BLOG TOP
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
└
_
マルチLANケーブル
└
質問です
└
>mkentさん
QSC K series
└
俺だ
└
理恵
OEM表(覚書・自分用)
└
今週2次元放送に挑戦!
└
>チカマロさん
└
気になるね
国家石油備蓄基地
└
おはよう御座います
└
>digisofさん
DTX-1800
└
ほしい・・・
└
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
└
おぉ!当選されたのですね
└
>linear_pcm0153さん
└
東京タワーVHF停波
└
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
└
よかねぇ〜♪
└
>チカマロさん
珈琲
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
└
ガイド用に探しています。
└
>馬場俊治さん
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
2010/09 (6)
2010/08 (12)
2010/07 (14)
2010/06 (13)
2010/05 (17)
2010/04 (16)
2010/03 (17)
2010/02 (14)
2010/01 (16)
2009/12 (19)
2009/11 (17)
2009/10 (10)
2009/09 (12)
2009/08 (16)
2009/07 (14)
2009/06 (22)
2009/05 (24)
2009/04 (21)
2009/03 (23)
2009/02 (25)
2009/01 (19)
2008/12 (24)
2008/11 (28)
2008/10 (31)
2008/09 (28)
2008/08 (14)
pplog2 by Rocomotion
2009/10/24
ただの日記です。
SUGOCA
JR九州のICカード「SUGOCA」(スゴカ)
今年の3月からスタートしたIC乗車券です。
先日、福岡へJRで行った際、博多駅でGETしました。
はっきり言って私には不要ですし、活躍しません。
なぜならば、まず普段JRに乗車する機会がほとんど無い!
(JRに限らず、公共の乗り物全てにおいて)
福岡へたまにJR利用しますが、その時は割引切符を購入しますので該当しませんし…
仮にJR利用したとしても「SUGOCA」は福岡が利用エリアなので熊本では使えません。
さぁ、なんで買ったんでしょうね!?
九州在住者なので九州のサイバネは持っておきたいだけですね。
唯一の利用が考えられるのがコンビニのam/pmでの電子マネー
でも私の行動範囲に、あまりam/pmが存在しません(T_T)
電子マネーは、EdyとTASPOで十分ですからますます意味不明な購入です。
熊本弁で言う「わさもん」(流行物好き)です。
初回購入はデジポット500円と1500円チャージの2000円必要です。
JRつながりで、もう1ショット
熊本県荒尾市にある九州新幹線の送電施設
いつでも送電出来そうな雰囲気です。
■
登録2009/10/24 19:05:54 更新2009/10/24 19:14:20
<< 前の記事
次の記事 >>
コメント
私はSuicaです(
linear_pcm0153
)
こんばんは、linear_pcm0153です。
私は関東圏なのでSuicaとPASMOです。職場への通勤はこの2枚で行っております。
なんだかんだでSuicaに毎月2万チャージ(わぉ)して、そこから使うようにしています。
コンビニも電気屋も駅中のキオスクや自動販売機も全部Suica使えるのはステキです。
って、都内だけなんですかね……?
しかし、これだけ各社出しても、技術はSONYのFeliCa…恐るべしですね…。
RFIDの技術は、出始めに仕事で触れられたこともあって、なんか親近感がわく私です。
2009/10/27 22:28:54
>linear_pcm0153さん (
清崎音響システム
)
こんばんは。
私もSuica持っているはずなんですが紛失した模様です。
熊本でSuica決済可能なところはありません!
(キオスクのみ対応してたか、近々対応だった気がします…)
RFIDの技術に触れる仕事・・・?
linear_pcm0153さんは、どれだけの職種を経験されているのでしょう??
FeliCa独占の状態より、その事の方が恐るべし!です(^^;)
2009/10/27 23:37:23
IDタグ系は(
linear_pcm0153
)
>>RFIDの技術に触れる仕事
いや、全然、開発とかではないですよ(笑)
RFIDは総称ですが、基本的にはラジオ周波数で特定のものを認識する、ということですので、遊園地などでは(比較的早く)導入されているというだけです。
あ、でも、ユビキタスやTRONで有名な坂本教授の講義やFelicaリーダの設計(自動改札機)の話はオペレータの時に某大学で拝聴しているので、RFIDの概念的な触りは一般人よりも詳しいと思います(さらに笑)
※恐らくもっと為になる話を聴いているのですが、自分が興味を持った講演しか覚えていないのです。
メール送ります。多分謎が解けると思います(笑)
2009/10/28 00:14:10
コメント投稿
お名前
タイトル
URL
コメント
■
ロゼッタストーン
D&L USTREAM TV
PODCASTLIFE
ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト
セカンドライフ
■
JR九州のICカード「SUGOCA」(スゴカ)
今年の3月からスタートしたIC乗車券です。
先日、福岡へJRで行った際、博多駅でGETしました。
はっきり言って私には不要ですし、活躍しません。
なぜならば、まず普段JRに乗車する機会がほとんど無い!
(JRに限らず、公共の乗り物全てにおいて)
福岡へたまにJR利用しますが、その時は割引切符を購入しますので該当しませんし…
仮にJR利用したとしても「SUGOCA」は福岡が利用エリアなので熊本では使えません。
さぁ、なんで買ったんでしょうね!?
九州在住者なので九州のサイバネは持っておきたいだけですね。
唯一の利用が考えられるのがコンビニのam/pmでの電子マネー
でも私の行動範囲に、あまりam/pmが存在しません(T_T)
電子マネーは、EdyとTASPOで十分ですからますます意味不明な購入です。
熊本弁で言う「わさもん」(流行物好き)です。
初回購入はデジポット500円と1500円チャージの2000円必要です。
JRつながりで、もう1ショット
熊本県荒尾市にある九州新幹線の送電施設
いつでも送電出来そうな雰囲気です。