 (6)
2010/08 (12)
2010/07 (14)
2010/06 (13)
2010/05 (17)
2010/04 (16)
2010/03 (17)
2010/02 (14)
2010/01 (16)
2009/12 (19)
2009/11 (17)
2009/10 (10)
2009/09 (12)
2009/08 (16)
2009/07 (14)
2009/06 (22)
2009/05 (24)
2009/04 (21)
2009/03 (23)
2009/02 (25)
2009/01 (19)
2008/12 (24)
2008/11 (28)
2008/10 (31)
2008/09 (28)
2008/08 (14)
pplog2 by Rocomotion
2010/07/27
ただの日記です。
S-10C-HFL
S-10C-HFLとS-5C-FB
写真の共聴工事とは全く別の施工だったのですが、弱電用の盤を開けると…。お〜!ごっつい同軸ケーブルだ(^o^)
久しぶりに10Cを見て記念撮影&ブログ掲載です。普段L-3C2VSをメインで触っている私には新鮮なのです。
右側の「S-5C-FBとF接栓」と比較すると大きさの違いが比較しやすいですね。ただ、本当に10Cを敷設する必要がある規模なのかは、ちょっと疑問です。ま、設計通りで予算が付いたのでしょうね。
ちなみに10Cの端末加工は未経験です。加工方法を教えて下さい!
■
登録2010/07/27 14:00:44 更新2010/07/27 14:00:44
<< 前の記事
次の記事 >>
コメント
10C(
linear_pcm0153
)
こんばんは、linear_pcm0153です。
10Cを初めて見たときは、これは同軸ケーブルではないなぁ
なんて素で思ってしまいました。
このタイプのF接栓は7Cのタイプと同じ加工だと思いますよ。
※中心コンタクト圧着、編組折り返し
2010/07/28 00:32:41
>linear_pcm0153さん (
清崎音響システム
)
こんにちは、清崎です。
初めて10Cを見た時は、その軽さにビックリしました。
ただ、自分で敷設や加工を行った事が無いので一度は経験してみたいものです。
ところで、アッテネータの記事は最高ですね!
コメントを書きたいのですが軽々しく書けないので
気合い入れて時間を掛けて書き込みしますね。
2010/07/28 11:05:21
アッテネータ(
linear_pcm0153
)
こんばんは、linear_pcm0153です。
会社に1Wアッテネータがないので検証が
出来なかったのですが、スピーカに抱かせる
タイプの3Wアッテネータでは0Ωには
なりませんでしたね。
※インピ計測定
これが法的にOKなのか、はたまた
なにか知らないことがあるのか
わかりませんが…
ちなみにトランス式6Wアッテネータでは
非常接続で最高32Ωの負荷がかかっていました。
2010/07/28 22:44:18
>linear_pcm0153さん (
清崎音響システム
)
こんにちは、清崎です。
自分も試そうとアッテネータの撤去品(1Wと3W)を
探したのですが見当たりません(T_T)
やはりそのような測定結果でしたか。
でも、経験上、緊急放送で鳴動させている最中に
アッテネータの操作を行っても
認識出来る出力変化を感じないのです。
昔からアッテネータは深いなと感じてましたし
明確に説明できる方に出会った事がないんですよね。
ここらで一発、キチンと理解するべきだと感じました。
2010/07/29 14:29:32
コメント投稿
お名前
タイトル
URL
コメント
■
ロゼッタストーン
D&L USTREAM TV
PODCASTLIFE
ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト
セカンドライフ
■
S-10C-HFLとS-5C-FB
写真の共聴工事とは全く別の施工だったのですが、弱電用の盤を開けると…。お〜!ごっつい同軸ケーブルだ(^o^)
久しぶりに10Cを見て記念撮影&ブログ掲載です。普段L-3C2VSをメインで触っている私には新鮮なのです。
右側の「S-5C-FBとF接栓」と比較すると大きさの違いが比較しやすいですね。ただ、本当に10Cを敷設する必要がある規模なのかは、ちょっと疑問です。ま、設計通りで予算が付いたのでしょうね。
ちなみに10Cの端末加工は未経験です。加工方法を教えて下さい!