BLOG TOP
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
└
_
マルチLANケーブル
└
質問です
└
>mkentさん
QSC K series
└
俺だ
└
理恵
OEM表(覚書・自分用)
└
今週2次元放送に挑戦!
└
>チカマロさん
└
気になるね
国家石油備蓄基地
└
おはよう御座います
└
>digisofさん
DTX-1800
└
ほしい・・・
└
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
└
おぉ!当選されたのですね
└
>linear_pcm0153さん
└
東京タワーVHF停波
└
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
└
よかねぇ〜♪
└
>チカマロさん
珈琲
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
└
ガイド用に探しています。
└
>馬場俊治さん
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
2010/09 (6)
2010/08 (12)
2010/07 (14)
2010/06 (13)
2010/05 (17)
2010/04 (16)
2010/03 (17)
2010/02 (14)
2010/01 (16)
2009/12 (19)
2009/11 (17)
2009/10 (10)
2009/09 (12)
2009/08 (16)
2009/07 (14)
2009/06 (22)
2009/05 (24)
2009/04 (21)
2009/03 (23)
2009/02 (25)
2009/01 (19)
2008/12 (24)
2008/11 (28)
2008/10 (31)
2008/09 (28)
2008/08 (14)
pplog2 by Rocomotion
2010/05/12
ただの日記です。
5,000kgの重り
約500kgのテストウェイト(隠し撮り…)
エレベータやダムウェイタには、その機種によって積算量の制限があります。満員に近い状態で自分が最後のひとり…「ブー」っと鳴ったら恥ずかしいな〜、なんて経験ありますよね??そのブザーが鳴動した時が、設定された積載量をおおよそオーバした時なのです。
エレベータは設置されている場所の用途や積載量によって種類は異なりますが、年に1度検査を受けなければなりません。今回は工場で積載量5トンの人荷用エレベータでしたので、いわゆる労基検査の対象です。その検査の中で一番労力を要するのが計り装置の検査なのですが…、設定積載量以上で「ブー」っと鳴るかの検査なのですが…、方法は…
単純に設定積載量の何かを載せます!!
今回の設定積載量は、何度も言いますが「5,000kg」
すなわち、「5t」の何かを載せる必要が有ります。
一発で5トンは厳しいので
写真のタイプの500kgテストウェイトを6パレット
台車タイプの500kgテストウェイトを4台で500kg×10=5,000kg載せます
最悪な事に、搬入口からエレベータまでが遠いのよ、これが…
全部を運ぶのに20分、エレベータのカゴに載せ何人か載ると
速攻で「ブー!!!」
はい、戻すのに20分です。
もっと、こう、なんか、なんだろこの気持ち…折角頑張ったんだからもっと使ってよ〜
まぁ、最近のエレベータの計り装置の精度って凄いね!で良しとしましょうね。
※「ブー」と鳴らす検査と言ってますが、ブーは単純にお知らせであって、細かく言うと設定重量以下になるまで、扉が閉まらないし動かない様になります
※写真が隠し撮りなのは、結構最先端技術の工場なので、基本的に写真撮影はNGだからです
※ちなみに、5トンで機械室レスのエレベータでした。いつみても超凄い巻き上げ機ですわ
■
登録2010/05/11 23:05:26 更新2010/05/12 08:38:19
<< 前の記事
次の記事 >>
コメント
ジェットコースタもそうですね(
linear_pcm0153
)
こんばんは、linear_pcm0153です。
ウェイトといえばジェットコースタもそうですね。
人が乗っていない前提では試運転が不可能なので、
必ず、土嚢か人間が乗らなければいけません。
土嚢は運ばなくてはいけないので(降りても
くれない)人間が一番良いのですが…
2010/05/12 22:35:45
>linear_pcm-153さん (
清崎音響システム
)
こんにちは、KASです。
ジェットコースタでも、ウェイト試験するんですね!
ま、積載量が規定されている乗り物で
ロードテストは避けては通れないと言う事ですかね。
運ぶのは本当に重労働なので人間が1番ですけど
最近見かけませんが、某物置メーカのCMみたいに
人間が、じゃんじゃん乗り込むのは理想ですね。
(貨物ELVだと人間では比重が合わないでしょうけど…)
そう言えば、ジェットコースタとエレベータって
同じ検査資格みたいですね。昇降機検査資格者でしたっけ?
近い所では兄貴が持ってます。
2010/05/13 08:54:42
コメント投稿
お名前
タイトル
URL
コメント
■
ロゼッタストーン
D&L USTREAM TV
PODCASTLIFE
ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト
セカンドライフ
■
約500kgのテストウェイト(隠し撮り…)
エレベータやダムウェイタには、その機種によって積算量の制限があります。満員に近い状態で自分が最後のひとり…「ブー」っと鳴ったら恥ずかしいな〜、なんて経験ありますよね??そのブザーが鳴動した時が、設定された積載量をおおよそオーバした時なのです。
エレベータは設置されている場所の用途や積載量によって種類は異なりますが、年に1度検査を受けなければなりません。今回は工場で積載量5トンの人荷用エレベータでしたので、いわゆる労基検査の対象です。その検査の中で一番労力を要するのが計り装置の検査なのですが…、設定積載量以上で「ブー」っと鳴るかの検査なのですが…、方法は…
単純に設定積載量の何かを載せます!!
今回の設定積載量は、何度も言いますが「5,000kg」
すなわち、「5t」の何かを載せる必要が有ります。
一発で5トンは厳しいので
写真のタイプの500kgテストウェイトを6パレット
台車タイプの500kgテストウェイトを4台で500kg×10=5,000kg載せます
最悪な事に、搬入口からエレベータまでが遠いのよ、これが…
全部を運ぶのに20分、エレベータのカゴに載せ何人か載ると
速攻で「ブー!!!」
はい、戻すのに20分です。
もっと、こう、なんか、なんだろこの気持ち…折角頑張ったんだからもっと使ってよ〜
まぁ、最近のエレベータの計り装置の精度って凄いね!で良しとしましょうね。
※「ブー」と鳴らす検査と言ってますが、ブーは単純にお知らせであって、細かく言うと設定重量以下になるまで、扉が閉まらないし動かない様になります
※写真が隠し撮りなのは、結構最先端技術の工場なので、基本的に写真撮影はNGだからです
※ちなみに、5トンで機械室レスのエレベータでした。いつみても超凄い巻き上げ機ですわ