BLOG TOP
カテゴリー
納入事例 (82)
商品紹介 (27)
音 楽 (12)
蘊蓄(うんちく) (7)
お知らせ (16)
工具・材料 (90)
ただの日記です。 (290)
ごあいさつ (6)
コルク (10)
黒猫のぼり (3)
プロフィール
最近の記事
新Blogへ移行します。
受験票・・・
国家石油備蓄基地
mini B-CASカード
楽器を初売りしました。
ボランティアin町内会夏祭り
DTX-1800
リモコン置き場
オーディオテクニカ Tシャツ
ヒビノうちわ
B-CASカード
テプラ熱収縮チューブ白Φ5
L-2E4-2AL
AE5400
カレンダー
2025 年 05 月
S
M
T
W
T
F
S
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
BLOG TOP
翌月
コメント
BNCプラグ引抜ドライバー
└
_
マルチLANケーブル
└
質問です
└
>mkentさん
QSC K series
└
俺だ
└
理恵
OEM表(覚書・自分用)
└
今週2次元放送に挑戦!
└
>チカマロさん
└
気になるね
国家石油備蓄基地
└
おはよう御座います
└
>digisofさん
DTX-1800
└
ほしい・・・
└
>linear_pcm0153さん
ヒビノうちわ
└
おぉ!当選されたのですね
└
>linear_pcm0153さん
└
東京タワーVHF停波
└
>linear_pcm0153さん
オーディオテクニカ Tシャツ
└
よかねぇ〜♪
└
>チカマロさん
珈琲
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
チモトコーヒー。過去にプロボウラーを目指した
└
>智太郎さん
ハンズフリー拡声器
└
ガイド用に探しています。
└
>馬場俊治さん
過去記事
2012/08 (1)
2011/08 (6)
2011/07 (6)
2011/06 (13)
2011/05 (5)
2011/04 (8)
2011/03 (4)
2011/02 (5)
2011/01 (5)
2010/12 (5)
2010/11 (7)
2010/10 (6)
2010/09 (6)
2010/08 (12)
2010/07 (14)
2010/06 (13)
2010/05 (17)
2010/04 (16)
2010/03 (17)
2010/02 (14)
2010/01 (16)
2009/12 (19)
2009/11 (17)
2009/10 (10)
2009/09 (12)
2009/08 (16)
2009/07 (14)
2009/06 (22)
2009/05 (24)
2009/04 (21)
2009/03 (23)
2009/02 (25)
2009/01 (19)
2008/12 (24)
2008/11 (28)
2008/10 (31)
2008/09 (28)
2008/08 (14)
pplog2 by Rocomotion
2009/08/31
納入事例
マイクスタンド修理
島流しにあっていた間に溜まってしまった案件を必死にクリアしまくる1日でした。ヒマで有名な弊社なのですが、丸々1週間も外出し先延ばしにすると、さすがに溜まるものなんですね!珍しく全てスマートな対応で乗り切れたと自己満足しながらブログってます。
その中で、マイクスタンドの接触が悪いと連絡を受けていた葬儀場様へ・・・。高砂製作所のキャノンコネクタ、ケーブル付きグースネック&伸縮タイプのスタンドの頭のコネクタです(MF-209)
色々調べた結果、コネクタのNGと判断し手持ちのITTキャノンのコネクタへの取替を試みます。ケーブルとコネクタを半田で取付しスタンド本体へ納めようとしたところ入りません。少し前にも同型機の同種類の処置を行った際は、スムーズに取替が出来たのになぜでしょう??
元々のコネクタを観察するとカスタマイズしてあります。カスタマイズというかヤスリで削ってあります。不本意ですが私もヤスリで削り、無事に装着できました。
これまでも接触不具合が頻発しているスタンドですが「コネクタ部分を持って移動させないで下さい!!」と散々注意してスタッフ様へ浸透しトラブル件数は減ったのですが、坊さんがそこを持って動かすそうです。
マイクロフォン取扱資格とか作るべきです。
■
登録2009/08/31 18:41:30 更新2009/08/31 18:41:30
<< 前の記事
次の記事 >>
コメント
見たこともないようなマイクロフォンの握り方で(
linear_pcm0153
)
こんばんは、linear_pcm0153です。
SM58タイプのマイクの下側を手で覆って、ロールオフを自らキャンセルし
指向性を鋭くし、あげくに「ハウるな…」という人いますよね…。
あれは残念な歌い手がテレビに出る影響でしょうかね??
私は、なんどかブログでも書いてはいるのですが、医者がマイクを叩くのが許せません!
君は患者の耳を叩くのか!と言ってやりたい気持ちにオペレータの時は良くなりました。
(大学関係の仕事が多かったため)
2009/09/01 01:40:03
>linear_pcm0153さん (
清崎音響システム
)
マイク叩く方って多いですよね〜。
マイクあたまを手で覆う握り方をされる方を見ると残念でなりませんね。ハウリングって言葉を知るならばマイクの握り方まで知っていて欲しいですね。
開発メーカは、その部分の設計にノウハウを注いで送り出しているのに、そんなことされたら全てが無駄になります。
テレビの影響では他にピンマイクの取付位置もPA(SR)関係者泣かせですね。そんな下に付けても拾いませんから!
2009/09/01 09:56:43
コメント投稿
お名前
タイトル
URL
コメント
■
ロゼッタストーン
D&L USTREAM TV
PODCASTLIFE
ロゼッタストーン異業種交流会・会員リスト
セカンドライフ
■
その中で、マイクスタンドの接触が悪いと連絡を受けていた葬儀場様へ・・・。高砂製作所のキャノンコネクタ、ケーブル付きグースネック&伸縮タイプのスタンドの頭のコネクタです(MF-209)
色々調べた結果、コネクタのNGと判断し手持ちのITTキャノンのコネクタへの取替を試みます。ケーブルとコネクタを半田で取付しスタンド本体へ納めようとしたところ入りません。少し前にも同型機の同種類の処置を行った際は、スムーズに取替が出来たのになぜでしょう??
元々のコネクタを観察するとカスタマイズしてあります。カスタマイズというかヤスリで削ってあります。不本意ですが私もヤスリで削り、無事に装着できました。
これまでも接触不具合が頻発しているスタンドですが「コネクタ部分を持って移動させないで下さい!!」と散々注意してスタッフ様へ浸透しトラブル件数は減ったのですが、坊さんがそこを持って動かすそうです。
マイクロフォン取扱資格とか作るべきです。